goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

雪山が奇妙な形になりました 家の近所 その22

2010-05-09 07:15:23 | Weblog
 5月2日(日)トップの写真のように、雪捨て場の雪山が奇妙な形になっていました。

 どうやら、雪を早く融かすための雪割り作業が行われたようです。空気に触れる表面積が大きい程、雪は早く融けます。雪を崩して表面積を大きくしています。家庭でも、雪山にスコップでザクザクと傷をつけると、空気に触れる表面積が大きくなるため、雪は早く解けます。雪捨て場の雪山は大きすぎ、スコップというわけにはいかないので、ブルドーザー等の重機を使って削ります。

 近づいて見ると、この日はたいへん暖かかったため、雪山からは水が素掘側溝に流れ落ちていました。



 さらに近づいた雪山が下の写真です。



 スノーボードのハーフパイブのような形状になっています。かなり、荒々しいと思えてしまいます。
 
 今年は、昨年程の暖かさは無いため、ここの雪山も去年より、長くここにあることでしょう。昨年は、5月16日にほぼ雪山が無くなったことを報告しています。たぶん、この調子なら6月近くまで、残っているのではと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする