goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

しとしと雨

2020年05月16日 23時25分50秒 | ひとりごと

新型コロナウィルス感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言が
39県で解除とななりましたね。
でもなぁーんか不安は拭えないですよね。

それでも止まっていた工場なども経済効果が止まってしまう
ので、シフトを調整したりしてなるべく少人数で稼働する
ような工夫で細々とが多い。

今日、工作機械の入れ替えの為の内壁の移動などで伺った
工場も、次の月曜から再開だそうでした。

 

荒れるかと聞いていた雨も、ダラダラと降り続いていました。

 

そうそう!


ちょいとばかり辛いもの好きで担々麺なんぞ、半分は怖いもの
見たさみたいに食べてますが、下手には食べられないですねぇ。

 

 

 


ヒィヒイ、ハアハア 咳でもしたら睨まれちゃいますもんね。

 

 

 

 

 


お天気の変わり目

2020年05月15日 23時38分18秒 | ひとりごと
自分の両親と妻の両親を見送った安堵は充分
人類として、生物としての責任を果たしたような
安らかな安堵感に包まれた気がします。
何のその根拠もない自己満足だとは思いますが
肩の荷が降りました。

子孫も設けられて種の保存も果たした訳ですから
後は残された余生を天命までゆっくり暮らす。

としたいところですが、先立つもの👛がねぇ。




明日は大荒れの雨になるとか?
午後からの空、雲の動きがなんとなく知らせて
いるような感じでした。

この四~五日は家でまともな食事が出来ていな
かったのが、やっと落ち着いて食べられることに




頂いていた筍も煮物に



天婦羅にも


エンドウ豆は豆ご飯に


姿を変えてお腹の中に


朝は仕事の手配や打ち合わせに駆け回りましたが
午後からは休息させてもらいました。






好天続く中

2020年05月14日 23時21分28秒 | ひとりごと
無事に義父の葬儀・告別式を終え、西方浄土への
旅立ちのお手伝いが出来ました。

実父母の時はまだ自分も若かったのですがやはり
疲れて家に戻ったとたんにゴロン‼️と横になった途端、爆睡してしまいました。

コロナ騒ぎのまっただ中で数々の制限や障害がある
中での告別式・葬儀は霊柩車に位牌や遺影を持って
乗るという風習までも無くならせていました。

まだまだ眠くて、今日はさぼらせていただきます。




今どきの

2020年05月13日 22時59分08秒 | ひとりごと
義母も他界しているし、コロナ騒ぎで親戚縁者の会葬も
ご遠慮して、本当に身内だけのお葬式ということで
義弟の相談もあって簡易なパックプラスオプション
といった義父のお葬式(明日)になりました。

今日のお昼過ぎに安置室から祭壇に移してもらいました。



まだ供花や供え物をする前の状況です。
コロナ騒ぎの影響で座席はかなり間隔が空けられて
ここでも三密を避けられてセットされるんですね。

二年前に義母も同じ会場でやりましたが、祭壇も
座席もぎゅうぎゅう詰めでした。

ところで親族控え室‼️



食事や飲料は持ち込み自由でIHキッチンや白物家電
会場の映像モニターなども完備



ソファーから40インチ程度のテレビ



和室の談話室の奥には夜間に棺を祭壇から移動できる


ツインのベッドにロッカー、金庫、クローゼット
寝具などの押し入れなんかもバッチリ



浴室は一坪タイプで


洗面もシャンプードレッサー、もちろんトイレも個室



受付や定員を越えて部屋に入れない方々の待合室なんかも
とても広くてウチのマンションより住みやすそう🎵

下手なビジネスホテル、シティホテルなんかより
快適な感じがしました。


外は相変わらず五月晴れ。
でもなんか花粉の季節は終わったのに、湿度は低いのに
空が霞んで目や鼻、肌が痒い。



が来て、局所的に濃度が濃い。
おまけに悪条件のセット


PM2.5も来てました。

痒い~~~⤵️

義父のその後

2020年05月12日 23時24分51秒 | ひとりごと
綺麗に湯灌してもらい納棺を済ませました。




明後日の葬儀待ちとなりました。



二年前の義母と時と同じ会場での見送りとなりますが
二年の間にリフォームされていて、家族の控え室は
2LDKのホテルのような設備で、応接セットのような
ひじ掛けソファーや大きな浴室と和洋の寝室など
電子レンジや電磁調理機なんかも完備でリゾート感覚です。



