もうやんのカーメンテナンス&カーライフメモ!

メンテナンスからちょっと気になることまで、車に関するもうやんのメモ帳。

MOVE(L175S) 楽ナビのタッチパネル交換修理してみた。

2021年07月17日 | Weblog
  • きっかけ

子供の車、MOVEにはカロッツェリアの楽ナビAVIC-HRZ900が付いている。
この車は中古で買ったから定かではないけれど、2009年初年度登録でナビは2009年10月発売の商品なので、ナビは前オーナーが新車の頃に取り付けて12年くらいたっているようだ。
子供の車なので以前からそうだったのかよくわからないが、タッチパネルがほとんど反応しないのでなにをしようにも都合が悪い。
たまに地図が勝手にどんどん明後日(あさって)の方向へスクロールして行って収拾がつかなくなるし、なにより設定ができないので困る。
うちの奥さんがなんとかならないかって言うので、リセットしたら直るんじゃないのって、右下の小さいポッチを針金の先で押してオールリセットしてみた。
しかし全く状態は変わらず、リバースに入れるとバックカメラが連動してバックモニターとして使えていたのまでリセットされてしまって、バックモニターとしても使用できなくなってしまった。
ありゃりゃ、これは余計に状態が悪くなってしまったぞ。
バックカメラの設定を弄りたいけど弄れないもどかしさ、さて、どうしたものか…。

  • タッチパネルを手に入れDIYで修理する

ネットで検索すると、どうもタッチパネルが反応しなくなるのは、古くなったナビにはよくあることのようだ。
検索画面の上位に「DIY修理用楽ナビタッチパネルを販売中!1枚4,000円 ...」というのがヒットしたので開いてみると、林商店さんというメーカーさんが楽ナビ用の社外タッチパネルを通販で販売していて、丁寧に修理の解説までしてくれていて、修理できなかった時のトラブルシューティングやサポートまでしてくれている。
なんとも懇切丁寧なメーカーさんがあったもんだ。
タッチパネルの金額も4000円とお手ごろだし、自分で直せば工賃はかからないし、俄然DIYで修理する気満々になった。

AVIC-HRZ099,HRZ900,HRZ990 DIY交換用タッチパネル
HDD楽ナビHRZ099~990はオプションだった地デジが内蔵され、性能にうるさい方でも納得できるモデルです。現存台数も多いカーナビですね。
しかし年数が経ってくると残念ながらタッチパネルのズレはあたりまえになってます 💧よくできたナビなのに使いっぱなしはもったいないと思います。
楽ナビ本来の操作性を自分の技で復活させてみせてみませんか?
販売価格は1枚4,000円、代替えFFC付4,100円(税込み・全国送料無料)


↑新品の画像を取り忘れたため、林商店さんのサイトでお借りした。


↑作業はパソコンでタッチパネル交換手順を見ながら進める。 

AVIC-HRZ099,HRZ900,HRZ990のタッチパネル交換手順
タッチパネル交換手順の一例をご紹介いたします。
※しっかりした0番と1番のプラスドライバーが必要です 。
作業される方はすべて自己責任となりますのでご了承ください。
こちらで使用するタッチパネルは4,000円(送料、税込み)で販売中です。
  •  楽ナビを取り外す


↑ダッシュボードに傷がつかないように養生テープを貼って作業する。


↑内装外しのヘラで浮かせておいて、ナビの外枠と左右のルーバー部分を手前に引っ張って取り外す。


↑電源を切った時に前面パネルが閉じないように(ディスクのエジェクト状態を保つように)指を入れながら電源を切る。


↑左右4本のビスを外してナビを引き出し配線を外す。


↑この配線を外して元通り配線する自信がない。泣きそう。。。


↑とにかく付箋と養生テープでどの配線を外したかメモりながら取り外した。

 

  • 楽ナビを分解しタッチパネルを交換する


↑配線が外れたら、場所を部屋に移して楽ナビを分解していく。
まず、モニター画面を取り外して分解する。


↑モニターは本体にネジ2本で固定されているのでこれを外す。


↑ネジを外した部分の金具を外側に広げるようにして外す。


↑ケーブルがつながっているので無理に引っ張らずに、コネクターのカバーを外しロックを倒して(解除して)フラットケーブルを外す。
ロックの状態も詳しくサイトに載せてくれているのでわかりやすい。


