ちわわ一家の 食べ歩る記・飲み歩る記

美味しい料理と
美味しい酒を求めて
日本を、世界をさまよう
チワワ一家の「食べ歩る記・飲み歩る記」

今日の夕食 ぬかみそ炊き

2015-01-29 20:14:09 | 今日の献立
今日の夕食は
旦過市場で買った
新鮮なサバの刺身と
サバのぬかみそ炊き


釣りサバの刺身

サバの刺身なんて見たことがありませんでしたが
九州ではお刺身で食べるなんて当たり前
鮮度のいいサバだから出来る事なのでしょう
今が旬のサバの刺身は味も食感も最高でした

サバのぬかみそ炊き

旦過市場の老舗 『鮮魚 吉勝』さんで買いました
百年床のぬか味噌の他にも独自の味付けで
ご飯にもお酒にも合うようになっています
小倉出身なのにこれが小倉の名物だった事を知ったのは最近の事で
当然、食べるのも今日が初めて
しょっぱそうなイメージでしたが
お酒のおつまみに最高な味でした

赤ワインとも合いますよ

大人になって初めて旦過市場の楽しみ方が分かるようになりました

宅配サービスの福祉弁当

八幡西区の仕出し弁当のお店から
毎日届けてもらっています
主食、主菜、副菜を基本にした栄養バランスの取れた献立で
四季折々の旬の食材が食べやすい大きさにカットされていて
高齢者向けの優しい味付けに調理されています
平日のみですが高齢者の家事の負担を減らす為に
このような宅配サービスが利用出来るというのはいい事ですね

小倉 旦過市場 その2

2015-01-29 14:51:00 | 国内旅行
旦過市場の内部
南端の入口から入ってすぐの様子
左側は天神島橋からの入口


南側入口から入って右側の一番最初のお店は海産物のお店

干物や加工品などの海産物を取り扱っています
朝には時間限定の朝市もやっているそうです

旦過市場内の酒屋さん

中では角打ちもできるようになっています
北九州では以前からはかなり減りましたが
中で一杯飲める酒屋さんがまだまだたくさんあるのです

百年床のぬかみそ炊き

ぬか漬けは全国にありますが
ぬか味噌炊きは小倉だけの名物だそうです
サバやイワシに醤油、みりん、酒、三温糖で味付けた水を浸し
数時間炊き上げた後に100年以上守られている百年床のぬか味噌を加え
10分ほど炊いて一晩寝かせると出来上がりです
しっかりと味の付いたぬか味噌炊きはご飯やお酒がどんどん進みます

さらに奥に入って行くとだんだんと人が増えて来ました


八百屋さん

並んでいるやさいの彩りが綺麗ですね

大学堂

2008年にオープンした北九州市立大学と旦過市場との共同事業の店舗

大学堂内部

市場の活性化の為にライブなど
様々なイベントがここで開催されます
またここでは大学丼という名物があります
ここでどんぶりのご飯を買って
どんぶり片手に市場で具を買って
またここに戻ってどんぶりを食べるというシステムです
テレビで有名人がこの大学丼をやっているのを
何度か見たことがあります

パックのお寿司

こちらのお店はお寿司や活魚の他に、ぬか味噌炊きも有名です

刺身屋さん

玄界灘で一本釣りした旬の魚を
お刺身や一夜干しなどで売っています
フグ刺しも一人前の小皿で
リーズナブルな値段で買うことができます

味のある看板のお肉屋さん


珍しい鯨の専門店

昔は給食で鯨の竜田揚げがよく出て来ましたが
今はほとんど食べる機会がありませんね

このお店では鯨肉の色んな部位がそろっています

尾びれの付け根の霜降り肉は尾の身と呼ばれ
現在は最高級部位とされています
まだ一度も食べたことはありませんが
お刺身で食べると美味しいそうです

旦過市場の北側入口から内部を見た様子

北側の入口から入って右側はスーパーの丸和 小倉店
日本初のセルフサービス形式を始めたスーパーマーケット発祥の店
24時間営業のスーパーマーケット第一号店でもあります