湯灌でなんとなく赤みを取り戻し、まるで風呂あがりで
ゆったり寛いでいるような姿になり、とても安らかな



既に極楽浄土に着いているような表情で横たわっています。



私と妻が独自に枕経を唱え、コロナ感染予防の時期で
明日は親族だけで過ごし、明後日のお別れとするよう
他府県の親せきにも会葬を控えてもらうように連絡しました。

幸い、お天気も良さそうで良いお見送りが出来そうです。










四元号

2020年05月11日 23時06分22秒 | ひとりごと




大正 昭和 平成 令和 の
四時代を生き抜いた義父が
絵に描いた老衰のように誤嚥から
肺炎、膿胸、酸欠と進み




29日の救急搬送から一時持ち直し回復傾向だったものの
本日急変し亡くなりました。




コロナ騒ぎの中、大阪市内の斎場の業務も数量を限定している為に
順番待ちで、木曜日まで葬儀を行えず安置室で待機となりました。













休養しました。

2020年05月10日 23時55分44秒 | ひとりごと
朝10時前まで、トイレ以外は死んだように寝てました。

起きてからも熱こそ無いものの『まさかコロナ?』なんて
疑いたくなるほど脱力感に苛まされてグダグダして
結局午後にまた一時間半ほど昼寝してメンタル的には
以前のように単純ボケ程度に戻しました。

山里の古民家リフォームはほぼ大工仕事と電気工事
内装と木製建具は頼んだけどサッシの取り替えも
充分一人で出来ました。

山麓の工事は外構工事でブロック塀のリメイクで
既存のブロック塀を解体したりコンクリートを
掘削機でバリバリやったりしてましたけど
ブロック積みは職人に任せて監督に徹してたし
筋肉痛は山を越した筈なのになんで?

そうそう、昨日のエアコン工事で室外機を設置。
それも14畳用の4Kw、30キロ以上のものを
天井吊り下げで施工した。

それの結果が出ましたねえ。

ま、また明日からの仕事には差し支えなさそうです。


昨日はいろいろいただきました。

イチゴ


タケノコ




エンドウ豆





トマト





今夜から雨

2020年05月09日 23時40分36秒 | ひとりごと
今年は桜の開花が早かったので時期がすこしずれましたが
よく生け垣などで見かける、この時期真っ赤になる葉っぱ


ベニカナメ(ベニカナメモチ・レッドロビン)が
もう白い花を咲かせ、ゴールデンウィークが終わりました。

コロナ騒ぎとは何の関係もなく季節は歩みを止めませんね。






名前を知りませんが直径1センチくらいの小さな花も
こちらも見てくれと足元で、咲いていました。



連休期間の仕事の疲れが貯まってきました。

バルコニー栽培のピーマン、なかなか大きくなりません。
花だけはポツポツ咲いていますが。
ま、夏の野菜ですからね。











怪しい

2020年05月08日 22時36分32秒 | ひとりごと
コロナ騒ぎに乗じて給付金を『受け取りますか?』などと
アンケートのような感じで始まる怪しい電話が横行しているとか。
まあいろんな手段で情報を探るようなものなのでしょう。

『振込口座に50万円残高が無いと送金出来ませんよ』
なんて焦らせて来るのだとか。

私のスマホメールにも宅配業者を装って不在通知を
送ってきて配達日と時間を指定し直してとなっていて
たぶん書かれているURLを閲覧すると、日時を入力させ
念のためとか言って住所や電話番号など再入力させ
当日は代金引換とか言う手法なんだろうと思います。

留守電預かりサービスを名乗ってのメール何かも日々届きます。

少なからず引っ掛かる人が居るのでしょうね。
他人の心理の混乱に乗じて搾取行為をする悪魔。
許せませんねぇ。

山梨の実家でPCR検査を受け待機しているように
言われながら東京の自宅まで無断で公共交通を使って
帰って、保健所に嘘の日付を申告していた20代の女性。
完全に未必の故意ですよね。犯罪者です。

SNSなどで容疑者探しみたいなフェイク情報も流れ
関係ない人が容疑者扱いされているなんて話も。

東京で自粛要請を無視して開店させたパチンコ屋に
「開いてるから入って何が悪い?」とほざく客。
久々に開けたら客が押し掛けてきたホームセンター。

自分から良ければ他人なんて関係ないって人が多すぎる。

嫌な世の中になったものです。











紋白蝶のヒラヒラ舞うのを横目で眺められる平穏な
山里で、ほとんど他人との接触のないところで
ゆったり仕事していましたも





2020年最後の

2020年05月07日 23時19分50秒 | 季節の話
まあ今日も 所謂(いわゆる)五月晴れの☀️☀️☀️




昨日より湿度も低くて動きやすい。




でも紫外線でお肌が・・・
シミになるなぁ (((^_^;)



