モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

久しぶりの鳥海山、ただし途中まで。後編。(2013年8月11日)

2020年08月16日 | 鳥海山/祓川

(本頁は「久しぶりの鳥海山、ただし途中まで。前編。(2013年8月11日)」の続きです。)
 
ここから大雪路の直登が始まるが、
アイゼンを用意してなかった自分には無理と判断し、別ルート・康新道を登ることにした。


大雪路の雪渓を横目に過ぎる。


康新道は雪渓は無い代わり、岩壁(馬蹄形カルデラ壁)が凄まじい。
その岩壁の手前にある草原に咲いていた花たち。


ハクサンシャジン。
少ないがクルマユリも咲いていた。

 

ハクサンシャジン                                                                                          エゾオヤマリンドウ
 


コガネギク(ミヤマアキノキリンソウ)



シャジンやコガネギク、リンドウなどを見ると、もうそこまで秋が来ているなと感じる。

ハイマツの海



康新道から馬蹄形カルデラを望む。 







岩壁の下を覗き込むと足がすくむ。



岩壁の上や壁面にはいろいろな草が生えていた。 

ところでこの稜線の風は凄かった。今日の風速は20~30mくらいはあっただろうか。
吸おうとする息はヒョイと持って行かれるし、煽られて倒れてしまったりとか。

そんな過酷な気象条件の中でも花たちは岩に張り付き咲いていた。

イワウメ(花は終了)とチョウカイフスマ


チョウカイフスマ 

 


これがチョウカイフスマ。



ホント小さくて地味な花だが、しっかりと岩に張り付き咲いてる。
世界中でも鳥海山にしか無い花(月山のものはどなたかが移植したもの)

ここではイワギキョウや他の花も見逃せない。

チョウカイフスマとイワブクロ                     イワウメ(花は終了)とイワギキョウ 
 


イワギキョウとホソバイワベンケイ(花は終了)

 



ホソバイワベンケイは早くも紅葉していた。

ホソバイワベンケイ(花は終了)

 
山頂部を雲が越える様子は早回しの映画を見ているようだった。
その雲もだんだん少なくなってきた。




イワブクロ


イワブクロは北海道の新しい火山なら低地でも見かける植物だが、本州では北東北の限られた高山にのみ産し、
鳥海山はその南限と聞く。イワギキョウ同様、今回は花が疎らだった。 

鳥海山の山頂部を仰ぐ。

左は外輪山の盟主、七高山(2230m)、右は最高峰の新山(2237m) 



今回、私は山頂は極めていない。康新道の標高2000m直前付近で引き返している。

理由は強風と脚力不足、そして山頂にはけっしてこだわらない諦めの良い性格。
それでも今回、ノルマにしていた高嶺の花は一応見ることが出来た。
山頂はもっと脚力が付いてから、そしてもっと天気の好い時の愉しみにしよう。


今年の夏は雨や舫り続きで、下界から鳥海山の姿はなかなか拝めないでいたが、
8月末のとある日、県南の湯沢市を訪ねたところ、偶々見えた。
視程はあまり良くないが、雪がしっかりと残っていることはわかる。
これがもうひと月したら、新雪を被ることになる。




以上。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの鳥海山、ただし途... | トップ | 真夏の男鹿でタケリタケを見... »

コメントを投稿

鳥海山/祓川」カテゴリの最新記事