アル中、ヘビースモーカー、メタボで脂肪肝、おまけにトドメの脳出血&片麻痺──現在、絶賛断酒中。そんな中年男の独り言
アル中雀の二枚舌
杖ホルダー

いつものお散歩コースで鯉幟を見かけました。もう4月も終わりなんですね。
カブで、どこにでも飛んでいけるようにはなったのですが、現地で移動するのに、どうしても杖が有った方が良い。
というわけで「杖ホルダー」を付けようと思い立ちました。バイク屋さんで――お年寄りの電動カートに付いているような杖ホルダーを付けたい――と相談したところ、
……付かないことはないけれど……という、ハッキリしない返事でした。

そこで、ホームセンターに行って、ちょうど良いサイズの水道管の塩ビパイプを買ってきて、ちょうど良い金具も有ったので、自作してみました。
パイプは直径5センチほどで、長さは90センチほど。そのままではちょっと長いので、18センチくらいカットして、金具はそのままフロントバスケットに取り付けることが出来ました。杖の先に大きめの滑り止めゴムが付いているので、この太さがピッタリでした。
材料費は千円弱、と安上がりでした。

これまでは後ろのキャリアにゴム紐でくくり付けていたのですが、これで使いやすさはぐっと、向上しました。
ホームセンターバンザイです。
ホントは金具が緩まないように、スプリングワッシャーを付ければ完璧なのでしょうが、ま、見える位置に有るので、気をつけていれば多分大丈夫。

カブで、どこにでも飛んでいけるようにはなったのですが、現地で移動するのに、どうしても杖が有った方が良い。
というわけで「杖ホルダー」を付けようと思い立ちました。バイク屋さんで――お年寄りの電動カートに付いているような杖ホルダーを付けたい――と相談したところ、
……付かないことはないけれど……という、ハッキリしない返事でした。

そこで、ホームセンターに行って、ちょうど良いサイズの水道管の塩ビパイプを買ってきて、ちょうど良い金具も有ったので、自作してみました。
パイプは直径5センチほどで、長さは90センチほど。そのままではちょっと長いので、18センチくらいカットして、金具はそのままフロントバスケットに取り付けることが出来ました。杖の先に大きめの滑り止めゴムが付いているので、この太さがピッタリでした。
材料費は千円弱、と安上がりでした。

これまでは後ろのキャリアにゴム紐でくくり付けていたのですが、これで使いやすさはぐっと、向上しました。
ホームセンターバンザイです。
ホントは金具が緩まないように、スプリングワッシャーを付ければ完璧なのでしょうが、ま、見える位置に有るので、気をつけていれば多分大丈夫。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 大阪の橋下さんが | 津波の後のが... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |