goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

だって暑いんだもん

今日も今日とて、エアコン全開で夜をすごしております。
大口需要者の皆様が節電に励んでいらっしゃるお陰様で、中電の電力にはまだ余裕があるようなので……浜岡原発も未だに停まってないし……というか、中電、原発の停め方知らない? ひょっとして……
 だから、というわけではありませんが、私、決めました。今月のお買い物。
カブのメッシュシートカバー。
ケツ汗かいて、カブに乗るのは、かっこ悪いし。カブを降りた後も、ケツが濡れたままで歩き回るって、どうなのよ。ってことで。
ホットモットでうな重始めたので、お昼に頂きました。いやあ、昼飯に790円ってどうなのよ、って思いつつウマー! ウマー! って一気に……
いやあ、この季節、ウナギに夏野菜――トマト、キュウリ等――堪りませんね。
トマトはプチトマトが、我が家の庭で今年も豊作です。もう、オマエはブドウか? ってくらい鈴なりです。
毎年恒例のニガウリも植えてあるのですが、ずんずん伸びて二階のベランダまで届いているのですが、花はまだです。実が成るのか不安です。
ニガウリのサラダ、大好きなので。
ホント、トマトとキュウリ、ニガウリ、時々ウナギ、で夏は乗り切れそうです。
あ、後は麺、冷やし中華に、冷麺。つけ麺。ざるそば。
私はカブ110程、燃費が良くはないのが、問題ですな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明日は七夕さんどすえ

織り姫さんと彦星さんが年に一度の……年に一度じゃ、燃え上がるんでしょうなあ。それこそ、銀河と銀河が衝突するくらいに……
それでもって、逢い引きが終わったら、メルトダウン……なんちゃって。
玄海原発で九電が世論操作をしようとしていた、ってニュースでやっておりましたが……懲りない人達ですな。
おまけに、原発の安全点検って、全開発電したまま、点検していたそうです。
まあ、原発を停めるのって、大変なんでしょうな。
我がカブは、慣れてきたためか、リッター60㎞走るようになってきました。それよりも、買って2ヶ月で二千㎞も走るとは思っていませんでした。もう、カブ無しの生活は考えられません。駐車場や、田舎道でのすれ違いに悩むこともなく、ストレス無しの生活が出来ます。ま、雨だけは、ストレスですが……
ま、その雨も、バイザー(風防)付ければ、防げるらしいんで、次のお小遣いで、風防買うか、インジェクションコントロールを買うか、が現在の悩みです。
走りにはこだわらないので、風防かな、なんて思いつつ、これからは雨もあんまり降らないだろうし……てなことを考えつつ……ちゃんとしたカッパを買うのが先かな、なんて悩みは尽きません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

さすがは天下の石原大先生様

反原発を、集団ヒステリー、なんですと……
汚染された東京に住んでいて、怖くないんですね。凄いなぁ……
オイラだったら、とっくに逃げ出していますよ。あ、そうか、金なら有るから、放射能も怖くないんだ。
あのね、今でも、広島長崎じゃ、異形性白血病なんかでお亡くなりになる人がいっぱいいらっしゃいます。
こういうの、何て言うんだっけ? ジュノサイド、民族浄化? どちらにせよ、しばらくしたら、大量虐殺として、歴史に名を残せますよ。おめでとうございます。
あなたのお子様も、巻き添えですね。

ちょっと分かったこと。菅さんが、何でそんなに怖いのか、理解出来たような……
あの人は空き管だけど、福島を廃炉にしたように、耐用年数の30年を越えた原発を片っ端から廃炉にするかもしれないから?
菅さん、とりあえず、総理権限で出来る範囲で、反原発を進めれば、自民党は黙る、かも。
ですな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドタバタの果てに見えたのは

まったく何を考えているのやら……利権・役得・名誉?・要するに金だよね。
不信任決議ですと……否決されたから良かったようなものの、今、選挙なんぞ出来ないでしょ。
挙げ句の果てに分かったこと、国会議員も国会も政党も不要だ。ってことですね。金ばっかりかかって、役に立たないんだから。
今、国会議員に払っている給料と政党助成金を、まとめて孫さんに渡したら、あっという間に解決するんじゃ……

あ、カブにナビ付けました。晴れた日は、防水バッグの表面が乱反射して見えないけれど、雨の日は快適。っていうか、運転中は危ないので見ないけれど。
音声も、風切り音で聞こえません。
ま、道に迷った時に、自分の位置が分かれば良いや。って感じです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

