もうやんのカーメンテナンス&カーライフメモ!

メンテナンスからちょっと気になることまで、車に関するもうやんのメモ帳。

アコードワゴンCF6、ホンダ純正ATF DW-1に交換。

2020年09月16日 | Weblog
  • ホンダ純正ATF DW-1を選択する理由は?

AT2速から3速への変速時の滑り症状の対策でいろいろやってみたが、正直…ダメだった。
今回はワラにもすがる思いで(ダメもとだが)性懲りもなく、ホンダ純正ATF DW-1、4L×2缶=8Lを使用して交換してみる。

ホンダのサイトによると・・・

「ATF DW-1」は、従来のウルトラATF-Z1の性能に加え、低温時の伝達抵抗を軽減。
始動直後からのスムーズな走行と燃費性能に貢献するオートマチックトランスミッションフルードです。

低温時に粘度が低いようなので、オイルの回りが良いかなと…。
ただ、油圧の問題は別なのかなという気もする。

でも、何度も言うけどダメもとなので。

  • ATFがHOTな状態で下抜き3回交換

↑ホンダ純正ATF DW-1、今回はこれを2缶8L用意した。


↑オイルが熱々なので、エクステンションバーなどで遠隔操作してドレンプラグを外す。


↑レベルゲージを外して、おまけに粘度が低いので、あっという間にATFは抜ける。


↑前回の交換から約500kmなので、マグネットへの鉄粉の付着は少ない。


↑それでもウエスでふき取ると、これだけ汚れが付く。


↑オイルで凝固した鉄粉がポツポツとまた少し排出された。


↑KYK(古川薬品工業)のオイルジョッキを二つ並べて抜いた油量と同じ量を測る。
ATFーZ1の缶は記念撮影&臨時に廃油を入れるために登場。


↑抜いたATFはかなり新油に切り替わっているはずだが、かなり黒ずんで見える。


↑3回目はちょっと多め2.7Lほど抜けた。
右側のジョッキは0.5Lの目盛りがないので、比較するのがちょっと難しかった。


2回目と3回目の交換前に5~10km走行して、トランスミッション、トルクコンバーターにオイルを回してから抜き取って交換した。
ATFをHOTにして抜きたかったし、ある程度循環させないと意味がないからね。
ドレンガスケットは最後に新品交換した。
3回交換終了時のアコードワゴンの走行距離は134,884㎞。

  • ATFを交換した後の全容量の新油率を計算してみる。

ここからは完全な余談だが、ATFを交換した後の新油率を計算してみた。
アコードワゴンCF6のATFの全容量は、サービスマニュアルによると6.1Lである。

新油と古いオイルの比率の計算式は…

((A)L×1.00(新油率100%)+(B)L×0.00(新油率0%))÷((A)L+(B)L)≒新油率%

※(A)はATF新油量、(B)はATFの抜き取った後のトランスミッション等に残った油量とする。
※(A)は抜き取ったATFの量に相当する。
※(B)は全容量6.1L-(A)Lで算出する。
※(B)の新油率0%は初めてATFの交換をした場合。2回目以降は、前回の新油率がこれに当てはまる。

では、交換したATFの新油率を計算してみる。

  1. ATF-Z1交換1回目(上抜き)
    (2.4L×1.00+3.7L×0.00)÷(2.4L+3.7L)≒39.3%

  2. ATF-Z1交換2回目(上抜き)
    (2.3L×1.00+3.8L×0.393)÷6.1L≒62.2%

  3. ATF-Z1交換3回目(下抜き)
    (2.5L×1.00+3.6L×0.622)÷6.1L≒77.7%

  4. ATF-Z1交換4回目(上抜き)ATF-Z1の残り650㏄を交換
    (0.65L×1.00+5.45L×0.777)÷6.1L≒80.1%

    厳密にはちょっとミスしてオイル無駄にしてるけど、ここまでATF-Z1、8Lを使用して交換した全容量6.1Lのうちの新油率は80.1%ということになる。
    計算上、約8割が新油に切り替わったということ。

    では、ここから今回ATF DW-1、8Lを使用して交換した新油率を計算してみる。

  5. ATF DW-1交換1回目(トータル5回目)(下抜き)
    (2.5L×1.00+3.6L×0.801)÷6.1L≒88.3%

  6. ATF DW-1交換2回目(トータル6回目)(下抜き)
    (2.5L×1.00+3.6L×0.883)÷6.1L≒93.1%

  7. ATF DW-1交換3回目(トータル7回目)(下抜き)
    (2.7L×1.00+3.4L×0.931)÷6.1L≒96.2%

まだ新油300㏄ほどが残っているが、これは予備として残しておくとして、新油16Lを使用して切り替わった新油率は全容量の96.2%、これだけ新油に切り替わったということになる。
もちろん理論上100%にはならない。
ここまでできれば十分な気もする。

では、全容量に対するATF DW-1の新油率はどうだろう。
ATF-Z1がどれだけDW-1に切り替わったかがわかる。

  1.  ATF DW-1交換1回目(トータル5回目)(下抜き)
    (2.5L×1.00+3.6L×0)÷6.1L≒41.0%

  2. ATF DW-1交換2回目(トータル6回目)(下抜き)
    (2.5L×1.00+3.6L×0.410)÷6.1L≒65.2%

  3. ATF DW-1交換3回目(トータル7回目)(下抜き)
    (2.7L×1.00+3.4L×0.652)÷6.1L≒80.6%

全容量の約80.6%がATF DW-1に切り替わったが、ATF-Z1が約2割混ざっていることになる。
まあ、細かいことはよいのだが…。
混合に関しては、ホンダ純正同士ということで、問題はないということなので安心だ。

 

  • 結果は?

今朝冷間時の状態をみようと走行してみたが、やはり残念ながらダメだった。
AT不具合に関して、自分にできるのはここまでだ。
まあ、我慢して乗るよ。

 

  • 9月20日追記・・・

急に寒くなったせいか、ATFの流動性が変わったからなのか、2速~3速変速時の吹き上がりの回転数が前よりも大きくなってしまった。
ちょうどATFーZ1に交換した時に悪化したように感じた症状にそっくり。
違う銘柄のATFに交換したのだから、その流動性や性質も変わったようで、それによりアコードに違った影響が出てしまった可能性がある。
皆さんも試される場合は、お気を付けあれ。
参考にされる場合は、当方は一切責任をとれませんので自己責任で…。

あ~、やめときゃよかった。。。orz
もう、絶対に触らねぇ。
触らね神に祟りなし。
なんて、さんざん触ってから今更言ってもしょうがないね。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ATフルード (ヒロニーサン)
2020-09-24 23:04:29
お疲れさまです。。。
なかなかオイルの種類には手を出せてないです。
昔、ホンダ純正以外のATF入れてめっちゃ変速が調子
悪くなって、純正に戻したことがありますけど(^^;
で、1,000kmも走らず純正に戻しました笑
ホンダのATって特殊ですよね~(> <)
ヒロニーサン様 こんにちは。 (もうやん)
2020-09-25 13:05:53
そうですね~。
本当にATはデリケートなんだなって思い知らされました。
ホンダ純正でも微妙な特性の違いがあるようで、結果がどう転ぶかわかりませんね。
とにかくダメもとでやってみようって意気込んでみたものの、空回りもいいところで、つくづく自分が嫌になりました。
情けない。。。
先日、なんとシフトポジション表示の「D4」が異常を示す点滅をしている夢見ました。
追い詰められてますなぁ。笑

こういう記事こそ反面教師にして頂きたいです。
ではでは。
Unknown (カズボン)
2020-10-16 01:59:20
それと、、
エアコンコンプレッサーベアリング劣化、アイドルプーリーベアリング劣化、ベルトの張りすぎも、、ミッション変速に影響あるように思います…
ドライブシャフトの、角度?かな
思って、マウント交換、ミッションマウント交換しましたが、変わらず

dw-1 は、良い感じです。ワコーズatプラス1とか、しましたがdw-1 が良い感じです。

燃料系は、フューエルワンも効きますがタービュランス がした後に、オイル交換したら、かなり良好、、燃料系か、足回りか、エンジンか、

苦戦しました。一年間は、
Unknown (もうやん)
2020-10-17 15:40:38
カズボン 様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
いろいろやられてますね〜。
結果的に修理できたのは、よかったですね。
ある意味カズボンさんは勝ち組ですね。
まあ、トランスミッション変えれば治るんでしょうけど、そこまでちょっと私には手が出せません。
ヨメさんに財布のヒモ握られてて、万年金欠なんで…。
残念ながら私は負け組です。
(ザブングル加藤風に)悔しいです。笑
ではでは〜。
Unknown (kazbon)
2020-10-18 20:10:09
吸気 、スロットルバルブ清掃 燃料系 燃料ポンプリレー交換 インジェクターの噴射清掃 タービュランス

足回り、ブレーキピストンピン固着解消クリープ現象増加
8年式 ホンダ新車から乗ってますが、今21万キロ23年?

ミッション変速不良には、悩まされてながら

オートマゲージの…ゴム劣化がいちばん効いた感じでした。
Unknown (もうやん)
2020-10-19 00:05:33
kazbon 様

H8、21万kmですか〜、私はH10年14万kmなんで、全然足元にも及びませんね。
お互い頑張って、長く乗り続けられたらいいですね。
コメントありがとうございました。