旦過市場では古くからスーパーマーケットと個人商店が
共存共栄しながら今もこのように生き残っているのです

小倉 旦過市場 その1

2015-01-29 14:42:27 | 国内旅行
旦過市場

魚屋・八百屋・乾物屋など
小さな小売店が立ち並ぶ
木造長屋造りの町の市場
私が小倉の町を出る
1980年代頃までは
大小あれどこのような市場は
どこの町にも存在し
それなりに活気があったと
記憶しています

しかし1990年台から
2000年にかけて実施された
「大規模小売店舗法」の
規制緩和及び廃止に伴い
広い駐車場を持つ大型店が
近郊に相次いで出店したことで
歩いて行く町の市場より
少し離れていても車で行って
何でも揃う大型店に人が流れました

次第に町の市場は廃業し
シャッター通り化が進みました

そんな中 旦過市場は
今でも変わらぬ活気を帯び
昭和の頃をそのまま残し
存在感を示し続ける
貴重な小倉の市場の1つです

近代化の象徴でもあるモノレールと
古い市場の建物との対比が
なんとも言えない光景ですね


川の上までせり出した市場の裏側

ここに市場が出来た始まりは
大正時代とも言われています

神嶽川(かんたけがわ)南側から旦過市場の裏側を見た様子

市場が出来る前の大正時代
当時空地だったこの周辺には
古くから住宅街があり
また、小倉と他の町を結ぶ幹線にも近く
なにより横を流れる神嶽川から
玄界灘の新鮮な魚を水揚げできたことから
自然に人と物が集まり
市場としての賑わいをみせるようになったそうです

モノレール旦過駅ペデストリアンデッキから見た旦過市場の屋根部分

瓦の屋根やトタンの屋根など
形も色もさまざまで無秩序に重なり合う様は
まさにアジアのマーケット

同じくデッキの上から神嶽川と市場を見た様子

神嶽川に架かる小さな橋は『天神島橋』
すぐ隣りにもっと大きな『平和橋』が架かっているのに
なぜか存在する小さな橋

天神島橋から旦過市場の入口を見た様子

市場の入口もメインの大きな入口がすぐ隣りにあります
でもこの橋を渡って市場に入る方が
なんとなく風情がありますね

こちらがすぐ隣りにある平和橋側に出るメインの入口

旦過市場最南端にある入口です

小倉の中心街である魚町は北から1丁目、2丁目と続き
そして一番南が4丁目となります

1丁目から3丁目までは銀天街と呼ばれるアーケード街で
そのアーケードが途切れ小文字通り(こもんじどおり)の横断歩道を渡ると
そこからは魚町4丁目にある旦過市場へと変わります

旦過市場は魚町銀天街と同じくアーケード街なのですが
1丁目から3丁目までの銀天街のほうは
ファッション・飲食などの華やかな雰囲気なのに対して
4丁目からの旦過市場は一転して
古くからの庶民の市場として雰囲気を変えているのです

子供の頃は親の買い物についてくることはあっても
自ら進んで来る場所ではありませんでした
小倉を離れてからは、さらにここに来る機会は減り
もう何年も来ていなかったのですが
ようやく今回本当に久しぶりに訪れることになりました

神嶽川を挟んだ東側の道路沿いにある古い文具店

この通りはかつて路面電車『北方線(きたかたせん)』が通っていた幹線道路
今はだいぶ活気がなくなってしまいましたが
子供の頃はこの文具店の向かいに大型電気店『デオニー』があり
よくそこに足を運んだものです
あの頃はダブルラジカセが全盛の頃で
お店で何時間もダブルラジカセを見ていました
いつも店員さんが紙封筒にカタログをたくさん詰めて渡してくれるので
家にカタログがたくさん貯まっていたのを思い出します
今はもうその建物も取り壊されて面影すらありません

モスバーガー魚町南店

文具店の斜め向かいにあるモスバーガーは
明治時代に建てられた建材商社の社屋をリノベーションしています
こう言った形で古い建物を残してくれる事は本当に嬉しい限りです