↑モニター裏側のプラスネジ8本を精密ドライバーで外す。


↑矢印の部分(爪)をマイナスドライバーで押しながらカバーをずらして外す。


↑矢印のケーブルを外す。
右側のタッチパネルのコネクターは白い部分を手前にずらすとフリーになる。
左側のモニター下のスイッチ類の配線ケーブルは上へ起こすとフリーになる。


↑モニター枠から液晶モニターを持ち上げて外す。


↑なんか液晶モニターの右下にすごくキタナイ汚れが・・・。
コーヒーでもこぼしたんかって感じの汚れがこびりついている。


↑しっかり張り付いているので無理に剥がそうとせず、ロータリーカッターで液晶とタッチパネルを剥がす。


↑新品タッチパネルを用意して、ほこりなどが入らないように十分注意しながら液晶モニターと重ねる。
エアーダスターでほこりを飛ばしながら行った。
(画像は林商店様のサイトより借用しました。)


↑液晶モニターの左側・上側とタッチパネルの左側・上側を面一にそろえて重ねて持ち、モニター枠に収める。


↑新しいタッチパネルと、スイッチのケーブルを元通りに接続して、タッチパネルケーブルが長くなっているので噛み込みを防ぐため黄色い絶縁テープで基盤の上に貼り付けて止めておく。


↑タッチパネルとモニター枠の隙間に異常がないか確認して元通り組み付けていく。


↑ケーブルの長さがに余裕がないので、ここにケーブルを収めてロックするのは至難の業。

画像をよく見てもらうとわかるが、接続のガイドにもなっているケーブルの補強シートがずれている。
経年劣化でノリが弱まってベトベトに軟化してダメになっていた。
そのあたりを注意しつつはみ出たノリもブレーキクリーナーでふき取りつつ何とか収めてロックした。


↑所定の位置にセットしてロックしても、ちゃんと接続できているかどうかは通電してみないとわからない。


↑元通りカバーを取り付けモニターを固定する。


↑これでタッチパネルは交換できたが、動作確認するまでは気が抜けない。


↑なんとか元通り車に組み込み電源ON。
ちゃんと映ったので一安心。
あとは、タッチパネルがちゃんと動作するかだが…。


↑ちゃんとタッチパネルが反応してくれた。


↑これで設定画面にも行けるようになったので、バックカメラの設定も復旧できた。

 

  • 修理をしてみて・・・

液晶画面はそのままだけど、その前面のタッチパネルが新品になったので、画面がきれいに明るくなって気分もいい。
何よりあの難関の細かいケーブル接続の作業を乗り越えての完成は達成感が半端ない。
日頃から自作パソコンとか、ノートPCの修理とかやってるから、フラットケーブルとか触る機会は結構多いけど、狭い限定されたスペースの中で細かい作業をするのはやっぱりたいへんだね。 
なにはともあれ修理できてよかったよかった。


MOVE(L175S) ヘッドライトウレタンクリア&バンパー補修塗装。

2021年07月16日 | Weblog
  • きっかけ

先日、うちの奥さんのTanTo カスタム RS(LA600S)のルーフのクリア剥がれを直してくれって言うので、その補修塗装とヘッドライトの研磨&ウレタンクリア塗装を行った。
その記事でも書いたが、ウレタンクリアは2液を攪拌すると約12時間で硬化して使えなくなるので、もし塗料が余ってしまった場合無駄になってしまう。
それではもったいないので、ついでに息子の車、MOVE(L175S)のヘッドライトのウレタンクリア塗装とバンパー補修塗装もまとめてやってしまおうという魂胆だったのだが…。

 

  • ヘッドライトの研磨&ウレタンクリアー塗装

前回の車検の時にCARMATEの「ヘッドライトクリーナー&親水コート」でメンテナンスしていたが、どうしても根本的な解決法ではないので、日にちが経つとくすんできて黄ばんできてしまう。
今回はついでだがクリア塗装すれば、当分はノーメンテで行けるだろう。


↑まずはボディをマスキングしてヘッドライトを研磨する。
(ハンドパット細目#800使用、3Mのスコッチブライト的な奴)


↑黄色い汚れが出なくなるまで一生懸命磨く。
(実はバンパーも塗るために足付け中。)

研磨をしたら弱アルカリ性の「ジャンボ 水アカ取りシャンプー」で念入りにシャンプーする。
汚れが残っているとウレタンクリアを塗った後に汚れが邪魔をして透明にならない。
細かなキズの奥まできれいにするイメージで…。
汚れを落としたらマスキングをして脱脂をして塗装に備える。

で、翌日(6月22日)朝早くからTanToの塗装をして、一段落してからMOVEのヘッドライトとバンパーを塗装した。


↑(進行方向 向かって)右側は3回重ね塗りできたのでしっとりいい感じに塗れてるが・・・。


↑実は塗ってる途中で塗料が切れて、左側は2回しか重ね塗りできていないので透明感がない。
真ん中あたりの厚塗りが足りず、はっきり言ってぼんやりぼやけている。
こんなに顕著に違いが出るとは…。


↑右側キレイ!(H4バルブがちゃんと見える)


↑左側ボケボケ・・・。(まるでボカシ入れたみたいやん)

まあ、これではきれいにした意味が半減なので、研磨をかける。
#1500~#2000のペーパーで曇った部分を研磨して平坦に均してからコンパウンド掛け。
今回は手っ取り早くランダムサンダーにスポンジバフを付けて#9800の超鏡面液体コンパウンドで研磨。


↑超鏡面液体コンパウンドで研磨をかけたらあんなにぼやけていた表面がスッキリクリアに・・・!

左側の塗膜は右側よりも薄いので磨きすぎには注意だけど、ウレタンクリアの塗膜はラッカースプレーに比べて厚いからリカバリーがきくね。
ひょっとしたらTanToのヘッドライトよりもきれいにできたんじゃない?
これは奥さんには内緒だね。

 

  • バンパー補修の補修

さかのぼること5年前、このムーヴを中古で買ってすぐにフロントバンパーに傷があったのでDIYで補修した。
何でDIYで直したとこって痛んできちゃうんだろうな~。
かなり広範囲だったから苦労したんだけどね。
右ヘッドライトの下が直射日光の高熱のせいか、足付け、脱脂不足だったのか、合成樹脂(アクリル)塗料だったからか、痛んで塗装が荒れちゃって、左ヘッドライト下横側は塗装が縮んだような部分ができちゃったので、どちらも水研ぎ研磨してX06(ブラックマイカ)を部分塗装して、十分乾燥してから足付けしてウレタンクリアを塗装した。


↑結局塗料が足りなくて仕上がりは十分とは言えないけど、パッと見はきれいになった。


↑クリア2回弱の重ね塗りじゃ、これくらいが磨きの限界だね。


↑バンパーほぼ全面塗ったんだけど、ウレタンクリア1本じゃそりゃ足りんわな。。。

 

  • 結果、そして総括すると…

正直言ってヘッドライト塗装は何とか合格点だと思いますよ。
むしろ同時に塗ったTanToよりもいいかも・・・という感じ。
アコードワゴンの時もウレタンクリア塗ってからかなり長い間、というか、手放すまできれいだったから、当分はきれいに維持できそう。
ただ、バンパーの方は塗装が不十分だった。
正直もっと厚塗りしたかった。
全体でウレタンクリアもう一本使ってもちょうどいいくらいだったと思う。
その点はちょっと残念だったかな。
根がケチだからしょうがないね。

ソフト99【99工房/補修セット】ボデーペンさらに完璧セット(パール・メタリック・マイカカラー用)【ウレタンクリアー版】 soft99

価格:9,510円
(2021/7/25 09:13時点)
感想(3件)

ソフト99 車用 ペイント・塗料 ボデーペン ウレタンクリアー 320ml 08006

価格:1,834円
(2021/7/25 09:11時点)
感想(1件)


