goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の翼に乗らないか?

スターフォックスの一ファンのブログ

世の中の姿はこんな感じかな

2016年06月24日 22時44分45秒 | 日々のつぶやき
 誰がどう見ても「正しい」と思うことはたいがい実現しない。
 正しいことをしようとしても、利権やしがらみの絡まりにどっぷりつかった大人たちが、砂糖菓子にむらがる蟻のようにひしめきあい、バリケードをつくっている。現状を変えることは容易でない。
 少しずつ世の中が良くなると考えるのも間違っている。
 自分から世の中を悪くしようとする輩もいるし、せっかく誰かが築き上げた素晴らしいものを、やっかみとか腹いせで台無しにしてしまう人間もいる。

 誰もが他の誰かの足を引っ張り合いながら、誰かがきれいにしたところを自分が汚しながら、泥土にまみれて生きている。
 ほの明るい場所と、どうしようもなく汚れた場所を、振り子のように行きつ戻りつしながら。

 ところが時たま、奇跡のような確率で、気持ちのいいやつらが集まって、これまでにない何かを世に送り出したり、成し遂げたりすることができることができることがあって。
 その出来事は誰の心にも刻まれて消えない。
 その出来事は歴史になる。クソくだらねぇ世の中を、ほんの少しだけマシなほうへ動かす。

 そういうことが時々起こってしまうから、それに憧れて、夢見ることを忘れられない。




 34年生きてきて、俯瞰した世の中の姿はこんな感じかな。

Star Fox Zero Ace Pilot Competition

2016年06月24日 21時34分03秒 | スターフォックス ゼロ
 イギリスの任天堂公式で、こんなのやってたんだね。

Star Fox Zero Ace Pilot Competition

 『ゼロ』のHIT数の総合計を競うコンペみたいね。

 上位25名に、各自のHIT数が記された、エンボス加工の証明書(宮本茂さんのサイン入り)が贈られるってさ。

 さらにトップの人には、フォックスとファルコのamiibo、ハードカバーの攻略本、Tシャツ、「Star Fox Zero canvas print」が贈られる。
 「canvas print」というのは……たぶん、公式イラストが描かれたパネルみたいなものだろう。



 …………なにこれうらやましい。

 日本で開催されても、私の腕前ではどうせランクインできないけどさ。

 でも、開催されるとされないとでは、盛り上がりが違うよねー。きっとねー。

連コインでバッジを集める

2016年06月24日 19時45分34秒 | スタフォファンクラブ
 『バッジとれーるセンター』にスターフォックスのバッジが入荷されたから現金に元気になって、700円くらい投入して『ガード』以外はコンプリートしたぞ。


 カネで手に入るものならすべて手に入れる。有無を言わさずカネで解決。
 これが大人のやりくちだ! 大人でよかったー。


 本当に価値あるものは、どうせ金では手に入らないんだからね。
 カネで得られるものならば、すべて手に入れておく。それが私のポリシーだ。


 ……しかし、手に入ったはいいが、このバッジの気の利いたデコり方が思いつかないんだ。
 研究してみようかな。

HIT数とか分岐とか

2016年06月23日 21時43分40秒 | 日々のつぶやき
 『ゼロ』のHIT数は、仲間のシールドゲージの残り分が加算されるけど、これはちょっと面白いな……。

 「仲間が全員残っていたら、スコアの後ろに星がつく」ってのも面白かったんじゃないだろうか。
 同じHIT数でも、星がついているのといないのでは価値が違う。





 ……ここまで考えたら疲れてきた。

 なぜ、ゲーム作る人でもないのに一生懸命こんなこと考えているんだ。


 つかれた。


 明日は病院に行こう。

アサルトは好き、しかし詰めが甘い!!

2016年06月23日 07時09分15秒 | 『スターフォックス アサルト』(GC)
 なんかまた今さら『スターフォックス アサルト』の話をしますよ!

 私はこのゲーム大好き!! ゲームキューブでしか遊べないから、今から遊ぼうとすると敷居が高いのが非常に残念。HD版を出してください!!

 白兵戦の導入に苦言を呈する人もいるけど、私としてはそんなに気にならなかった。
 乗り換えアクション楽しい。
 ただまぁ、「マップを把握して、次にどこに行くか自分で考えなくてはならない」から、勝手にスクロールして自動的に進んでいく『64』よりかは難しい。けど、許容範囲じゃないかな? かな?

 ネタバレになるから伏字にするけど、最終決戦もいいよ。

 『64』はなぜかフォックスが一人で突っ込んでしまうけど、『アサルト』では仲間全員でラスボスと闘う。それも助け合いながら。これぞスターフォックス!!って感じがする。

 けど、物足りない部分もあるね。
 『64』と違って分岐がなく、物語が一本道。
 そのぶん、特定の敵を倒すと新たな敵が出現したり、セリフが変わったりという仕掛けは仕込まれてはいる。しかし、物語自体が大きく変化していた『64』のダイナミックさには敵わない。

 新たに敵が出現するのは、HIT数を稼ぐためのボーナス的意味。
 つまり『64』からストーリーの変化を捨てて、HIT数稼ぎの度合いを高めたのが『アサルト』。
 しかしそれにしては、HIT数の記録が各ステージにつき一位のものしか残らない。
 十位くらいまで残ったらいいのに。記録が残らないと、繰り返し遊ぶやる気が起きない。

 あとね。
・途中で離脱した仲間が、ムービーシーンでは普通に会話に参加しているのは違和感がある。
・Aボタン1回につき、レーザーが1発しか発射されない。連射するにはボタンを連打しなければならない。疲れる。
 『64』の、ボタン1回で数発のレーザーが発射されて、リズミカルに押すことでスムーズに連射できて敵に攻撃を叩きこめる、あの感じの方が圧倒的に気持ちがいい。
・スターウルフと闘う時、せっかくファルコとクリスタルが宇宙に出ているのに、それぞれレオンとパンサーと闘っていないのが不満。

 ……とか、言おうと思えばいくらでも言える。


 いちばん大きいのは、やっぱり分岐がなくてストーリーが一本道なことかな。

 自分(プレイヤー)が関わることで、物語が大きく変化して、スターフォックスの世界の運命までもが変わる……ってのが、『スターフォックス』に夢中になれる一番の要因じゃないかと思う。

 『アサルト』は、それを手放してしまった。
 大きな魅力を自分から手放すのなら、それに代わる別の大きな魅力を用意しておかねばならなかった。
 HIT数稼ぎに特化させて、ランキングの記録をたくさん残せるようにするとか。

(『アサルト』の反省を活かしたのが『64 3D』のスコアのシステムかもしれない。記録は十位まで残るし、金・銀・銅と三段階の勲章を用意して、プレイヤーが繰り返し遊ぶ楽しみを出そうとしている)


 もしね、このゲームのHD版が出るなら、ハイスコアのランキングを十位まで残るようにしてほしい。それだけでいいです。それだけで、プレイヤーの楽しみはグッと増すはずです。
 
 

負のエネルギーを転化してる

2016年06月22日 22時50分28秒 | 創作について
 30周年のファミ通に載ってた鈴木みそ先生の漫画のなかに、
「マイナスのエネルギーで創作してるクリエイターって多いんですよ」
 っていうセリフがあったけど、きっと私もこのタイプだよ。(第一線で活躍されるクリエイターと、私なんぞを同列に語るのは、恐れ多いけどね!)

 私が表現したいものって「人間の醜さ」だもん。

 ……でも、ただ醜いものを羅列するのは趣味じゃないし、救いがなくてつまらないから、「醜さと闘う人間」も表現したいとは思ってんですよ。


 …………と、こう、言うだけじゃなくて、作品にして見せないといけないよね。
 作品でものを言えばいいのに。


 小説は書いてるんですけどねー、疲労がたまってると、意識を小説世界に持っていけない……ノれない。

 その点、ドット絵はまだ楽に作れる……いや、手は抜きませんけどね……。

異様にだるい

2016年06月22日 21時43分32秒 | 日々のつぶやき
 そんなにハードな仕事をしたわけではないのに、妙に体がだるいぞ。ストレス?

 もともと虚弱体質で、疲れているのが普通の状態になってしまっているから、不調の原因もわからない。
 だいたいいつも不調。それでもなんとか生きている。

 「若い時は、エネルギーがあり余っている」なんて話を聞くと、実にうらやましい。
 私はいつもエネルギーが不足している。子どものころからずっと。

 元気になる薬が欲しい……。幸福感と万能感、絶頂感が永久に続いて、破天荒な人生を送れるようなヤツが。

シーソーの話

2016年06月21日 17時41分17秒 | 日々のつぶやき
 物理学の問題じゃありません。むかーしに何かで読んだ、人間関係のたとえ話です。

 このシーソーが水平になって釣り合っているのを「人間関係が安定している」状態だとすると、図の二人の関係を安定させる方法は二種類ある。

 Aが離れるか。
 Bが近づくか、だ。


 Bのほうに近づく意思がなければ、Aは離れるしかないね、という話ですよ。


 そういうときもあるね。

 他人の人生を邪魔したいわけじゃない。望まれないなら、離れる。


 また、たとえ話になるが。
 ……ひとりの人生が、折れ線グラフみたいに、時間経過とともに伸びてゆく棒だとしてみる。

 伸びてゆく途中で、たまたま行く方向が同じで並走できて、長い付き合いになる人もいれば。
 ある一時期だけ交差するけど、その時期を過ぎれば離れていって、二度と交わらない人もいるんだろうな。

