くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

花盛り

2012年04月15日 21時10分54秒 | ベランダ栽培

ちょっと収穫をサボっていたりするとこの時期はあっという間に花盛り。
先日(4月12日)にはイチゴ(とよのか)の花がドンドン咲き出した話をしたが
今日はスズナリブロッコリーと芽キャベツに花が。  いずれも黄色い花です。

        スズナリブロッコリー        芽キャベツ

吉野の中千本では約3万本のシロヤマザクラが見ごろになっているそうです。・



そんな中
古事記』(日本最古の歴史書)の編纂者、太安万侶(おおまやすまろ)が彼の誕生の地である
磯城郡田原本町(しきぐんたわらもとちょう)の多神社(おおじんじゃ)に里帰りを果たしました。

その太安万侶の遺骨は、昭和54年に偶然見つかった奈良市の墓から名前が書かれた墓誌と
ともに見つかって、橿原考古学研究所の調査を経て、墓の近くにある奈良市内の寺に納骨されて
いたのです。
「古事記」編さんから1300年になるのにあわせて編さん者の太安万侶の遺骨が分骨され
太安万侶の墓と伝えられていた田原本町内の古墳に墓を作り、安置したいとしていて墓や
石碑を整備し、太安万侶の命日に行うことし7月の祭りで遺骨を納める儀式をするのだそうです。

 

大阪の造幣局の桜はこれから。 
平成24年4月17日(火曜日)から4月23日(月曜日)までの7日間です。
平日は午前10時から午後9時まで  土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで

今年の桜は129品種354本です。 八重桜系が多いです。
これがまたすごいんですけど  人も凄いんです。 (^^ゞ


本日のお弁当

2012年04月14日 23時11分37秒 | 下町グルメ

所用があって大阪・梅田

お昼に豆腐屋さんのお弁当。
お弁当が出てくるまでの待ち時間に蕎麦粉で作ったお菓子と蕎麦湯。
「お蕎麦にアレルギーはございませんか?」 と優しく聞いてくれる。


お菓子を食べた後に皿をよく見ると 『よろしく』と刻まれている。
んー? 何によろしくなんだろ? なんて野暮なことは聞かない。

で 「お料理はもう少しお待ちくださいね」 と出してこられたのが 食前酒(or果実酢)
京とうふ藤野サンの豆乳と 豆腐百珍二九番 おぼろ豆腐 に   
                            テーブル置きの 岩塩・梅胡麻・ダシ醤油

              

これが当然、 想定を超えた美味しさで 思わず おかわり を もらう。

頃合いを見計らったように一ノ重 (左) と 二ノ重 (右) が出される。

    

一ノ重  豆腐田楽・新じゃが・銀杏・鰆・天麩羅・ひろうす煮物
二ノ重  鰯の煮物に菜の花と蕗・卯の花・鮪と湯葉の造り・桜豆腐・すぐきなどの香の物・蕨餅
これにおかわり自由の ごはんと味噌汁が付いて 全部揃うと



大変おいしゅう頂きました。


13度

2012年04月13日 22時47分24秒 | 季節の話

そうですねん、僕の根性が地球に垂直(バーチカル)な重力の方向に対して傾いてる角度。

えっ? 「そんな生易しいもんか!」って?  何でやねん
ほたら どのくらいの角度やったら納得しはんねやろ?

ちゃいますて。  角度の度(°)やおません!!
今日の話は温度の度(℃)のことですねん。 

先日のタケノコなんですけど、日記に書いた偶然ながら翌日に
ありがたいことに今年初を頂きました。

それはエエんですけど、あのタケノコが姿を出す温度。
それも気温じゃなく地温。
地面の温度が13℃を越えるか、それ以下かがタケノコが成長するか否かの
分岐点なのだそうです。

今年はその温度に達するのが遅れていたんですねぇ。

今日は天気予報通り夕刻より雨になりました。
午前中はとても天気は良かったのですが。

桜と菜の花の競演です。

そのパノラマです。

これからもどんどん いろんな花が咲いてくれますね。


待つ わ

2012年04月12日 23時32分14秒 | ひとりごと

桜の花決して真上に向いては咲かないそうです。
必ず慈愛に満ちて人を包み込むように咲くそうです。

同じ木で一番最初に咲いた花は必ず一番最後の花が咲くまで待ってから
散るのだそうです。

末っ子思いのお兄ちゃんって感じですね。

 

桜に気をとられていたらベランダ・プランターのの花が「コッチも見てくれ!!」と
咲き乱れていました。
柔らかい筆で ツンツン してやりました。

             

