植物園といつもの池の淵で出会ったチョウたちです。セセリチョウは多くなっていましたが、他のチョウ達は姿が見えないのもありました。
カラスアゲハ 久しぶりの出合いでした。翅は少々傷んでいましたが、メタリックな光沢は少しも衰えていません。
1
2
3
イチモンジセセリ 地味なチョウですが目が可愛らしい。
1
2
アオスジアゲハ
クロマダラソテツシジミ 足元にまとわり付くように飛び回っていましたので、近すぎてボケボケです。もうすぐ会えなくなると思うと削除できなくて。
ヤマトシジミ
1
2
チャバネセセリ
1
2
3
こんにちは。
カラスアゲハはさすがに綺麗ですね。
このメタリックカラーが魅力です。
ひょっとしてクロマダラソテツシジミではないでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。写真がはっきりしていないので。
こんにちは。
ご指摘有り難うございます。
クロマダラソテツシジミです。
自分ではそのように書いた積もりでいました。
とんでもない命名をしていました。すみません。
季節の終わりになってカラスアゲハに出会えてラッキーでした。
光の当たり方で七色に輝いていますね。
セセリ蝶やシジミチョウも小さいながら存在感が有りますね。
そちらは、台風、大丈夫ですか?
こんばんは。
ご心配頂き有り難うございます。
台風は明日九州の南部を通って北上しそうです。
被害の出ないことを祈っています。
季節の終わりにカラスアゲハに出会えて嬉しかったです。
セセリチョウも地味ですが可愛らしくて好きです。
チャバネセセリ、まんまるな可愛い目ですね。
台風は24号は今最接近中のようです。
こんな暴風の吹き荒れる時、
蝶たちはどこに避難しているのでしょう?
台風一過、こちらは今朝から快晴です。
九州南部は大変だったようですが、如何でしたか?
花の名前は分かりませんが、カラスアゲハの光沢とよく合いますね。
クロマダラソテツシジミ、まだ見たことないですが、さすがに小さくて動きが早いと難しいですね。
こんばんは。
カラスアゲハのようなメタリックな光沢を放つチョウに出会うと、
神様が余程丹念に創られたチョウではないかと思います。
これだから昆虫写真止められません。
こんばんは。
クロマダラソテツシジミは本来は東南アジアや台湾に生息しているそうですが、
ここのところ毎年福岡でも見かけるようになりました。
地球温暖化の影響ではないかと思っているのですが。
台風は結構影響がありました。
ご心配有り難うございます。
素晴らしいですね!!
お尻とお尻をくっつけて
その様子が面白い形に見えます(*´▽`*)
こんばんは。
このヤマトシジミくっついたままどこにでも飛んでい行ってました。
器用なものでしたよ。