もうやんのカーメンテナンス&カーライフメモ!

メンテナンスからちょっと気になることまで、車に関するもうやんのメモ帳。

アコードワゴンCF6+RE050A ファーストインプレッション

2006年10月21日 | Weblog

さて、POTENZA RE050Aのファーストインプレッションだが・・・

まずこのタイヤはZIEXとは全く別物だ。
おなじタイヤとは思えないくらいの差を感じてしまう。
いくらRE050Aをひいき目に見ているとしても、差は歴然でおなじ土俵では語れない次元の違いを感じる。

まず走り始めて感じたのはその軽快さ。
ハンドリングは実に軽やかで、ZIEXとおなじ感覚でハンドルを切ると切りすぎてしまうくらいに軽やかに曲がってくれる。
・・・かといって操安性や直進安定性がスポイルされているかといったらそうでもない。
はじめて乗って感じたのは『ニュートラル』な感じが強く実に運転しやすい。
ロードノイズも全然気にならない程度、むしろ静か。
ギャップは割りとシビアに拾うけど、程よくいなす感じで上質な走りを感じる。
くだんのトレッド面のタイヤワックスが気になり注意深く走っていたが、ブレーキも普通に効くのでもう少しスピードを上げてみる。
ZIEXで一番不満だった80km/h~120km/hあたりのふらつき感が全くなく、狙ったライン上をレールの上を走るようにまっすぐ走っていく感覚はとても気持ちよかったし、高速安定性とはこういうもんだよなと一人納得した。

運転していて感じた不思議な感覚は、車の足元が透明になって見晴らしがよくなった感じがしたこと。
路面の状況を感覚でつかむことができる。
路面のフィードバックがあいまいではなく、明瞭でつかみやすい。
そしてライン取りもスパッと決まるので、道が広くなった感じがした。
レーンチェンジもスムーズにスパッと決まる。
まさに理想的なタイヤに感じた。
ドライ&ウェットのグリップ感は未だわからないが、また徐々にレポートしたい。

PS.サイドウォールの傷、今のところ大丈夫そう。

POTENZA ON WEB

POTENZA RE050


アコードワゴンCF6+POTENZA RE050A 215/45R17 87W USED!

2006年10月21日 | Weblog

ヤフオクで2本ずつ落札したRE050A・・・値段は8980円と15000円、6000円以上の開きがあったが、どちらも山の残量は同じくらい。

ノギスで測ってみると一番深い溝で約6.7mmくらいだろか。。。
オークションの説明には片や7分山とだけ、片や7mmとの表示だったが、どう測ってみても7mmはないね。
しかしほぼ片べりもなく均等に減っているので状態はいいほうだと思った。
ただ、どうでもいいけどトレッド面にタイヤワックス塗るのやめて欲しいね。
全くもう、素人じゃないんだからさあ。
ニューアミロンと食器用の洗剤とジフの3本立てで洗ってみたけど大して落ちなかった。
一皮むけるまで怖くて走れないじゃん。
それも別々に買った両方ともだかんね。
見栄えをよくしたい気持ちはわかるけどタイヤにはよくないんだよね。

上が2本で8980円の方、下が2本で15000円の方・・・、といってもどっちがどうだか判断はむつかしい。

製造年は8980円の方は2004年と2003年が1本づつ、15000円の方は2本とも2004年製だった。
ただちょっと惜しかったのはその2003年製の1本のサイドウォールに写真のような切り傷があった。

この画像は裏から指で押しながら撮影したので目立つが、何もしなければ切れていることに気がつかないような傷だ。
そんなには深くはなさそうだけど、ちょっと気になる。
今日の午前中、タイヤショップ早野へ行って組み換えてもらってきたが、その時に改めて店員のお兄ちゃんに大丈夫か聞いてみたけど「穴が開いていなきゃ大丈夫。」という非常にアバウトな回答を頂いた。
サイドウォールのことなので、もう少し慎重に答えて欲しかった。(笑)
ただ傷自体は非常に小さいので、それほど心配しなくてイイよって言う意味だったのかもしれない。

外したファルケンのZIEX ZE-326はその場で買い取ってもらってきた。
はじめ1本500円と言われたが、ちょっと考え込んだ振りをして、「4本で3000円でダメですか?」と言うと「これの後継モデルの329でも新品で9000円で売っているんだよ。かなりキツイよ。」と言われたが、「知ってますよ、これここでもらったやつだから安いのはわかっているんだけど・・・。」と言うと4本3000円でOKしてくれた。

相変わらず交換作業はスピーディーで、他にお客さんがいなかったせいもあって10分前後で作業は終了した。
なにせ4人がかりだから早いって。。。
交換工賃1700円×4本+消費税=7140円
7140円-ZIEX下取り代3000円=4140円の支払いと相成った。
さすがに交換工賃は出なかったなぁ。

ということでRE050Aに換えてのインプレッションは次回・・・。

 

タイヤショップ早野

POTENZA ON WEB

POTENZA RE050


アコードワゴンCF6、POTENZA RE050Aを履く!

2006年10月19日 | Weblog

もうやん@CF6のタイヤに関しては、ここのところの頭痛の種だったが・・・。
安かったのでほぼ衝動的に装着したFALKEN TIRE ZIEX ZE-326は、何度も言うように明らかに選択ミスだった。
少しずつ車のポテンシャルを上げようとあれやこれやいじっている人間にとって、タイヤという道路との唯一の接点をないがしろにした代償はあまりにも大きかった。
安かったからと妥協できることではなかった。
それでも約3万キロ弱を乗って、現在トレッド中央付近の溝で残5mm程度である。
直進安定性がない、高速安定性がない、接地感に乏しい、横剛性がない、踏ん張り感がない・・・などなど挙げ始めたらきりがないほどである。
オマケに寒くなるとタイヤが硬化するのか走り出しにブレが起こる。
気になり始めるとすべてがダメに思えてきて、せっかくのカーライフが楽しくなくなってしまっていた。

ブリヂストンのPlayzとかのCMを見るにつけ、乗り心地がいいと運転楽かな~と思ったり、昔GRIDⅡの時ってもっとスパッとライン通り走れたよなぁとか、92レビンの時もポテンザだったけど、超高速で堤防とか走っても全然不安感なかったけどな・・・とかブリヂストンについていろんなことが思い出される。
やっぱり私はブリヂストン教の信者なんだなとつくづく思う。

ええいっ、このモヤモヤを解消するためにもいっそ変えてしまうか、と思ってはみたものの、新品は1本2万円くらいする。
到底ありえないよ・・・。
この際新品にはこだわらないので、中古を物色し始めた。
結構出ているので、いろいろと見定めて早一月・・・、ヤフオクでRE050Aを4本手に入れた。
山はまだそこそこ残っているものを選んだので決して安くはなかった。
おまけに1本サイドウォールに傷があってちょっとショックだった。
心配だったのでタイヤ館へ相談に行ったが、使えるかどうかはホイールに組んでエア入れてみないとわからないと言われた。
ネガキャンのため片べりがひどいZIEX ZE-326は少しでもお金に換わればいいかなと思っているが・・・、交換工賃くらい出ないかとひそかに期待している。
近日中にタイヤショップ早野へ行く予定だ。

POTENZA ON WEB

POTENZA RE050