25日の記事に書いていた当地 大和高田春のおかげまつりが始まりました。
先日の朝、商店街の開店前の風景が うってかわって
賑わいを見せてました。
おかげまつりとは元来伊勢参りをおかげまいりと言い、各地の宿場町などで
繰り広げられる祭りのこと。(江戸末期から明治初年にかけて)
その風景が壁画として奈良芸術短大の学生さん達によって描かれています。
以前、大和高田市では平成9年秋から毎年10月12日~13日に開催していたのだが
商店街振興のために春にも開催されるようになりました。
秋は市のさざんかホール・天神橋筋商店街・本郷通り商店街・龍王宮などと
近鉄・南大阪線・高田市駅の北東部に広がる片塩4商店会と商工会議所
大和高田市商工振興室が一丸となって開催されますが、春は片塩4商店会周辺のみ。
普段の商店以外にもいろんな露店が並びます。
街角ではアチコチでイベントが催され、行きかう人の注目を集めます。
警察も ポニーも 市のキャラクター みくチャンも参加です。
市立高田中学校の吹奏楽演奏や 市立商業高校のアカペラ合唱なども
盛り上げていました。
一昨日より昨日は8~9℃ほど低く、今日は昨日より6~7℃高いと言う気温差。
帰って湿度計を見てみるとなんと22%
ウッソ!!と言うほど乾燥していました。
なるほど乾燥注意報も出ていたようです。
これで湿度が高かったら、汗がボトボトになっていたと思います。