日中の湿度は20%を切っていました。
喉、からっからでした。



すぐ近所の畑にはイチゴが植えられていて
収穫には少し早いのを、美味しそうな熟したのを
お客様が摘み取って冷やしておやつに出して
くださいました。



お孫さんたちが来たときにイチゴ狩りをする
ためにだけ作っているそうです。



今日は3月9日のスーパーウォームムーン
4月7日のスーパーピンクムーンに次いで
今年最後のスーパームーンでフラワームーン




地球からの距離は361,184Km。

振替休日

2020年05月06日 23時05分03秒 | 宇宙
大和盆地は70%の降雨確率予想にも関わらず、
私の行動範囲では夜まで一滴も降らず蒸し暑い
日中で、18時を過ぎた頃にザアーっと来ました。










自分の晴れ男度が鬱陶しくなるくらい恨めしく
汗と埃と日焼けで黒くなりました。
お昼を過ぎてやっと雲が増えたものの




はい、今日も仕事だったので降らないに越した
ことは無かったのですが。








花を愛でながら仕事が出来る事への感謝ですね。
仕事は予想以上に進みました。

今日で一般的にはゴールデンウィークが終わりですね。
外出自粛や休業要請の緩和話がでていますが
明日からどうなるのか?

例年の新幹線のホームや空港のロビーでのインタビュー。
今年はグッと質素で閑散とした感じでした。

ひねくれ者で貧乏人の僻み根性で
まだ小学生のガキがエアターミナルでのインタビューに
生意気に答えているすがたなんて見れなくなって
実はフフフン‼️ と思っています。







雨は降らないけれど

2020年05月05日 22時59分08秒 | エエのんかなぁ?

今日は『1日雲が厚く湿度の高い一日に』という

天気予報でした。
それがなんのなんの、暑いし陽射しは強くて (。・´д`・。)
 
実は
という書き出しだと、二つの内容がありまして
まずひとつは仕事。
今日も仕事に出てました。
何度も書いていますが、2月のコロナウィルス騒ぎから
ずっと、なんとなく仕事が途切れずありまして。
世間では営業自粛などで、良くてテレワーク
下手すれば最悪は解雇などというご時世なのに
お呼びがかかって、それも人の少ない三密など無縁の
広い風通しの良い場所での仕事です。
 
もうひとつは老人ホームの義父。
29日に血中酸素量が70を切って医療行為の出来ない
ホームでは無理なので救急車で病院に転院搬送され
この連休前の1日に医師から「この三日がヤマ」と
聞かされました。
コロナとは違うけれど通常の肺炎を起こしていて
CT検査で膿胸(のうきょう)と癌が見つかり
年齢もあり治療か出来ず、抗生物質投与で様子を
見るしか手立てがないとのこと。
 
朝のウチに仕事の段取りを付けて、義弟の夫婦と
日替わり交代で病院に行ったりしていました。
本来ならこの時期はコロナ絡みで面会は禁止です。
医師の判断で5~10分程度の面会許可が特別に
出されていて、家族限定の特別許可なので行かない
訳にもいかずの状況でした。
たぶん余命いくばくも無いので特別許可を出されたと
思っております。
 
決まっている仕事がもう少しあって、一日仕事を
していたいのだけど、いつ緊急の連絡が入るかも
知れない状況なので、連休ということを理由に
お客様に待っていただいている状況。
 
今日は義弟夫婦の潤はなので1日仕事に出ました。
 


今日のお客様のお宅も広いお宅で門から居宅玄関まで
かなり距離のある立派なお庭が続きます。
 



と言うことはやはり三密など無縁の場所。
こんな時期にありがたい話です。
 
今日見舞いに行った義弟に由ると、酸素の値も体調も
小康状態まで持ち直し、逆に特別許可を取り消すので
明日からは他の患者さん達と同様に面会禁止となります
とのこと。
取り敢えず三日分の仕事の予定に戻しました。
 


