昨日(7月9日)は朝のうちに、同宿の女性たちが別な下宿の見学をさせてもらうと
いうのでついて行ってみました。現在地とは新村五差路を挟んで丁度反対側、現
代百貨店の先にありました。
駅への便は良かったのですが、エレベーターの無いビルの3、4階にあるので、登
り下りするのが大変そうです。平らな道を歩くのは苦になりませんが、坂や階段は
すぐ膝や心臓がしんどくなります。つい紅葉の時期に予約を入れてしまいましたが……
お昼は、東大門歴史文化公園駅から歩けるところにある、四月に行こうとして探
せなかった鶏カルグッス屋さんに再チャレンジ!
無事辿り着いてお店の名前そのものズバリの鶏カルグッスをいただきました。

手打ちの麺が歯応えあっておいしいです。お汁はお出汁が効いて美味しいですが
私には少ししょっぱいので完食は敢えてしませんでした。でも麺を食べた後ご飯を
投入し、クッパにしてる人が多く、私も海苔をたっぷりかけて一口二口クッパに
してみました。

食後は丁度東大門の近くに来ているので、4月に始点から馬塵橋(マジャンキョ)まで
歩いた清渓川の未踏部分を歩いてみようと思います。
途中の交差点の歩道にパンダがいっぱい居てびっくり!

その区画の中には、こんなオブジェ⬇︎も設置されて、この時は平日の日中ですから
誰も居ませんでしたが、夜や休日にはにぎやかな撮影スポットになることでしょう。

清渓川は、東大門に近い五間水橋(オガンスキョ)から馬塵橋に向かって歩きました。
五間水橋(オガンスキョ)

道路から川辺の遊歩道に降りるや、噴水ショーの最中で、前に陣取り涼んでいる
アジュンマグループが目に付きました。楽しそうでした。(写真は次の回まで待って
撮りました)

[ポドゥル橋、別名チョンテイル橋]

[ナレ橋]

[馬塵橋]

[夜明け橋]


広蔵市場に寄りたかったので馬塵橋の次の夜明け橋まで行きました。
いうのでついて行ってみました。現在地とは新村五差路を挟んで丁度反対側、現
代百貨店の先にありました。
駅への便は良かったのですが、エレベーターの無いビルの3、4階にあるので、登
り下りするのが大変そうです。平らな道を歩くのは苦になりませんが、坂や階段は
すぐ膝や心臓がしんどくなります。つい紅葉の時期に予約を入れてしまいましたが……
お昼は、東大門歴史文化公園駅から歩けるところにある、四月に行こうとして探
せなかった鶏カルグッス屋さんに再チャレンジ!
無事辿り着いてお店の名前そのものズバリの鶏カルグッスをいただきました。

手打ちの麺が歯応えあっておいしいです。お汁はお出汁が効いて美味しいですが
私には少ししょっぱいので完食は敢えてしませんでした。でも麺を食べた後ご飯を
投入し、クッパにしてる人が多く、私も海苔をたっぷりかけて一口二口クッパに
してみました。

食後は丁度東大門の近くに来ているので、4月に始点から馬塵橋(マジャンキョ)まで
歩いた清渓川の未踏部分を歩いてみようと思います。
途中の交差点の歩道にパンダがいっぱい居てびっくり!

その区画の中には、こんなオブジェ⬇︎も設置されて、この時は平日の日中ですから
誰も居ませんでしたが、夜や休日にはにぎやかな撮影スポットになることでしょう。

清渓川は、東大門に近い五間水橋(オガンスキョ)から馬塵橋に向かって歩きました。
五間水橋(オガンスキョ)

道路から川辺の遊歩道に降りるや、噴水ショーの最中で、前に陣取り涼んでいる
アジュンマグループが目に付きました。楽しそうでした。(写真は次の回まで待って
撮りました)

[ポドゥル橋、別名チョンテイル橋]

[ナレ橋]

[馬塵橋]

[夜明け橋]


広蔵市場に寄りたかったので馬塵橋の次の夜明け橋まで行きました。