タントカスタムRS ヘッドライト研磨&ウレタンクリア塗装

2021年07月08日 | Weblog
  • きっかけ

奥さんのタントカスタム RSのルーフの補修塗装を行ったので、せっかくだから他にもまとめて塗ってやろうと画策。
根がケチだからいつもこの作戦でまとめ塗りだ。
クリア塗装を2液ウレタンの「ウレタンクリアー」を使用するので、硬化剤を一度攪拌してしまうと12時間ほどで固まってしまって使用できなくなってしまうので、やるなら一緒にということだ。

ということで、このタントカスタムのヘッドライトと、子供のムーヴのヘッドライトとバンパーまで塗ってしまおうと思うのだが…。
果たして全部塗れるのか?否か?

何が大変かって、全部下準備をしておかないと一気に塗れないんだよね。
タントのブラックマイカMの塗装が完了した時点で、ヘッドライトとムーヴのヘッドライトとバンパー周りのマスキングと研磨が終わっていなければいけない。
これは本当に大変なのだ。
オマケにうちには塗装ブースがあるわけじゃないので、塗装する日の天候まで気にしなければいけない。
優先順位ではタントのルーフ、ヘッドライト、それが一段落したらムーヴを塗る予定。
マスキング、足付けなどの準備は全部済ませておく。

  • ヘッドライトを研磨して塗装

さて、タントのヘッドライトの状態は、全部ではないんだけど一部分がくすんで黄色っぽくなっている。
全体にぼやけた感じに見える。
前に一度KeePerのヘッドライトのクリーン&プロテクトをやってもらっているらしいし、100均で売ってるヘッドライトの黄ばみ取りもやってみたけど、すぐにダメになっちゃうって奥さん言ってた。


↑左の方がくすんでいるのがわかる。


↑中央部よりも端の方がくすんでいるっぽい。


↑左側も同じような感じかな。


↑上側も艶消しのようにぼやけているね。


↑今回ヘッドライトの研磨にリコブライト不織布研磨剤ハンドパット細目#800を使用してみた。

ヘッドライトのウレタンクリアー塗装前の研磨は#800~#1000がベストのようだ。
#800~#1000の研磨であれば、研磨後に目が詰まっていなければウレタンクリア-が表面の傷を埋めてくれるのできれいに透明になる。
念入りな洗浄と脱脂が必須だ。


↑ボディーをマスキングしてひたすら研磨・・・。
ハンドパットは曲面も磨きやすいが、研磨力がペーパーに比べると弱い気がする。
どんどん新しい部分を使って研磨した方がよいようだ。

  • 塗装した結果・・・

ルーフのクリアを塗りながら、同時進行でヘッドライトのクリア塗装をした。
3度くらい重ね塗りして、あとで磨きをかけなくていいように、しっとりと濡れたような艶々の状態に厚塗りして終わらせるのがコツだ。


↑黄色っぽさがなくなってすっきりクリアなので車が新しく見えるね。


↑うん、いい感じの透明感できれいになった。


↑いいんじゃないですか~?


↑サイドの研磨がちょっと足りなくて甘かった。
ちょっとモヤっとくすみが残っている。


↑左側も同じように若干くすみが残ってぼやけている。
下の方が厚塗りし過ぎで垂れてしまった。
垂れは後日完全に乾燥してから研磨修正かけて目立たなくなった。

パッと見いい感じの透明感なのでビフォーアフターで車の印象が全然違って見える。
DIYでこれだけできていればいいんじゃないだろうか。
一応奥さんからも及第点はもらった。
もうちょっとで完璧だったのに、こだわり屋のもうやんにはちょっと残念な結果になった。

ソフト99 車用 ペイント・塗料 ボデーペン ウレタンクリアー 320ml 08006

価格:1,834円
(2021/7/25 09:18時点)
感想(1件)


TanTo カスタム RS(LA600S) ルーフクリア塗装剥げ補修。

2021年07月06日 | Weblog
  • きっかけ

うちの奥さんが2階のベランダから自分の車のルーフを見て、白い汚れがあるから見てほしいって言ってきた。
何かなぁって確認したら、タントのルーフのクリア塗装が部分的に剥がれている。
多分昔の古傷の修理箇所が経年劣化したんだろうと察しがついた。