命の値打ちっていうのは

長さだけで計れるのかい――田之助さん、良い台詞でした。
脳出血で一度死にかけた身分としては、心に迫る台詞でした。

――地下原発? あのね……小学生だってヘソで茶を沸かしますよ。
その火力で、原発分の発電が出来そうなお話しですな。
地下原発が津波に襲われたら? 水没した地下原発って、発電できるのでしょうか。
水没した原発を出すために、どれだけの汚染水を排水しなきゃ、いけないのか、っていうか、それを考えていたら、簡単に、解決出来ました。
原潜を造りましょう。もちろん船名は「ヤマト」です。
でもって、ヤマトを横須賀に係留して、東京に送電しましょう。
これなら、諸々の問題を解決出来ます。もちろん、軍艦オタクの小泉さんは大賛成して頂けると信じております。
どうせ、横須賀にはアメリカさんの原潜やら、原子力空母なんぞが、いるんだから、同じでしょ。
ヤマトには武装は要りません。発電目的の原潜ですから……なんなら原子炉を十個くらい搭載しても、全然OK!
もしも津波でヤマトが横須賀の街中に打ち上げられても、市民がたったの1万人死ぬだけです。それくらい、どうってことないでしょ。たかが、たったの1万人ですよ。
年にたかが3万人自殺する、幸せ大国、日本を作り上げた、自民党の大先生、いかがですか?
――いやあ、我ながら、素晴らしい前向きな発案だったな、って、自画自賛しながら、寝ます。
お休みザンス
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カブの燃費

昨日は、もう一度、多度大社さんへお参りに行ってきました。先週はヒト大杉で、落ち着いてお参り出来なかったので……
ついでと言っちゃ何ですが、少し足を伸ばしてお千代保稲荷さんにお参りしてきました。
お千代保さんは、月末じゃないので、ヒトも少なめで落ち着いた感じでした。
いつも車を停めさせて頂いていたコンビニが無くなっていたのにビックリです。
帰り道、国道沿いのラーメン屋で「かつおぶしラーメン」と餃子を頂きました。
かつおぶしラーメンは想像通り。でも、思っていたより美味しかったです。ただ、ラーメンに出来るくらい、鰹節を絞れるだけ絞ると、ああいうお味になるんでしょうね。この看板が目印です。
スープは飲めなかった――最初は美味しいんですよ、最初は。
そこの所、関西風のウドン出汁とは違います。
今日もプラプラと、お仕事やら買い物やらで、カブに乗っております。
先週、上げ馬神事から戻った時、セルフのスタンドでガソリンを入れて、距離計を撮影しておいたので、本日、給油した時に距離計を撮影して、燃費を計算してみました。
日曜日、多度・お千代保、を往復した時に、自分の癖で、チェンジミスを繰り返していることで、無駄が多いとは思っていたのですが……
リッター辺り43㎞でした。50は行ってると思っていたので、ちょっとショックです。
ま、原因は自分の癖にあるので、直さねば……
というか、検索すると、皆さん順調に50㎞以上走っていらっしゃるので、カブの燃費の良さにビックリですな。
チェンジはちょっと堅めのミッションを、確実に落ち着いてガシッと押し込んで、美味く右手のアクセルを合わせれば良いだけなのですが……
――そこの所、左足はまだ若干麻痺が残っているので(言い訳)――
乗ってる時、知らないうちに左足のかかとでチェンジペダルを踏んでる時が有って、この状態だと、クラッチが切れているワケで、そこへ、おかしいな、なんて空ぶかししちゃったり……
そういう時は、ちょっと重心が上がるので、やりたくはないけれど、左足を浮かせてみる、とかが効果的。よくカブのギア抜け、なんて言われているのは、これかも、と思ったりして。
今まで、スポーツバイクばっかり乗っていて、まだカブのリズムに慣れないだけなんでしょう。っていうかバイクに乗ること自体が、15年ぶりなので……
多度大社隣にある多度観音――千手観音さまです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

連休中日

どうも、震災からこっち、マジレスばっかり書いてきたので、どうも調子が出ません。
今日は午前中、ゴロゴロ朝寝して、挙げ句に昼のウォーキングから戻って、500ミリの缶ビールを飲んで、昼寝に挑戦!
でも、先月産まれたばっかりのインコに邪魔されて、昼寝出来ず。
うん、天気が良かったら、どっかにツーリングするか、と思っていたのですが、天気は呆れるほど良かったのに、気分が乗らず、家でテレビを見ながら、ゴロゴロしておりました。