美味しい実に成れ! (この直前に二つの果実を収穫してました。 (^^ゞ  )

 

今日の桜
 河畔の並木    花筏ほど集まっていません    地表もピンクに染まりだしました。

散りだして、新緑の葉が出てきています。
川面はまだ花筏ほどではありませんが、木の根っこは絨毯にピンクが増えてきています。


トイレの紙様

2012年04月11日 22時16分06秒 | ちょっとおもろい

おばあちゃんが諭したベッピンになれる話はもう古いですね。

様 じゃなく 様 の話。

あのトイレットロールを取り出す時のカラカラ音。
生協のロールをお使いの方は芯なしなんで分からんかも知れませんが
芯のあるロールを無理な体制で運んだり置いたりすると、アノ円筒形が
完璧な円でなく潰れて拉げた形になります。

それをそのままペーパーホルダーにセットすると、取り出す時に芯がぶれて
カラカラ音が大きくなります。

男は基本、自分の家以外で大の方をするのは恥ずかしいと思う小心者。
だからペーパーも そぉーっと取り出す人が多くてそんなに音をさせない。

それに比べて女性は比較的気にしない人が多いのか? (詳しくは知りませんが)
パブリックなトイレでも関係なく 『どんだけ紙を使うねん?』と思うくらい
親の仇でもたたき出すように カラカラカラカラカラカラカラカラ
何か憎たらしいことでもあるのかストレスでも溜まってんじゃない?

オフィス・ビルの中のトイレなんかだと廊下に反響して増幅されることも多い。

あれって凄いですよねー。
本人さんは意識してないんだと思う。

タマタマ隣り合わせの出口で出会い頭に顔を合わしたりして
『えっ? あんな綺麗な人があのカンカラカンカラカンカラ音を?』と驚くことも。

んーーー  用を足す時の音は余計に水を流したり音姫なんか使ったりするのに
紙は意外と無神経なのかなぁ。

トイレは静かに使いたい。

 


なんか なぁー

2012年04月10日 23時54分52秒 | エエのんかなぁ?

 国道24号線  京都市から南へ奈良県を南北に貫いて紀ノ川沿いに和歌山市を結ぶ。

奈良市と京都府木津川市の境目に玄武、奈良市と南に隣接した大和郡山市の境界に朱雀
形どったモニュメントが数本ずつ立っています。

             

確か大阪・阪神高速東大阪線から長いトンネルで奈良に繋がる第2阪奈道路の
生駒市から奈良市に入ったところにも白虎の同じようなものがあったと思う。
東の青竜は見た記憶がないけれど、きっとどこかに在るのだろう。

2年前の平城遷都1300年祭の時に立ったものなんだけど、まあ1方向に1つは在っても良い。
けど、こんなに沢山立てる意味があるんやろか?
たぶんアルミ、ひょっとしたらジュラルミンでできているのかも?

奈良市の出入り口に立っているから奈良市民の税金からなのだろうから、直接は関係ない
    のだろうけれど。

ええのんかなぁ?

 今日は空気がとても汚れていて景色は黄色く霞んで、本来見えるはずの盆地周辺の
山々がほとんど見えない状況だった。

スギ花粉はこの寒かった春でも、もうほぼ終わりかけている。
これはきっと黄砂の原因だ!! と納得していたのに、気象庁からの情報では
「黄砂は確認していない。(まだ飛来していない)」のだそうだ。

今、どこぞの大学で分析しているらしいが、いずれにしても中国からの化学物質の
形跡が濃厚らしい。

黄砂と諦めていたのに、『そんな普通のモンやない』と突きつけられたら・・・
身体に大丈夫なんやろか?
ちょっと屋外に放置していたら、何時間もかからなくても車のフロントガラスは
何か分からん黄白褐色の粉で一面が覆われる。

ええのんかなぁ?

 日記に書いてみるモンです。
昨日の日記を見たわけでもなく偶然に 奈良県産タケノコ がついにやってきました。
それも中くらいのが3本。

これは ええやん!?


おっせぇぇぇー

2012年04月09日 23時34分25秒 | 季節の話

今年はやっぱり冷春だ!

そんなんワザワザ言われんでもわかっとるワイ て怒らんといてください。

しやけどね去年やったら、一昨年やったら・・・
もうそろそろ第2弾が届いていてもおかしくない頃なのに。

いえね、。  たけのこ タケノコ

今年は寒くて出来が悪いらしい。
もっともそれだけじゃなくて掘っては下さるオジサンが忙しいのもあって
なかなか堀りにも行けないみたいだけれども、まだそんなに大きくならないらしい。
盗掘者が狙いまくっているので、忙しくても盗まれないように山に見に行ってるとか。


だから毎年筍より遅れて届くふきのとうの方が先に来た。
これも美味しい春の味覚。

そりゃぁ さっそく定番天麩羅です。
天つゆも 抹茶塩も 試しました。
ほんのりほろ苦さ  イェイ


人見物

2012年04月08日 22時55分45秒 | わぁ~い ♪

今日は今年度最初の陶芸サークルの日でした。
昨年度は第2日曜が午前中で第4日曜が午後だったのが、今年度は逆になりました。
また新しいメンバーが4名増えました。

とりあえず今年度の年貢の1/4期分を納めて出席簿をチェックして
素焼きに出す品を4つと本焼きする品を一つ定位置に提出して
30分ほど中央公民館を抜け出しました。

すぐお隣にある大中公園の池に浮かぶ能舞台『桜華殿』で今日の桜まつりに
白拍子の舞が、午後1時と2時の2回披露されると聞いていたからです。

何で大和高田で白拍子? とかと言うと
大和高田は静御前の母磯野禅尼(ぜんに)が住んでいた所で、源義経との悲恋に
打ちひしがれた静御前が、鎌倉から京都に帰されてから、母のいた磯野を
慕ってこの地に来て、三本松・笠神の社などで静養し、ここで亡くなったと伝えられています。
その静御前の職業が白拍子だったことからです。

数年前のNHKの大河での静御前が我が(勝手な自称)三女・石原さとみチャン。
さあて、どんな娘が舞を舞ってくれるのかと楽しみにして行ったのですが・・・

かなり昔は娘さんだったに違いない方でしたが、舞台狭しと優雅に舞ってくれました。
1時からの1回目は20分ほど良く通る声の謡い入りで舞われたそうですが、
2時からの部は3分半ほどで終わってしまいました。

             

それにしても毎年ながらいっぱいの人出で、どこの花見とかわることなく桜を見るのか
人を見るのか?

   

           


今夜の桜

2012年04月07日 22時19分47秒 | トレンド

寒い寒い夜ですが ご当地 大和高田の大中公園の ライトアップ

夜桜共演

です。

 

実は3月21日の日記 まだ大丈夫やった の頃、風邪かと思っていたのが
花粉か黄砂も交えてこじれたような様子で、軽いと言うか初期の気管支ぜんそくと
もう肺炎の入り口に足を踏み入れていたようで、 花見をしている場合でもないのですが、
とにかくエヘン虫の製造装置が胸に埋め込まれたみたいに不定期に咽こんでます。

それはそう、市民病院の真ん前が幸か不幸かこの大中公園

チッキンラーメン ちょびっとだけ 寄ってってっ と テテットテット

抗生物質やらアレルギーを押さえる薬やらを処方されてます。
そん中で変わっているのが吸入薬   
アドエアって言うんですが、左上のレバーを操作して右上のマウスピースから
勢いよく薬を吸い込むってやるものです。

ふつう吸入薬ってエアゾールみたいに噴射する物だと固定概念がアサハカでした。
吸い込んでるかどうだかわからないんですよね。
それでもステロイド剤なので器官と気管支以外の口腔内に残留しないように
しっかりうがいをしないといけないんです。

味も何もしなくて吸い込んだかどうだかわからないまま、残ってたらいけないからと
うがいする変な感覚。
世の中、いろんなものがあるなぁと感心しています。


桜にゃ厳しい

2012年04月06日 22時29分16秒 | 季節の話

今日の大和盆地は変な天候でした。

朝は晴れの良いお天気で洗濯物を干して出かけた家庭も多かったようです。

僕も出かけた先で飛鳥川河畔の桜が見事だったので、つい寄り道してパチリ

          

ここは橿原市の近鉄・八木駅の近くでした。
今度の土日は地元の小綱町で桜まつりが展開されるのでしょう。

それから奈良市へ回って昼前にまた橿原へ戻ろうとすると雨が落ちてきました。
ひとつの指標として同じ大和盆地でも、ほぼ中央部を東西方向に流れる大和川の北と南とか
西名阪自動車道の北と南では天気が違います。
(※大和川も桜井市~田原本町~天理市を流れるときは南から北へとなります)

南北で言うと矢田山の東と西ではやはり天気が違うことが多いです。
細かく分けるともっといろいろ分類もあるのですけどね。

奈良市から大和郡山市を抜けて京奈和自動車道・大和区間を南下する頃にゃ
南の空は魔の手の指が盆地を包み込むような感じで、雨の降っている部分が
筋状に黒くなっていました。
          

気温も低くて咲きかけた桜も震えそうな状況でした。

大和郡山市から奈良市にかけて桜の名所とされている佐保川河畔の桜は
まだ咲きはじめで、どうもこの寒さを乗り切ってから咲くような感じでした。


ムフフ体験

2012年04月05日 21時39分37秒 | それがどうしてん?