実はこのタント、購入してすぐにルーフに強風にあおられた鉄製のドラム缶(ごみ箱)の蓋が直撃し、穴が開いて修理した過去がある。
奥さんは新車が傷物になったと怒りまくっていたが、天災なので運が悪かったと諦めるしかなかった。
会社での出来事だったので、幸い社長さんが自費で直してくれた。
社長さんも哀れに思ったんだろうね。

 

  • 軽口たたいて始めて見たものの…

あれから約7年、多分経年劣化によりルーフの修理箇所のクリア塗装が剥げたのだろう。
場所的には右前後ドアの上、ルーフモールとの間の真ん中あたりで、1つが20㎝近くあるので、結構目立つ。
以前直してもらった修理屋さんに診てもらったら、修理に4、5万かかるとか…。
とりあえずお金を貯めないとすぐには直せないので…と言って帰ってきたそうだが、

「俺が5000円くらいで直してやるよ」

って、軽口をたたいてしまった。
きれいに直るの?っていうから、もし直して気にいらんかったら、修理に出せばいいじゃんって…。

修理前の画像は・・・ない。(やっちまった、画像がない。)

下塗りのブラックマイカとクリア層の間に空間ができて白っぽくなってしまっている。
YouTubeとかで、クリア層の剥がれ修理の動画を見てみたけど、程度にもよるがクリア層をうまく削ってクリアを吹き直せばいいっていうので、#800のペーパーでクリア層を削ってみた。
だが、ブラックマイカメタリックの下の層まで出てしまった。
クリア層、ブラックマイカM、下地の黒色と等高線のようになってしまった。
そう簡単にはいかないわけだ。

あ~、これは根本的に直さなきゃならない案件になったな…。
まあ、やるっきゃないでしょ。

 

  • 材料調達して塗装を開始!

ということで、修理にはソフト99(99工房)のボデーペン(ダイハツ用X07、ブラックマイカM)、ウレタンクリアー(2液ウレタン塗料)、ボデーペンボカシ剤、シリコンオフ、その他マスキングテープ、マスカー、耐水ペーパーなどの消耗品を用意した。

↑作業工程をイメージ化してみた。(画像はあくまでもこんな感じで進めるというイメージです。)

キズ(クリア塗装の剥がれ部分)を平坦に削って、ブラックマイカM塗装、もう一段階広くウレタンクリアー塗装、塗装部分の前後の境目部分をボカシ剤でぼかすイメージ。
キズを削った部分は他の部分よりも低くえぐれた状態になったが割と平坦だったので、もう少し広い範囲をならすように削って、ブラックマイカMの塗装をキズ部分に厚く吹いて全体を平面にならすようにイメージして塗装した。
本来はうす付けパテを埋めて、プラサフを吹いてならすのが正解なんでしょうが…。

塗装の途中画像が・・・ない。(またかよ!)

さて、うまくいったでしょうか・・・。

↑これが前方からの画像だが、Aピラーの上あたりのちょうど塗装の境目がぼやけてます。


↑こちらは後方からの画像だが、やはり境目のボカシがうまくいっていないような…。

キズのあった部分はかなり厚く塗料を吹いた。
X07(ブラックマイカM)で平坦に面を出そうとしているので、とにかく何回も何回も重ね塗りした。
ウレタンクリアも10分ほど間隔をあけて何回も吹いた。
まあまあいい感じで塗れたような気がするが、どうもウレタンクリアーと旧塗膜の境目に吹いたボカシ剤がうまくなじんでくれない。
ウレタンクリアーに若干チヂミというか細かなひび割れのような感じになってしまった。
ウレタンクリアー(2液ウレタン)にもボカシ剤が使用できると明記されていたが、どうもなじみが良くない気がする。
ウレタンクリア塗装からボカシ剤を塗るまでの時間的な問題なのか?
割とすぐに吹いたつもりなんだけどねぇ。
気温が結構高いからウレタンクリアの乾燥が予想以上に早かったのか?
それとも吹く量が少なかったのかなぁ…。
結局チヂんだ部分は削ってコンパウンドがけすることに。

 

  • コンパウンドがけの範囲が広がって

さて、塗装するために洗車用の脚立に乗って上からルーフを見ていたら、ルーフの真ん中になにやらムラというかシミができている。


↑わかりやすくなぞってみたが、これも以前の修復の後遺症だろうか。

奥さんに脚立に上って見てもらい、
「もし塗装が剥げたりしても保証できんけど、それでも良ければついでに磨きをかけるけどどうする?」
「そこだけかけるの?」
って聞くから、
「ルーフが光沢がなくてモヤっとしているから、ルーフ全面やるよ!」
結局磨いてほしいということなので、ポリッシャーで磨きをかけることにした。


↑ポリシャーは大昔に買った東芝のランダムサンダHRS-125A、
コンパウンドは99工房の超鏡面用液体コンパウンド9800。
バフはウレタンバフの新品を用意した。


↑サンダーのラバーパッドがパッドを接着できなくなっていたので、ボッシュのラバーパッドをヨドバシで購入。

この時期直射日光が当たるとボディーが無茶苦茶熱くなるので、梅雨の合間の曇りがちな6月27日(日曜日)の朝早くに磨き始めた。
雲行きは怪しいがこれ幸いとどんどん進める。

まず約1週間前に塗った補修箇所は全体に#1500のペーパーをあてて、次に#2000、#3000と番手を上げて研磨してから液体コンパウンド9800でスポンジバフ磨き。

液体コンパウンドはウレタンパッドにあずき大のコンパウンドを3か所くらい付けて、最初はほとんど力をかけず、徐々に加圧して研磨。
ランダムサンダのダイヤル調整メモリは3で行った。
最終的に超鏡面にしたいのだが、機械の力に頼ってもなかなかうまくいかない。
コツコツと地道に磨くしかなく、磨けば磨いただけ仕上がりが違ってくるので磨き甲斐がある。

ルーフの方はざっと小スパンに区切って(ルーフを8つに分けるイメージで)磨いた。
パッドにつけたコンパウンドが透明に切れるまでしっかりと磨いた。
一通り磨いてまだ納得いかなかったので、もう一度念入りに研磨。
結局ルーフ全面磨くのにお昼くらいまでかかってしまった。
#9800のコンパウンドはなかなかの鏡面に仕上がるので、コスパが高いね。

 

  • さて、結果はどうなった?


↑写り込みがきれいな鏡面になった。


↑Aピラーの上の境目部分もなんとかきれいに仕上がった…かな?


↑後ろ側の境目もまあまあ納得できる仕上がりになったね。


↑ルーフは見違えるようにきれいになった。

 

  • 最後はクリスタルキーパーを施工

奥さんは毎年KeePerのクリスタルキーパーを施工していて今年前半に施工済みだが、補修した部分を追加で施工してもらうつもりでいた。
結局ルーフ全面も施工してもらって高くついたけど満足の仕上がりになったと喜んでいた。


↑ 2021年7月3日、KeePer LABO 大垣店に入庫。
ルーフ部分全面クリスタルキーパーコーティングを施工してもらった。

施工から戻ってきた車の仕上がり見たけど、クリスタルキーパーの艶感すごいね。
自分はKeePerのコーティングの持ちについては懐疑的なんだけど、深い艶感はすごいなって素直に思った。
自分のN-ONEもコーティングしようかどうしようかずっと迷ってるんだよね。


↑KeePer LABO 大垣店(岐阜県大垣市長松町848‐6)

ソフト99【99工房/補修セット】ボデーペンさらに完璧セット(パール・メタリック・マイカカラー用)【ウレタンクリアー版】 soft99

価格:9,510円
(2021/7/25 09:20時点)
感想(3件)

ソフト99 車用 ペイント・塗料 ボデーペン ウレタンクリアー 320ml 08006

価格:1,834円
(2021/7/25 09:19時点)
感想(1件)

ソフト99 soft99 液体コンパウンド9800 300ml 09145

価格:955円
(2021/7/25 09:26時点)
感想(1件)

2608601118 ボッシュ ラバーパッド125mmミディアム BOSCH

価格:1,670円
(2021/7/25 09:34時点)
感想(0件)