横綱うどん 西港(にしみなと)店

2015-01-29 12:44:30 | グルメ
横綱うどん 西港店

北九州都市高速2号線下の
一般道路沿いにあるうどん屋さん

西港は昔は遠浅だった海を
明治の頃に埋め立てた場所で
工場や倉庫、卸売り市場など
広大な施設が建ち並んでいます


うどん430円

何ものっていない素うどんですが
これだけで終わるはずがありません

カウンターの上に乗っている具が
なんと乗せ放題です


トッピング後はこうなります

ゴボウ天、玉ねぎ天、サツマイモ天、ちくわ天
とろろ昆布、刻みねぎを乗せました

麺は小倉では一般的な柔らかい麺です

具なしのうどん意外にも
きつねうどんや肉うどんなどもメニューにありました
小倉ではほとんどの人がうどんを注文しますが
おそばももちろん注文出来ます

カウンターのおにぎりとおいなりさんは一皿160円

小倉の有名なうどん屋さんの紹介でした

南小倉駅 臨時改札口

2015-01-29 10:10:19 | 国内旅行
実家の最寄駅 南小倉駅

小倉駅から日豊本線もしくは
日田彦山線の電車に乗って
2駅5分で到着します


2009年製の813系R1112

日豊本線 小倉駅と中津駅の間をワンマン運転しています

ホームを城野方面にぐんぐん進むと
その先に臨時改札口があります

いつ開いているのかよく知らないので
わざわざ来たのに閉まっていて
悔しい思いをしたことが何度かあります

自動改札を抜けてホーム側を振り返る

本当にホームの一番先が出口になっています

改札の先には駅員詰め所のような所もありました

でも、ここで駅員さんを見たことはありません
時間によってはいるのでしょうかね

駅員詰め所の先には切符売場もありました


自動券売機

さすがにICカードは使えないようですね
でもこういった券売機は今となっては懐かしい

改札口の先は階段です

線路の上をまたいで木町と新高田町を結ぶ道路につながります

階段の途中から臨時改札口を見た様子

非常にコンパクトにまとまった改札口ですね

北九州の予備校めぐり

2015-01-29 08:27:13 | 国内旅行
北九州予備校
通称 北予備
小倉校

『努力は実る』が
この予備校のスローガン

厳格な校風で知られ
日本一の年間出席率を誇り
数多くの志望校合格者を
送り出しています

北九州を代表する予備校で
私も浪人生だった1年間
こちらの校舎にお世話になりました


校舎北側

私が通っていた頃、北九州市内には大きな予備校は北予備しかなく
市内約4千人の浪人生のうちの9割が北予備に通っていました
市内のみならず隣の山口県から通ってくる人も多かったのです

当時北予備の校舎は北九州市内にこの校舎と黒崎校の2校しかなく
小さな教室に滅茶苦茶大人数の生徒が
ひしめき合いながら授業を受けていたのです

クラスは選択コース別に分けられていて
クラスごとに担任の先生もいて進路相談や三者面談などもやっていました

授業は必須科目と選択科目があり
必須科目は所属するクラスの教室で受け
選択科目はその授業が開催される教室に受けに行きます
選択科目の場合、人気講師に生徒がたくさん集まり
壮絶な席取り合戦があったのを覚えています
東京や大阪などからわざわざ講義のために駆けつけているという
人気講師もいましたよ

校舎南側

中に食堂とかは無かったので
家からお弁当を持ってきたり
外部から販売に来るパン屋からパンを買って
教室で食べていました

校舎の内部

北予備の生徒はタイムカードで管理されています
タイムカードは毎月自宅に送られるので
さぼると親にばれる仕組みになっています

予備校の授業が終わっても、自習室で勉強が出来るので
朝早くから夜遅くまでほぼ毎日
ここに来て勉強をしていたものでした

予備校の授業を受けて驚いたことは
高校で受ける授業と教え方がまったく違うことでした
予備校では学問を理解する為の教え方ではなく
試験に合格するためのテクニックを身に着けるだけの教え方が多かったのです
それが良いか悪いかは別として、その方法で目的を果たすことができました

大学に合格するとこのフロアの壁に
合格した大学名と氏名が書かれた短冊が貼り付けられるので
3月には壁一面が短冊だらけになっています

北九州予備校 小倉駅校

この校舎が完成したのは1989年
その4月に小倉駅校が開校されました
この年は東京の大手予備校
あの代々木ゼミナールが小倉に進出した年でしたので
それに対抗して建てられたのでしょうか