そんなこんなで不安定な状態ながら様子を見ながら
お聞きしているお仕事を出来る限りこなして行こう
と思っています。
 
小康状態ということなので、いつ急変するかも
知れないし、また寿命を伸ばすかも知れません。
 
ブログも写真の羅列で気が入っていないことも
そういう事情だったとご理解ください。
 
今日から入った現場は門扉やブロック塀の工事なので
万が一があっても左官屋さんに丸まるあとを
頼んでおける現場なので助かります。
 


大阪方式の自粛解除の指針が発表されましたね。
何でこのくらいのことを国が出せないのか?
政府の対応の鈍さが目に余ります。
 
オリンピック開催が延期になった時点以降でずっと
不審に思っていたことが各地に分散された選手村。
各国のアスリートが宿泊する施設として用意され
維持管理費も相当懸かっているはずなのに誰も
隔離施設として利用するなんて言わない。
民間のホテルオークラなどに頼らなくても十分に使え
医師や看護師も何人か予定されていたはずなのに
変ですよね。
 
何か腑に落ちない気持ちで毎日すごしています。
 
 
 
 
 
 

神が与えた休息

2020年05月04日 23時46分51秒 | ひとりごと

夜半から朝にかけてそこそこ酷い雨になるとの予報
でしたが、意外と大した降りもなく明けました。

画像は葛城市染井(そめい)にある関西花の寺霊場第二十番
石光寺(せっこうじ) 染寺(そめでら)の庭です。

 
他府県の皆さまには、府県境を跨いでの外出自粛要請に
ご協力ありがとうございます。
 
 
 
パチンコなどの風俗施設や大手ショッピングモールなども
専門店などほとんど閉まり、公共施設も町の店舗も
開いている所は探すのが大変なぐらいとなっていて
車の量も少なくなって久しくなってきています。
 
 
県内の感染者も有るにはあるけれど急激な増加はなく、
それも大阪方面への通勤者やその家族のようで
 
 
いわゆるクラスター感染というようなものでも
なさそうで、今のところは落ち着いた感じです。
 
 
この不用不急の外出自粛要請のお陰で二酸化炭素排出が激減
して、地球温暖化ブレーキがかかったみたいですね。
 

まさかとは思うもののこんな事態は地球自体の憤りで
まさに神が与えた休息のような気もしないではありません。

 

 

東大寺や法隆寺といった奈良の観光の要所も一部を除いて
拝観などの停止を行っているために他府県ナンバーも減り

 

 

道路自体も空いています。
銀行もATMを除いて閉まっていて、1日は顧客同士の間隔を
とるために、行員が店内から道路にまで右往左往しながら
誘導していて「邪魔やなぁ」という感覚にも襲われましたが

 

 

事情が事情だけに整然と並んで、国会の牛歩戦術に似た
滑稽さでもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ステイホームで

2020年05月03日 22時58分00秒 | ベランダ栽培
バルコニー・プランター栽培の話題が増えます。

レタス、ハーブと収穫の話で来ました。
サニーレタスは野菜室が開いたらまもなく収穫で
普通のレタスは第二弾を育成中でまた二週間ぐらい
したら載せることになると思います。

これからの成長の楽しみはピーマン。








の三種類を育て方ています。
このピーマンは毎年の妻のリクエストで、
背が高くなるので少し抵抗があります。

今年はオクラを植えようかどうか迷うのも
ピーマンが場所を開けてくれなかったら断念です。


しかしコロナウィルス新規感染者の数がなかなか
減りませんねぇ。

外出自粛が謳われる中、不用でない事情があって毎日
出かけないということは無理なのですが、道路は確かに
車も人も確実に減っているのは実感しています。

ただ、家に籠って居ても用事出てかけてもついつい
脳を活発に使うのでスイーツ系にてが伸びて困ります。




居たらこんなクリームチーズパンケーキを焼いたり
小倉餡トッピングにホイップクリーム追加など
出たら出たで



コンビニのクッキーティラミスをとってみたり


小腹が空いてパンを食べたり。
10キログラム減量の壁は破ったものの、そつから
もう10キログラムが遠い日々です。






草いじり

2020年05月02日 22時13分18秒 | ベランダ栽培
この4~5日でプランターの植物がググ〰️んと成長。




ハーブなんかもボサボサに伸びきってました。




摘み取って乾燥させてドライハーブに。



ハーブティーやら香炉にも。



ほんでね、プランターで伸びてるネギの葱坊主が出来て、




これ、なんとかならんやろか?と思ってググったら
高級料亭ではわざわざコレを天麩羅にして出すとか。




油と鍋なぁ ('~`;) と引いてたら焼いて生姜醤油
なんちゅう簡単レシピを見つけてチャレンジ!



それがまた旨かった‼️ やん!
自作の小鉢が良かったんやろか?