いまいんのクロカン日記

MTBでトレイルを走ったりイベントに参加してます。ロードは通勤とサイクリングに活躍中。

IKEA登場

2013-01-30 | Weblog
かなり暖かくなってもう春?みたいな感じ
ちょっと冬装備は失敗な気分

昨夜長久手を駆け巡った「IKEA」出店情報
ずいぶん前からオオカミ男みたいに出ては消えを繰り返したうわさだったが
ついに公式発表
長久手市のHPに詳細計画が企画提案書の形でアップされてる

そこで早速ツーキンついでに現地確認
ヤマトの正面か、ふむふむ

ということはシンシアルートが走りにくくなるのかな?
リニモ利用促進(推奨)と言うが、特に割引などあるわけも無くて本当に増えるか?


まぁまだちょっと先の話だね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山やっほぃ

2013-01-28 | Weblog
思ったほど降らなかったけれど、路面は凍結
山方面はしっかり積雪な感じ


これは楽しめそうだw

メンバーはO本さん、K先生skenさん、途中合流で921さん

まずはツアーコース
雪丸け


鉄塔まで上がると眺めも良くって気持ち良い


いつものベースは雪が積もってて椅子が無い
O本さんが枝でベンチを作ってくれた
ここで飲むO本コーヒーがまた幸せを感じるのね

何故か山頂で裸足になる男発見


今日の道はずっと野うさぎさんの足跡を追跡


最終周回で921さんと遭遇
Vブレーキで止まらないらしい

しかしこのコンディションだと何事も無いようなところで良く転ぶ
やっぱりまだまだボディバランスが悪いところを思い知らされるね

もっと練習しよう

午後は愛牧でお散歩



2歳になりましたv
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色決定

2013-01-25 | Weblog
てんちょより朗報あり

FUJIより新色追加の情報があって、なんとゴールドがあるとのこと
これで塗り直しとか無しでいけるじゃん


あとは出来上がりを待つだけ


今週末は雪、山が楽しいぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百式2号機への道

2013-01-24 | Weblog
ついにニューフレーム発注
結局悩んだ末に、全塗装することに決定

次の悩みは色
全塗装だから、好きな色にできるって利点はあるが
ではどんな色にするかってところでまた悩む

はじめはポリッシュな感じの金属光沢が残るキラキラした金
だけど、少し大人な感じのメローゴールドとか
シャンパンゴールドとかでも良いんじゃないかなと
選べるゆえの悩みが出てくるのね
49ersみたいな金色も良いな

それがフレームに塗られるとどんな感じになるの?ってのが
またちゃんと分からなくて
うーん悩みは尽きないね


結局「金は金」なんだけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山でわいわい

2013-01-21 | Weblog
季節は冬
山まっさかりのシーズン

今日はO本さん、K留さん、skenさん
あと921さんが遅れ目で出口に向かってる情報あり

目撃証言より、10分強遅れてくる読みで
軽くショートを1周先に周ることにする
途中で道を塞ぐ大木除去作業に手間取り、戻ってきたときには既に921さん通過か?会えず

その後はツアーコースで林道まで


鉄塔でのんびり


がっと下ってベンチまで下りると先行のskenさん行方不明!
捜索するも分からず、しばらくして連絡あり
止まらずに先へ行ったらしい^^;;;;

合流してバームへ出ると、921さん発見


最後はもう1本真直ぐ下りて終了
ここでいつものやつをやらかす


良くあることだねw

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーマが最高

2013-01-17 | Weblog
ちょっと暖かくなった朝
今日はグローブを交換(ローテーション)

いつものように出るが、何か暖かい
気温もそこそこだけど、グローブがちょっと肉厚なのかな?

見た目も握り心地もCHIBAのウインドプロテクションと変わらないので
同じ感じで思っていたが、どうやら新しいからかモノが違うのか?明らかに差がある
一方は何千円もする自転車用、もうひとつはカーマの980円
これで十分じゃんと改めて思ったものだった

極寒用のグローブだと、またこれがレバーなどの操作性が悪くなっちゃうから
普通に使える点でも文句の付け所なし
毎年普通に売ってるから廃番になることもなさそうだし


やっぱりカーマだね、ちょっと買い足しとくかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山でのんびり

2013-01-12 | Weblog
少し暖かいかなと感じた朝だったが、山に近付くにつれて冷え込み
途中-5℃ほどだったらしい

それでも聖霊近辺ではなんとか暖まり、走れる状態で出口着
既にみんな集まって準備をしていた
メンバーはO本さん、K留さん、N川さん

早めに帰るつもりなので、ショートでくるくるのコース設定
まずは真っ直ぐ上がって大回り
次はバームで折り返し
楽しい、文句なしに楽しい

山の中は本当に冬かと思うほど暖かい


自転車乗っててこの心地良さを知らないなんて絶対不幸だと思う

3本目はバームから右へ抜けるコースで出口まで
ここでいつものお約束
K留さんを巻き込んでミスコース

登り返しでは1本目の失敗を生かしてギアをひとつ上げてアプローチ
行けそうなところだったが最後でラインミス!
根っこに前輪引っ掛けてさようなら~

ちょっとひねったか?痛いw

後は気持ち良く降り切って終了


止められないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自走の効果

2013-01-10 | Weblog
朝の御嶽山が雪化粧してとってもきれい
ちょっと風が冷たいが、それなりな気温

走り出すと少し暑いかな?

今日は手の冷えについて考えてみた
風を受けると表面温度は0~5℃くらいになって血管が収縮する
そこに36℃くらいの血液が送り込まれることにより
毛細血管がぎゅっと開かれて指先が痛くなる現象がある

ここを越えると一気に温まって楽になるので結構好きなものだが
耐えられないって人も居るようだ

個人差があるのでいろいろ難しいが、手っ取り早く暖めるのがまず効果的だけど
いずれにしても冷えることは間違いない

それならば、痛みの時間を短くすることを考える
冷えた状態で山から走り出すと、止まることがあまり無いので
温まる(血が流れる)のと冷える(風にあたる)のが同時に起きる
その為血管は外から縮められ、中から広げられって状態になり
痛い割に全然温まる方向に行かない、つまり釣り合っちゃう

家から出ると、山に向かうとまず街中でシグナルストップが多い
そのタイミングでじわじわっと指先に血が回り、じんじんくらいになる

シグナルグリーンで冷えるが、また止まる

こんな感じで2~3回の間にじんじん痛は無くなる感じ


何事も暖気運転が大事ってことかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダリング イノベーション

2013-01-08 | Weblog
今朝はちょっと暖かくて快適
ノーマルスーツでは微妙に暑い感じだった
この0~1℃の辺りが際どく耐寒温度の損益分岐点みたいになってる

ローラー用のバイクを小変更
将来の計画につなげるように、まずはリアホイールをWhiteの
エキセントリックハブで組んでシングル化
フリーで使おうかと思ったが、外を乗ることも無いなと固定ギア側でセット


ついでに変速レバーなど一切外してシンプルにしてみた

固定でローラー練することでペダリングの向上を目指すのが今年のミッション
なぜ固定かと言うと、ごまかせないから

ペダリングは一概に速く回せば良いってモノではなく
「均一に」「速く」が両輪となるキーワード
「速く」は出来る人が居ても、「均一に」が意外と難しい

つまり一定の角速度で回し続けるのが、スムーズなペダリングへの道となる

通常のロードだと、ディレイラーをバネで引っ張っているので
チェーンテンションが緩んだり突っ張ったりしてもその分が自動調整される
それがシングルだとそうは行かないのでチェーンがばたばたしてしまう

固定になると、チェーンのばたつきがホイールの回転にも伝わるので
うまくいかないときが良く分かる

この状況でチェーンが暴れず、高いケイデンスが維持できれば
ひとつ上の階段を上がれるかな?


ま、自己満足ですがw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年はゆるくグルサイ

2013-01-06 | Weblog
今朝は今冬最高の寒さ
走り初めに続いてまたもノーマルスーツの出動
今年は活躍しそうな予感

NPには野獣さんちえちゃん、S藤夫妻、K先生とサボ練のA尾コーチ&ちあきぃさん


「ゆるく」なので極楽で香嵐渓の○Kまで
冷え込みがひどく、指先が痛いのなんの
少し走って血が回ってもすぐに止まると冷える、日陰で冷える、風が当たると冷える。。。。

○Kで補給
時間がないK先生はここで離脱
ちえちゃんお勧めのつららを目指して巴川沿いを走る

良い感じでつららってる


現在進行中で生成されてるのも


川沿いは路面に不安が残るので、阿蔵に向けて登りを選択
思ったより登って峠に着くと、そこはいつかのゆかポイント


根崎のパン屋に行きたいので目的地を変更して右折
下りっきりかと思ったらまだ2つ登ってた、さすがゆかコース
簡単には返してくれない

パン屋で補給したら、下山の里にて食事
どて丼定食、美味&お得

そのまま361で戻って香嵐渓へ
食事のあとはデザートって事で加東屋さん

おかあさん、いつも元気ね

今日はシュークリーム
いちご大福は正月明けからだとの事


帰りは表を力石まで下りて緑道で戻る

西広瀬ではちょっとまったり
手袋談義に熱が入るがあまり長いすると冷え込むので解散


時間が遅くなってしまったので野獣さんに運んでもらう

お休み最後の貴重な時間
姫と心残り無いように遊んでおく



明日から仕事、何やるんだっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする