goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

ヒメアカタテハ、アオスジアゲハ、他チョウ

2017-09-20 | 蝶と昆虫

9月18日に福岡城址で出会った蝶です。翅が傷んだ痛々しい蝶もいましたが、おおむねまだ元気に飛び回っていました。

ヒメアカタテハ表翅 今季はあまり見かけませんでしたから、出会えてよかったです。

ヒメアカタテハ裏翅

アオスジアゲハ 2匹で楽しそうに飛んでいました。ずうっと後ろを付いていきながら、私も楽しい気分にさせてもらいました。

ヤマトシジミ

アゲハ

ツマグロヒョウモン

ツバメシジミ

ムラサキシジミ 久しぶりの出会いでしたが痛々しい翅でした。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2017-09-20 21:55:50
ヒメアカタテハ、出会えてよかったですね。
弘法山公園でも18日に久々に出会いました。
表翅が撮れなくて、途中で諦めてしまいました。
アオスジアゲハも二人揃って飛んでいるのも珍しいです。
ムラサキシジミも久しぶりに拝見しました。
蝶も卵でも産み付ける季節になったのでしょうね。
返信する
ヒメアカタテハ (ryo)
2017-09-20 22:32:55
良かったですね!
きれいに撮れてます。
ツマグロヒョウモンもいいですね〜

さて、今朝出会った、タクシーでのひとこまは
小さな子2人、お母さん全員が意識なかった
感じです。事件では〜と思いました。
一昨年受けた検診では何もなく、今日は同居人の強い希望で受けましたが、えっ!て感じでした。
良性だと気楽にしております。
もう一つ、息子が全く使う暇がないと、一デジカメラ一式くれましたが、どないしょう〜〜です。
返信する
ヒメアカタテハ (おじんの独り言)
2017-09-20 23:07:02
こんばんは。
ヒメアカタテハ、そういえばこちらでもあまり見かけませんね。
この蝶はヨモギの新芽に隠れ家(巣)を作って食べますので、道端のヨモギを見ていくと居ればすぐに分かります。
しかし最近は観光地として県も美化に力を入れているのか雑草を綺麗に刈り取りますから、幼虫も居なくなりました。
良し悪しです。
返信する
Unknown (ソングバード)
2017-09-21 17:24:48
こんばんは。
ご無沙汰してしまいました。
車がやっと来たので、そろそろ活動開始です。

今日、久しぶりに彼岸花に集まる蝶を見て来ましたが、やっぱり翅はボロボロで、秋を感じさせてくれる光景でした。
越冬組がそろそろ羽化するころでしょうか。
翅はボロボロでも、生き物の逞しさを感じますね。
返信する
ヒメアカタテハは (nampoo)
2017-09-21 19:54:06
大山鹿様

こんばんは。
ヒメアカタテハは数を減らしているのでしょうか、
最近は滅多に出会えなくなりました。
アオスジアゲハは動画にすればよかったと思うくらい、
2匹で飛び交っていました。
産卵場所を探していたのかも知れません。
ムラサキシジミは久しぶりに見ましたが、
写真のとおり痛々しい姿でした。
返信する
意識不明の件 (nampoo)
2017-09-21 19:59:24
ryo様

こんばんは。
タクシー内の意識不明の件は夕刊に載っているのではと、
探しましたが載っていなかったようでした。
一眼レフカメラはレンズを換えると色々な物が撮れますから楽しいですよ。
私のような年寄もやっているんですから、
やってみたら世界が広がりますよ。
返信する
野鳥も昆虫も (nampoo)
2017-09-21 20:04:49
おじんの独り言様

こんばんは。
今はどこも観光に力を入れて、下草を刈るだけではなく、
木もたくさん切り倒されて野鳥も昆虫も数だけでなく、
種類も減ってしまいました。
寂しいです。
顔見知りになった鳥撮りさんたちも整備のしすぎと悲しんでいらっしゃいました。
全く同感です。
返信する
車が来て (nampoo)
2017-09-21 20:09:00
ソングバード様

こんばんは。
新車が来ていよいよ活動開始ですね。
どんな写真を拝見できるか楽しみです。
今の時期のチョウは殆ど翅を傷めていますね。
あの姿を見ると彼らの季節が終りに近づいているのを感じます。
それでも飛び回っているのは確かに逞しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。