モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

真夏の男鹿でタケリタケを見た。(2020年8月10日)

2020年08月17日 | 男鹿半島8~10月

今年の「山の日」はオリンピックの関係で8月10日。
どこか山に行きたいが、二日間続いた大雨の翌日で登山道は滑って歩きにくいだろうし、
雲量の多い日なので、高山に行ったら、ガスばかり湧いて何も見えないだろう。
そんな日に無理に行かなくても・・・
と言われそうだが、今週は天候やプライベートな用事の関係でこの日を逃すと山には行けそうにない。
低山の男鹿毛無山ならば、前回行った7月18日から、一ヶ月近くブランクが生じており、
何か新しい花が咲いているかもしれない。
五社堂参拝口に着いたら、ミンミンゼミ、ツクツクボウシの蝉しぐれがけたたましかった。
前回はニイニイゼミだったので、季節の推移を感じる。なお蝉しぐれは上の方に行くと重低音のエゾゼミに変わった。


五社堂の999段の石段




石段の手前の道端では真夏の花が咲き出していた。


キツネノカミソリ                                                                                  ツルボ

 


五社堂より上の登り坂は蒸し風呂のように暑く、いつもより花は少なかった。


オトコエシ




シラヤマギク                                                                                                 このセリ科は何だろう。
 



ホタルブクロ(咲き残り)


本格的なブナ林に突入

 


大雨の後なので登山道には水流の跡。ツルツル滑って歩きにくい。

森林帯に花は少なかった。


ダイコンソウ(とミズヒキ)




クルマユリ                                                                                                クルマユリの花をアップで。

 



ヤマジノホトトギス                                                                                        ヤマホロシだろうか。
 

花は少なかったが、キノコは多かった。


オオイチョウタケか。傘の径は20センチくらい有った。



ムラサキアブラシメジか。                                                                               アンズタケか。
 


こっ( ̄π ̄;これはっ!!

うわさに聞くタケリタケ(猛り茸、勃り茸)ではないか。




検索してみたところ、このキノコはテングタケやイグチの仲間など普通のキノコに
カビの一種、ヒポミケスが寄生したもので、

本来のキノコの傘が開かなくなるため、斯様なややこしい姿になってしまうとの説明。
私が今回見たのは二本だけ。茎の長さは10センチを少し超す程度だった。

続いて道端で立派なクワガタムシに遭遇。こちらの体長は7センチ以上有った。
詳しい方に確認したところ、ミヤマクワガタとのこと。



ミヤマクワガタ                           すぐ近くに居ためんこいでんでん虫
 


山頂が近づいたら、ランの仲間が現れた。

毛無山は野生ランの多い山だが、真夏は極めて地味な種類ばかりだった。


オオヤマサギソウ                                                                                            オオヤマサギソウ・花のアップ

 



コイチヨウラン・花のアップ                                                                    コイチヨウラン

 



ミヤマウズラ                           名称不明。 ツレサギソウ属の何か。
 


今回、花は物足りなかったが、珍しいキノコとクワガタに会えて嬉しかった。

以上。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの鳥海山、ただし途... | トップ | 晩夏の秋田駒ヶ岳。前編。(2... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ミルク)
2020-08-17 19:17:57
お花もキノコ類も詳しいですね。
いつも感心しています。
眼の調子が良くなったら、行ってみたいです。
あまり動いてないので、すぐバテバテになるでしょうが(^^;
ここは、熊の心配が無いのでいいですね~。
返信する
ミルクさんへ。 (モウズイカ)
2020-08-17 19:26:22
コメントありがとうございます。
花は割とわかるつもりですが、キノコや昆虫は全く素人なので、face book上でそちらに詳しい友人に教えてもらっています。
今年は雨が多いので男鹿を始めとした低山のキノコ・ウォッチング愉しそうですよ。
返信する

コメントを投稿

男鹿半島8~10月」カテゴリの最新記事