壁際椿事の「あるくみるきく」

東京都内在住の50代男性。宜しくお願いします。

公から民へは、なぜか?

2011年07月01日 | 教えて!

PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)や、指定管理者制度は、官から民へという大きな流れに沿ったものです。

官がやったら非効率、高コストになるけれど、民がやったら、それが解消されるというのです。

いま、改めて考えてみたんですが、この話、ヘンですよね。

まず、もともと官も民も同じ人間です。大学生は「公務員試験を受けようかな、民間企業に就職しようかな」と迷います。そもそも官も民も、本質において、その人材の質に差は無い。

さらに言うと、公務員試験という難関を突破したのだから、民より官のほうが優秀な人材がいると言えますね。

その優秀な人が、「オレたちがやったら非効率、高コストになるから、民間の君ら、やって」と言っているんですよ。フツーに考えたら「優秀な人ができないのに、我々にできるはずない」「何かウラがあるんじゃないか?」と思うじゃないですか。

ヘンだと思いませんか? どなたか教えてください。

レヴィット先生なら、ズバリ明快にデータと言う根拠を持って論証してくれるかもしれませんね。

注)所論は、特定の個人でなく、官と民の一般の話です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