天気予報に振り回されながら、帰りに降られたりとかする
この季節はまあ仕方がない
雨だったり、用事があったりする時はツーキン出来ないのでずいずい
今日はITT
スタート前に心拍あげて準備
地味につらい、距離は短いけど後半の2kmが登りっぱなし
ただ終わったというだけ
天気予報に振り回されながら、帰りに降られたりとかする
この季節はまあ仕方がない
雨だったり、用事があったりする時はツーキン出来ないのでずいずい
今日はITT
スタート前に心拍あげて準備
地味につらい、距離は短いけど後半の2kmが登りっぱなし
ただ終わったというだけ
曇りから晴れの予報だったけど、なんかパラパラしてる
とりあえず止むだろうと出発するも、いまいちはっきりしない天気
雲行き怪しいので本日は早回しモード
周回終わってさくっとTT
そしてミニレースで終了
いつもの小池の後は帰るのみ
最近いろいろ考える
どうやったら進むのだろうか?って事
クランクの回転数を上げないといけないけれど、ただ上げれば良いってもんじゃない
右と左のバランスがうまくないと、回す→止めるってなって非効率
これがフリーギア乗ってると意外と理解しにくいけれど、固定に乗ると顕著になる
フリーは回転緩んでもスピード落ちない(体感しない)からごまかされちゃうけど
固定だと一回転毎のロスをしっかり感じる
加速しながらの減速になってしまうので、そこまでケイデンスを上げるよりも
少し低くても安定して回せる回転数の方が速い
であるなら、ギア比を上げてって思うけど今度は回しきれない
如何に回転のベクトルにペダリングを合わせるか?両足のバランスを取るか?
こんなことばかり考えて回している
少しずつ落ち着いてきたので、ぷち宴会
名古屋駅では飛翔の解体が進んでいるとか
思ったほど変わって無かった
そしていつもメンバー
焼肉~
楽しく飲んで終了
快晴な5月最終週の日曜日
名古屋競輪場で愛知県選手権
県内登録選手の縛りの為に参加者少ない
愛知県のいつもの仲間もなぜか不参加でD羽さんとA矢ちゃんのみ
周回終わってまずはハロンから
参加者少ないから回るの早い
とりあえず14.40とまぁPBにニアリーなタイム
良い感じか?
女子は500
競争種目無いのでこれで終了
そしてセントラ
今回はちゃればんの反省を生かして突っ込みに気を付ける
垂れずに走り切れた感じ
84.34でPB更新!
D羽さん
やられっぷりが良い
午後はケイリン
M田さん、Hさん、N屋さん+自分で3人抜けってやるまでもないw
予想通りの結果で予選落ち
まぁこの展開でもやること分かったし、次につなげよう
D羽さんも同じく
こうなって
こう
後は決勝の観戦して楽しく終了
次回もがんばろう!!
雨上がりの朝、暑くなるぞって感じだったが路面は意外とウェット
少し気を付けないとスリップダウンしそう
ちょっと遅れて周回
やはり滑る
慎重に、ってわけでTTなしでパシュートから
これもコース両脇がずるっと行きそうでバックに場所を変えて実施
それでも滑ってたw
K-CRITの紅一点
中学生なのに固定でビワイチしたNほちゃんを囲んで
最後はミニレース
しっかり楽しんで終了
終わったらH瀬さんと小池
帰りは寝なかった^^
元々はクロカン日記とあるようにオフロード中心
だからMTBでもタイヤの空気圧はギャップの走破性や衝撃緩和など
走りに大きく影響することは知っていたはず
また、CXで0.1単位で調整しながら跳ねるとか、路面が重いとかコースに合わせてセッティングしていた
だけどロードはなぜかとりあえず8kg/cm3とか
入れておけばよいみたいな適当な感じ
バンクみたいなきれいな路面は確かに13kg/cm3とかまで入れるが、通常の路面は8でも跳ねる
最近のワイドリム化に伴って、タイヤサイズも従来の23cから25cや28cが主流になってきて
ますますエアーボリュームと路面追従性の関連が重要になってきて改めていろいろやってみる
確かに下げた方が走りやすく感じる
実際のツーキン路はそもそもあまり路面は良くない
おまけに体重も重い方では無いので、簡単に吹っ飛ばされる
そこで追従できるエアーを日々見ながら良さそうなところを探す
パワーが無いので無駄を省かないといけないっていつも言ってるのに
こんなインピーダンスロスに今頃気づくとは?w
まだまだいろいろ先はある
自転車面白い
なんかクライマーになったようだw
今回もKOGMAのぼ練に合流して大多賀へ
若手多め+T田くんもギア付きで登場
今回はチームメイトのどめっちも参戦
まずは1本目
だいたいタイムが同じのちあきちゃんと一緒にスタート
前回の反省を生かして早めに上げて行く
農道分岐までにまやごんパス
後半のたんぽぽ過ぎたあたりで補給すると良いとこばさんのアドバイス
なぜかって言うと、本番では止まらないからむふっむふってなるのを
経験しておかないとダメらしい
補給しやすいようにカロリーメイトゼリーの蓋を緩めておく
ってここまでしたけど、良く考えたら自分ヒルクライムしないしw
で、普通に登ってから補給、42分
2本目
今度はちあきちゃんを1分空けて追う
まやごん早々に消える
ちあきちゃん見えるところまで行ったがなかなか縮まらない
お互い弱ってるからこれは練習になる感じ
前を行く男性を抜いて登っていくちあきちゃん
抜かれた人が折れてるのが分かった
「あれは気にしないで良いですよ~」ってフォローしておく
46分
ぎりぎりブロンズタイムはクリアーした感じ?
少しまったりして下山、終了
これでのぼ練も終わりかな?
随分ぶりに行ってきた
前に行ったのは4年前
身体も小さくていろいろ出来ない事が多かったけど、大きくなったもんだ
だいたいほっといてもずんずん行く
前の着水ポイントもクリアー
ママもがんばる
終わったらアイス
ハンモックで休憩して
ダンジョンに挑戦
クリアー
あとは