
トヨタ ヴィッツ
我が家の愛車です
2003年12月に新車で購入
車両本体価格は114.5万円
今年で13年目を迎えますが
ついに手放す決断をしました
お別れの前の記念撮影です
我が家の愛車です
2003年12月に新車で購入
車両本体価格は114.5万円
今年で13年目を迎えますが
ついに手放す決断をしました
お別れの前の記念撮影です
納車時の写真

納車は2003年12月13日でした
さいたま市のネッツトヨタで購入
納車の記念にお店の前で写真をとりました
サイド

グレードは1.3U ”Lパッケージ”
搭載するエンジンは1.3リットルの新開発エンジンで
燃費は23.5km/ℓ(10・15モード走行)
カラーは特別仕様のラベンダーメタリック

通常版のペールブルーマイカメタリックと最後まで悩みましたが
今はラベンダーで良かったと思っています
コックピット

丸みを帯びたデザインでなんとも落ち着いた雰囲気
ハンドル

タカタ製エアバッグ搭載
2015年にリコールの連絡を受け、無償交換してもらいました
サイドミラーコントローラー

高速道路の料金所で活躍するコインホルダー付き
でもETC搭載していたのでほぼ出番がありませんでした
デジタル表示のスピードメーター

視線移動を極力少なくするように
メーターはダッシュボードの中央上方に設置されています
助手席からはメーターが見えません
バックミラーにぶら下がるミッキーマウス

運転席と助手席

ラベンダーエディションはシートも一部がラベンダー色です
フロントの計器盤

エアコンのコントロールパネルと
エアコン吹き出し口もラベンダー加飾されています
インパネ部

オートエアコン搭載
年中ほぼ25度付近に設定していました
オーディオはKENWOODのI-K7V
変化する光の演出

KENWOODのI-K7Vはオートバックス限定販売品で
イルミネーションが1000種類に変化する特別バージョン
ケーブルでi-Phoneと接続すれば
車内でi-Phoneの音楽を聴くことができます
運転席のドアの内側

パワーウインドゥスイッチベースもラベンダー加飾
インサイドドアハンドルはクロム調のメッキが施されています
リアデザイン

コンパクトカーらしいハッチバックドア
ラゲージルーム

決して広くはありませんが、6:4分割分割可倒式リアシートで
様々なバリエーションのラゲージルームをつくることができます
また、リアシートを完全に倒すと結構広い空間になります
リアエンブレムはトヨタのマーク

LED付リヤコンビネーションランプ

ティアドロップ型ヘッドライト

初代ヴィッツの後期型の特徴である涙目型のヘッドライト
内部にメッキを施して精悍さを増したことで
可愛いのにかっこいい顔つきになっています
デザイナーSotiris Kovos(ソティリス・コヴォス)氏

ヴィッツをデザインしたのは
ギリシャ人デザイナーのソティリス・コヴォス氏
コヴォス氏によるデザイン画

トヨタとしてはこれまでにないデザインで
日本はもとより世界で大ヒットした世界戦略車です
フロントグリル

フロントグリルは菱形メッシュ形状
フロントエンブレムはヴィッツオリジナルエンブレム
Vの字をモチーフにしたエンブレムは初代のみで
2代目以降はネッツ店統一のNをモチーフにしたエンブレムになっています
最後にヴィッツ特別仕様車のパンフレット

ラベンダーエディション

ラベンダーエディションの詳細
