goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

真夏の“まさか!?(massacre)”

2008年08月14日 05時10分15秒 | 金市場
以前この“まさか(massacre)”という表現でここに書いたことがある。いつ書いたか時間を特定することはすぐにはできないが、金価格の予想を超えた急落時に使ったのは間違いない。発音は最初の“ァ”に力を入れた“マァサカァ”。大虐殺あるいはsevere defeat 完敗を意味する言葉だ。言えるのは、以前使った時を上回る下げ(惨状)が見られたということ。 たまたま日本での夏休みのピークの週ではあるけ . . . 本文を読む
コメント (11)

残暑お見舞い

2008年08月10日 17時02分48秒 | 徒然(つれづれ)
偏西風の蛇行。それが今年の日本の夏の気象に特徴をもたらしているのだそうな。東北南部から関東甲信の気流が不安定になり雷雨、集中豪雨の増加。西日本は酷暑。早くも8月も半ばに。この週末から夏休みという人も多いだろう。青い空に白い雲、また青い海。なかなか子供の頃のような夏休みというわけには行きませんが、どうぞ夏を楽しんでくださいませ。ワタクシは、断続的に飛び石連休でございます。 写真は、本日午後に撮った . . . 本文を読む
コメント (3)

相対比較・・・良かったユーロの悪化見通しが、悪いままのドルを押し上げ

2008年08月09日 11時07分12秒 | 金市場
ドル建て金価格850ドル台へ。ドル全面高。これがすべてを物語る。チャートはドル・インデックスだが、ご覧のように急伸。1日で1.6%の上昇は2002年7月23日以来約6年ぶりの急騰とのこと。金市場ではNYコメックスの先物を中心にファンドの買い建て玉の手仕舞い売りが急増。しかし、新規のショート(空売り)は目立たないとのこと。 ドル買いの背景は、ドル自体の環境は変わらねど、その他通貨の環境が悪化する見 . . . 本文を読む
コメント (1)

ドルインデックス(DXY)一時75ポイント乗せ

2008年08月08日 13時03分56秒 | 金市場
「現時点では、これまで指摘してきた通り、ユーロ圏の成長に対する下向きリスクが存在する。前回の理事会の時もそうだったし、数カ月前も同じだった。われわれが入手した情報は、そうしたリスクの表面化を非常に明確に示唆している。 したがって、われわれが指摘した諸リスクは一部確実に表面化する見通しだが、それは驚くことではない。われわれは表面化するリスクを認識していた。今後数カ月の見通しについて憶測を述べたくない . . . 本文を読む
コメント (2)

200日線を巡る攻防戦だが

2008年08月06日 20時01分18秒 | 金市場
さて100日移動平均を割り込み、今週に入りさらに200日移動平均を割り込んだドル建て金価格だが、ここはまずは打診買いの水準。年始に850ドルを上回り早7ヵ月超。この間、800ドル台よりも900ドル台での滞留期間の方が7割方多いといえば意外に思う人も多かろう。7月最終の更新で書いたが200日線の水準はかなり信頼度の高いライン。商品市況全体の下げ基調の流れのなか、ドルがこのところのレンジの上限に来たこ . . . 本文を読む
コメント

ご無沙汰してます

2008年08月05日 22時03分12秒 | 徒然(つれづれ)
ウィルコムの域外へ行っていたため更新ままならず。当然ネットの利かないPCはデータボックスと化し、開くこともなしという状況。それにしてもCRB指数に象徴的な商品市況の暴落が暗示するものは何か?と改めて考えてしまった。これ、以前なら(インフレ警戒であれ)利上げなど恐ろしくてできないという展開なのだが、確たる需要大国の存在があるいま、短絡的な判断もまたできずということか。早い話が、昔なら“大きなデフレ” . . . 本文を読む
コメント (2)