 二度と交差しないにしても。お互いに「悪い出会いではなかった」と思えるようなら、良いんだがな。

思ったことははっきり言いたいのよね

2016年06月20日 22時24分03秒 | 日々のつぶやき
 ネットは公共空間であって、何でも吐き出していい場ではないと思っているけど、できるだけ思った通りのことを言いたいのよね。
 誰かに遠慮して言いたいことも言えないんじゃ、自分自身の人生を生きている気がしない。
 他人の感情や、ネタバレには注意しなきゃいけないとは思ってるけどね。


 ……で、そういう性格だからTwitterには向かないんだよね。

 いろんな人とつながってしまった状態で好き勝手なこと言ってたら、誰かに疎まれるのは自然なことよね。

 なにか言う前に、全ての人の反応を予想できる訳じゃないし。
 しかも私はすぐ調子に乗るから、余計に危険。


 …………みんなよく、Twitterでつながってうまくやっていけるね。凄いよ。

頭に血がのぼったまま書くと必ず後悔しますね

2016年06月19日 22時21分34秒 | スターフォックス ゼロ
 『スターフォックス ゼロ』については、惜しい点、不満に思う点はあるけれども、買って遊ぶべきゲームだと思ってますよ。

 発売から間もない時期に、ネタバレや批判もまじえてこのブログで色々と吐き出してしまったので、それが他の方の楽しみを奪っってしまったかもしれないな、と反省はしています。
 書くにしても伏字にしておくくらいの配慮はすべきでしたね。

 もう『ゼロ』の発売から2か月が経とうとしているので、いまさら伏せてもしょうがないからそのままにしますが。


 頭に血がのぼった状態で文章を書くと、必ず後悔しますね。この件に限らず。



 そろそろ学習しないといけませんやね……。

スタフォの持つポテンシャルはまだ引き出されていないぞ!

2016年06月18日 22時04分12秒 | スターフォックス ゼロ
 キャラクター。
 ストーリー。
 世界観。

 どれをとっても『スターフォックス』は魅力的でしょ。
 それらを配置し、ゲームと融合させて3Dシューティングを作ったら……大袈裟かもしれないけど、ゲーム史に残るような、ゲームの歴史を変えてしまうようなものが作れるんじゃないか?と思うのよね。

 実際『スターフォックス64』はそういうゲームだったもんね。

 これだけ極上の素材を取り揃えておきながら、なぜ最高の料理が作れないんだ!?……と、もどかしさを感じる。

 誤解してほしくないけど、私は『アドベンチャー』も『アサルト』も『コマンド』も『ゼロ』も『ガード』も好きですよ。
(スーパーファミコンの初代『スターフォックス』はまともに遊んでいないから言及できない)

 どれも好きではあるけど、なぜ、『64』を正統進化させたものを出してくれないのか……なぜいつも、期待しているところをハズしてくるのか……とモヤモヤする。
 革新的な操作を優先するあまり、ファンの目線を忘れているのでは?という疑惑が生じる。

 『スターフォックス ゼロ』を遊んだ人のうち、10年後に「思い出に残るゲームは?」と聞かれて『ゼロ』の名前を挙げる人は、いったいどれくらいの割合だろう。

 「夢中になって遊んだよ~!」って言われるような、そんなゲームであってほしいんだけどな。スターフォックスは。


 まだ、引き出せていない。スターフォックスの持つポテンシャルが。眠ったまま放置されている。

 誰がこれを引き出してくれるんだろう。宮本さんにも出来ないのなら、いったい誰が?

本当かなぁ

2016年06月16日 21時42分28秒 | 日々のつぶやき
 『察しない男 説明しない女』っていう本を読む。

 「多くの男性は恋愛というゲームを楽しんでいるため、結婚を決めたがりません」って書いてあるけど、本当かな?


 少なくとも私には当てはまらないね。

 「好きな人と一緒に住んで、ゴハン食べたり、しゃべったりするのメッチャ楽しそう!!」と思っていたから、早く結婚したかった。

 実際に、就職1年目で結婚した。
 妻と一緒に役場に結婚届を出しに行ったが、その日は日曜日だったので、休日の窓口に受け付けてもらったのを覚えている。(きっと、一生忘れない)

 そして思った通り、とっても楽しい。


 結婚したがらない男なんているのかねー。「オレならもっと、たくさんの女と恋愛を楽しめるはず」とか考えているわけ? 何様なの?

 ……そういえば、他人の結婚観なんか聞いたことがなかったな。妻にさえ。

 こんど聞いてみよ。

コピックというものを使ってみる

2016年06月15日 20時25分37秒 | 創作について
 コピックってものを使ってみたくて、画材屋さんに行ったけど改装中で買えなかった。残念。

 しかしコピックって高いね。36色で12000円か。

 ……10代の時のおこづかいでは買えないんじゃね。絵を描く人はみんな、どうやって手に入れているんだ。
 誕生日やクリスマスのプレゼントにもらうのかな?


 線画をスキャナでとり込んで、処理してから印刷して、コピックで塗るってことできるのかなー。できたら便利だな。