出張から戻った東京は寒さが続いていて驚いた。これだけ低温が続くと10数年前の冷夏の時の米の凶作を思い出す。たしか平年の6割くらいの作柄の地域が続出して結局コメが足りなくなり、買い占め売り惜しみなどもありコメの価格が急騰し、量を確保するのにタイ米まで輸入することになった。昨年夏ごろから指摘されていた国際的な米の価格上昇。穀物の中では最後まで安定した値動きだったが、この春から急騰状態で一部で政治問題化 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
ログイン
最新コメント
- fairlane/NYシルバー約13年、NYプラチナ約3年ぶり高値
- 和田一行/NYシルバー約13年、NYプラチナ約3年ぶり高値
- fairlane/追い詰められたゼレンスキー
- KIO/追い詰められたゼレンスキー
- KAMEI/NY金2600ドル割れ、25年利下げ回数2回に半減
- oyoyo/NY金2600ドル割れ、25年利下げ回数2回に半減
- KAMEI/トランプ当確と議会共和優勢で売られるゴールド
- ななし/トランプ当確と議会共和優勢で売られるゴールド
- 故人のムスコ/NY金大幅続落、1週間で100トン余り買いを増やしていたファンド」
- パロ/NY金2カ月ぶり最高値更新、欧米投資マネーの流入
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- (一般社団法人)日本金地金流通協会
- 2013年1月から毎営業日お昼に更新中。メール配信登録 受付中
- ゴールドマーケット解説
- マネックス証券 マネクリゴールド 週刊ゴールド展望
- 生活設計塾クルー