――と、ここまで書いたのは夕べのこと。

今日は、カブで多度大社まで行ってきました。折しも、昨日と今日は「上げ馬神事」
――知らない人はネットで検索してね。
昨日は10万人の見物客が来たそうです。私はあまりに人が多いので、午後の上げ馬が始まるとすぐ、帰ろうとしたのですが、人混みを抜け出すのに一苦労!
夕方のニュースによると今日の見物客は21万人だったそうで……ご時世で安、近、短なご当地スポットに人が集まったのでしょうか。上げ馬神事、見物するだけならタダ。駐車場はいくらするんでしょ? カブは近くの役場の駐車場に停めさせて頂いたので、タダでした。
我が家から多度大社までは片道20㎞くらい。カブ110ですと、渋滞も関係なく、駐車場で悩むこともなく、広い国道を――制限速度40㎞の所を乗用車はもれなく80㎞オーバーで走っています――巡行するトラックに速度を合わせて流しているうちに、あれ、着いちゃった。っていう感じで、もうすぐそこ、という感覚で行けてしまいました。
長い登り坂で、車に速度を合わせようとしていると、登り坂も関係なく、どんどん加速して、80㎞オーバー。それでも、エンジンを引っ張ってる感覚は無く、いつもの感じで、ストトン、と走ってる感覚です。
あー、カブにナビ付けたい。と、つくづく思います。防水ナビはソニー(三万円ほど)。後は防水シガーライター――ヤフオクで二千円弱――を付けるだけ。真剣に予算を考えよう。
思い起こせば、昨日ゴロゴロしていたのが、悔やまれます。どっか遊びに行けば良かった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自然エネルギー財団

これが一切報道されない、ということは、情報統制、言論統制、別名「洗脳」、なんでしょうか。いわゆる――不都合な真実――というやつかな。
この動画、2時間くらいあるんですが、見てみて下さい。確かに、こりゃ、マズイよなあ。これは報道出来ませんよ。絶体に報道不可能です。知らなけりゃ、良かったのに……と思うはず。
ほあんいんぜんいんあほ、上から読んでも……なるほど。冗談ですからね。
名言ですね――知って行動せざるは罪である。
今こそ、国民的議論が必要です。孫さんは新しい金脈を見つけた、なんてことじゃなく、最後まで見て下さいね。
皆様にお願いです。このことはまったく報道されておりません。皆様に可能な方法で拡散をお願い申し上げます。
その上で、どうすべきなのかを、一緒に考えていきませんか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

杖ホルダー

いつものお散歩コースで鯉幟を見かけました。もう4月も終わりなんですね。
カブで、どこにでも飛んでいけるようにはなったのですが、現地で移動するのに、どうしても杖が有った方が良い。
というわけで「杖ホルダー」を付けようと思い立ちました。バイク屋さんで――お年寄りの電動カートに付いているような杖ホルダーを付けたい――と相談したところ、
……付かないことはないけれど……という、ハッキリしない返事でした。

そこで、ホームセンターに行って、ちょうど良いサイズの水道管の塩ビパイプを買ってきて、ちょうど良い金具も有ったので、自作してみました。
パイプは直径5センチほどで、長さは90センチほど。そのままではちょっと長いので、18センチくらいカットして、金具はそのままフロントバスケットに取り付けることが出来ました。杖の先に大きめの滑り止めゴムが付いているので、この太さがピッタリでした。
材料費は千円弱、と安上がりでした。

これまでは後ろのキャリアにゴム紐でくくり付けていたのですが、これで使いやすさはぐっと、向上しました。
ホームセンターバンザイです。
ホントは金具が緩まないように、スプリングワッシャーを付ければ完璧なのでしょうが、ま、見える位置に有るので、気をつけていれば多分大丈夫。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中曽根さんは

今日の朝日新聞の記事によりますと、どうしても、この期におよんでも、原発推進、なんだそうです。
資源のない日本が世界に通用していくのは、原発を使うしかない。そうで……それが無ければ、日本は農業だけの4等国になっちゃうそうです。
――私の見解は違いますが。
対して、孫さんは世界中から学者を集めて、新しいエネルギーを模索する組織を立ち上げ。
あ、ライブドアの誰だっけ? 最高裁で実刑が決まりましたね。あの人も自民党でしたっけ。ま、ああいう自己顕示欲の塊は放置プレイが一番ですね。
オイラは、ソフトバンクがしくじったのは、プロ野球に手を出したことだけだと思うのですが……野球は孫さんの趣味なんでしょうから、文句は言えないし。……楽天は、毎年赤字なのに、よく球団を維持出来ますね。ひょっとして三木谷さんって、錬金術の天才? でしょうか。

話は変わって、カブの後輪のタイヤを替えました。今まで、買った時に付いていたスノータイヤだったので、高速(60㎞)でのコーナーが若干不安定だったのですが、これで安定して走れるようになりました。気持ちの問題でしょうが、アクセルをガンガン開けられます。
外したタイヤはお持ち帰りしたので、来冬、機会が有ったら、雪道で遊んでみることにしましょう。
それにしても先週の週末から、雨が、何故かオイラがカブで出かけると、雨がザブザブ降ってきやがります。……連休は晴れると良いな。
天気が良くなれば、カブで遊べるのに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »