goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

久々の蕎麦

2013年01月12日 23時13分05秒 | 蕎麦探究

奈良市の三条通というとJR奈良駅から左右に名店を眺めながら徐々に坂を登り、
南都銀行本店から餅井殿(もちいどの)商店街を右、東向き商店街を左に
通り過ぎると猿沢の池が右に開け、左に興福寺の五重塔が迎えてくれる。

そのまま行くと春日大社の一の鳥居を潜ることになり、参道がずっと続く。

今日はそのあたりに行く用事があって、ちょうど昼になった。
ここ数年その三条通も幅員の拡張工事が行われ、道幅が広くなった分消えて行った店舗も
新しく出来た店舗もあったりして、まだ石貼り工事が完成して居なかったり建築途上の建物が
あったりしてまだまだ美しい通りにはなっていない。

在ったはずの店を探してみたけれど、どうも撤退したのか?こちらの記憶違いか?旨かった店が
どう探しても見当たらなかった。

かつての狭かった通りには古いけれどなかなか渋い街並みがあったのに、今ではかなりお澄まし顔の
新らしい建物が並びます。
奈良のお役人は何を勘違いしてか古き良きものを(移設しても)保存と言う手段を考えずに
ドンドン壊して新しい物を立てたがるようです。
平城宮跡もJR奈良駅もそしてこのあたりも。

夏のバサラ祭り采女祭(うねめまつり)などの中心となる場所なのだが、今年からはまた風情が
変わることだと思います。

ところでランチの話に戻ります。
ひとつ路地を入ってみてちょっと気になった店。

麺類じゃ唯一自分から進んで食べる 蕎麦

さてさて 見つけた店は かえる庵 という。

             

メニューはごく単純に

             

僕はもりそばにしたかったのだけれど、さすがに外が寒くて温もりそば
連れは「ネーミングが珍しい」と釜揚そばを。

十割蕎麦独特の食感に思わず微笑む。
蕎麦屋さんってなにかこう妙にこだわったり頑固だったりするところが多いように思います。
蕎麦だけを楽しみたかったらそういう店がイイですね。

ここもそんな感じがしました。

おかみさんは地元の訛り、ご亭主はどうも関東訛りの関西弁でした。
ちょうど関東からのお客さんが来られていて、やたら江戸弁でいろいろ話しておられました。

素朴な店でした。