JR小倉駅北口のすぐ目の前

もともとあった小倉校は駅から徒歩で16分の
繁華街から離れた場所にありましたが
代ゼミは小倉校を徒歩10分の繁華街に建設していました
この小倉駅校の完成により、立地条件では有利になりました

『努力は実る』がこの予備校のスローガン

とにかくこの校舎が完成した頃は
代ゼミとさらに河合塾も翌年に進出してきて
北予備独占の北九州は大混乱していたのです
当時の報道では、よく『小倉予備校戦争』
などという言葉が使われていました

当時大手予備校開校時に北予備の人気講師の多くが
大手に移籍していましたが
我々が北予備に通っていた通学路にアンケートと称して
人気講師の名前を聞き出していた人がいたそうなので
そこで名前が挙がった講師に対してヘッドハンティングが行われていたのでしょう

小倉駅校のロビー

こちらの壁にはすでに合格者の短冊が貼り付けられていますね

我々が北予備小倉校に在学していた年の
2月だったか3月だったかに小倉駅校がプレオープンし
自習室のみが解放されたので
その時に1度だけこの校舎を利用しました
出来たばかりの予備校はとてもきれいで快適でした

胸を張って故郷へ帰ろう

今でも地方から多くの人が通っているのでしょうね

河合塾 北九州校

名古屋を本拠地とする大手予備校
代ゼミ、駿台、河合塾として日本三大予備校に数えられています
この北九州校は代ゼミが小倉に進出した翌年の1990年に開校しました

北九州校入り口


西小倉駅前にあります


代々木ゼミナール小倉校

『小倉予備校戦争』とよばれる発端となった代ゼミでしたが
1991年に全国29万人いた浪人生が
今や8万5千人と1/3以下にまで減少している状況で
全国に27校を有する大手代ゼミは
今年の8月に全国の7割にあたる20校を閉鎖する方針を明らかにしました

そしてここ、小倉校も今年度をもって閉鎖になるということです

開校した1990年は予備校生にスポットを当てたドラマ
『予備校ブギ』なるものも放映された時期でもあり
予備校にとっては黄金期
当時人気だったカリスマ講師を呼んだり
北予備の人気講師を引き抜くなどして
ある程度の生徒数を確保していたのでしょうが
こういった作戦が代ゼミの大衆化を招き
かえって北予備の厳格な校風を選択する者が増えたのでしょう

校舎北側

旦過市場の横を流れる神嶽川(かんたけがわ)沿いに校舎は建っています
地上8階、地下2階建て、延べ床面積約9400平方メートル
開校して26年が経過する校舎ですが建物はまだまだ立派に見えます
閉鎖後はどうなってしまうのでしょうか

入り口玄関

有終の美を飾りたい小倉校でしたが
昨年11月に残念な事がありましたね

冬期講習のポスター

このように代ゼミのポスターが貼られているのも
もう見納めとなるのでしょう

西鉄イン小倉 朝食会場

2015-01-29 07:58:42 | 国内旅行
つぼ八 西鉄イン小倉店

西鉄イン小倉の本館1階にある
居酒屋の全国チェーン

宿泊者はルームキーを見せると
10%オフの特典が受けられます


さらに宿泊者は朝食が無料

プランに関係なく全ての宿泊者は
ここで朝食のサービスを受けられるのです

居酒屋の掘りごたつテーブル

テーブル席やカウンター席の他にも
奥にある半個室の堀りごたつのテーブルも
使うことができます

朝食はバイキング形式

美味しそうなパンがたくさん並んでいます
パンの他にもごはんに味噌汁
和食や洋食のおかずなど種類は豊富です

今日のセレクト

今日は和食で決めてみました

朝食の後は大浴場

ここはビジネスホテルなのに
旅館のような大浴場があるのです

広々脱衣場

中のお風呂も広かったですよ
サウナも利用しました

部屋の窓からの景色


本館エントランス


本館

本館は泊まったことがありません
新館と同様立派な建物です

今日も実家に戻る前に
ちょっと寄り道してこようと思います