今日はどうも宇宙人の疑いがあるとバレかけて初体験をいろいろとさせてもらいました。
カルテの入ったリボンテープのついた封筒を持ってアッチへコッチへ

採血
意外なことに血管が出にくいのでいつも左右どちらの腕で採るか迷われるので
比較的ホジホジされにくい右腕を最初から出して待ってたら、若手の美人ナースに
当たってウキウキ  中央部が痛みが少ないのに外側を消毒し始めて
でもナカナカ上手にやってくれたので痛みゼロで良かった。

初CTスキャン
ベッドを移動させるのを2回繰り返して、これはテストだったんでしょうかね?
で、縦型フラフープみたいなのの中の機械が回転してからベッドが移動して
8秒ぐらいでスゥーッと潜り抜けましたかねェ。

実はこれをやる前に待合所で待っていると、先に入っていた少しぽっちゃりの
可愛い系40代熟女さんが出てきたもんでドキッ

僅か数分前にアノ女(ヒト)がここに横たわっていたかと想像すると
動悸が早くなって写るのではないかと心配したりして・・・

「次は心電図室の受付に」
とカルテを渡されて行ってみると、前に待っているのがこれまた20代後半の
モデルさんのような美人
『この人のすぐ次に心電図をとってもらうのなら、あのグリスみたいなの付けなくても
肌に吸い付いちゃうかもなぁ 』なぁーんて 想像していたら
その彼女が終わって待っていたら、なんと母親ぐらいの歳のおばあさんが呼ばれて
部屋に入って行った。
『世の中そんなにうまくいくわけないよなぁ~』って凹んでたら別の部屋に呼ばれた。

なんと肺機能検査と言う機械の前に。 これも初体験
肺活量検査機にパソコンがくっついているような機械でね、コードが付いた
ピストルのトカレフ(実物は見たことないが・・)の銃口を咥えて深呼吸したり
思いっきり吐き出したりってのを2~3回やってみせる ってもの。

自分の呼吸がサインカーブを描くグラフになったり、蚊取り線香のような
渦巻状グラフになったりするのが見れて面白かった。

結局、ポッチャリ熟女もモデル美人も全く関係ないまま   おしまい。

でもまぁなんだかおもしろい半日を過ごさせてもらいました。

 

そんな検査を受けて市民病院を出たら 正面の公園では焼肉の匂いがプンプン

   

昨日の嵐もまだ大丈夫3~5分咲きで頑張ってくれてました。


何故か突然 葛井寺

2012年04月04日 23時51分28秒 | トレンド

土佐のブログ友さんが休みを利用して『四国八十八ヵ所霊場』の逆うち
(通常は1番札所から順巡りするのを逆に88番から回ること。 
         途中でお大師様と会えることもあるという謂れもある。 ) を
されていて、先日 73番 出釈迦(しゅっしゃか)寺を訪れた話がUPされていて
子宝の三鈷の松 という松があって 普通は2本の松葉がここのは3本と珍しいと
書かれていて ふと思い出したのが此処。

西国三十三カ所 五番札所 紫雲山 葛井寺 (ふじいでら)
   大阪府藤井寺市藤井寺1丁目

             

真言宗御室派の寺で行基によって神亀2(725)年に開かれ十一面千手千眼観世音菩薩
ご本尊とする寺。

先日の3月26日の 晴れ時々曇り時々雨時々繰り返し で道明寺天満宮で梅を愛でたときに
一緒に周っていた寺なのだが、ひょんなことで思い出した。

ここのお寺の松、特に上の左の写真で言うと本堂の右側になるのだが
右の本堂から見た写真だと香炉の左側の松に3本の葉が成る時があって
その落ち葉を見つけると良いことがあるとか、願いが叶うとか言う節がある。

時々観光バスでやってきたりした団体さんが屈んで探している姿があり、
この日も数組が屈んで探していた。

奥に見える門が慶長6年(1601年) 豊臣秀頼が寄進したもので、
桃山時代の様式をよく伝える建造物として、また葛井寺で現存する最古の建物として
国指定重要文化財に指定されている 四脚門 

ご本尊の千手千眼観世音菩薩のほか本堂須弥壇(しゅみだん)上、本尊厨子の右に
聖観音菩薩立像、左には地蔵菩薩立像が安置されています。

寺の名前の通り 4月下旬には藤の花が満開になります。


臨時日記 超大型台風並み!?

2012年04月04日 08時26分54秒 | 薀蓄(ウンチク)

各地で大きな被害が出ていますね。

みなさんは如何だったでしょうか?  大丈夫ですか?

こういう災害でいつも思うのが高齢者の被害。
なんでわざわざこんな緊急時に外に出るのかが不思議でたまりません。

今回の爆弾低気圧を台風と呼べないのは、台風の定義
熱帯や亜熱帯の海上で発生した低気圧(熱帯低気圧)のうち、
中心付近の最大風速が17.2m/s以上になったものという限定があるため。

台風の規模を示すのに使われる指標は
大きさ (風速15m/s以上の半径)、  強さ (最大風速) 
風による被害想定[平均風速(m/s)] 、 雨による被害想定[1時間雨量(mm)]
です。

昨日の爆弾低気圧は通常の台風で言われる表現にすると
風速15m/s以上の半径が500km以上 ~ 800km未満の大型で
[最大瞬間風速]が
熊本県阿蘇山で38.2m/s(11:06)、長崎県鰐浦で35.9m/s(11:47)、
高知県室戸岬で34.3m/s(11:29)、福井県敦賀で33.7m/s、
長崎県雲仙岳で32.9m/s(07:19) ということで強い  と言うことになります。

ちなみに風による被害想定は「しっかりと身体を確保しないと転倒する」
雨による被害想定だと「傘を差していても濡れ始める」ということになります。

天気図を見て北海道付近の低気圧の気圧を見ると962と968ヘクトパスカル。
通常、よく雨が降るなぁと思う場合で985~995ヘクトパスカル。
夏場に良く押し寄せる台風が沖縄付近で975ヘクトパスカルを下回ると
「お、今回はかなり大きいな」と感じます。
965ヘクトパスカルあたりに成長すると非常に大型の台風となります。

日本に上陸するかどうかは別としても東北から北海道に抜ける頃には
980ヘクトパスカル前後に落ちていることが多いですから
今回の爆弾低気圧が如何に大きいかお分かりになるかと思います。

ちなみにウチの被害は 

             
左から ベランダに置いてある養魚用・養藻用の水槽が割れて水が無くなりました。
      (幸い魚も藻も入れていない時期でした。)
中及び右 窓ガラスが黄砂と花粉でドロドロ状態になりました。

江戸の長男は電車の遅れで帰宅が午前1時半頃になったと連絡がありました。


低気圧が大暴れ

2012年04月03日 22時54分58秒 | 季節の話

台風と一つも変わらない暴風雨でしたね。(現在進行形ですが)

天気予報でとにかく脅されていたので、外仕事を午前中に済ませ
お昼も少し過ぎて帰宅すると空は晴れ渡っていて
「なんじゃこりゃ?」 と騙された気分でのんびりしていたら・・・

一転俄かに掻き曇り って言うんですかねぇ?
大王四神記でしたっけ?  黒龍が天を駆け昇る姿?
ドンドン湧き出てくる黒い雲がモクモク上に昇って行く姿。
そりゃ竜巻警報も出るのもおかしくない状況にビックラこいてました。

最近はメールやらツイッターやらと居ながらにしてバンバン情報が
入ってくる時代。
NHKのニュースよりも早いからすごいってもんです。
雨の酷さや、電車が止まって帰れないとかもリアルタイムでした。

こうしている今も風の勢いは弱まりません。

 

この時期に欠かせない物が空気清浄器。
花粉症の北の政所のためにもう10数年前から天守閣と
御息所にゃ各1台設置してありました。

今年は僕の寝室にも設置を許され、冬の乾燥が厳しかったので
加湿機能付きのを導入させてもらいました。
             
一番乾燥しているときは湿度が30%付近の時もあって、鼻くそも
フランスの首都。  パリパリになる次第。
それがだいたい60%~65%ぐらいにまでにしてくれるので
アホ顔して口をパカッと開けて寝ていても喉を痛める心配がなくて
とっても助かります。

今日のこんな天候の日は、コレのお世話になって寝ることにします。

おやふみぬぁさわーーーい。


開花宣言

2012年04月02日 21時28分01秒 | トレンド

咲きました
     

4月に合わせて まさに ちょうどです。

お天気はまずまずだったものの気温がまだ少し低めだったのでどうかな?と
覗きに行きましたが、 見事に咲いていました。

明日はまた低気圧の通過で荒れ模様の天候になるようですが
週末頃には満開を迎えて、楽しませてくれることでしょう。