【5月15日(木)】 夏日となった中での鳥撮り
気になっていたサギのコロニーの様子を見に行って来た。
土手下に車を止めて、川畔に行くと今季も桐の花が咲いていた。動くものがいたと思ったらコゲラだ。モンシロチョウに混じってコミスジが飛んで来た。いつもの川岸に出ると、営巣しているサギの姿がほとんどない。時々、巣材を咥えて帰って来るものはいるが、岸辺の奥に飛んでいく。

双眼鏡で見ると、川岸で営巣しているのはダイサギだ。チュウダイサギかとも思うが分からない。目先の青緑色が綺麗だ。まだ雛の姿はない。いつもならば、アオサギが営巣しているはずだが姿が全くない。営巣場所を変えてしまったようだ。

アオサギだけでなく、コサギの姿もない。よく探していたら、チュウサギの姿があった。中には、赤い目をした婚姻色のものもいた。

ゴイサギがいないかと探していたら、奥の方から飛び出して来た。巣材を探しに行くようだ。

私の好きなアマサギの姿がないと思ったら、いつの間にか竹の上に止まっていた。アマサギも営巣しているようで、何となく嬉しくなった。

それにしても、サギの姿が少なくなってしまったのが残念でならない。
サギのコロニーの様子が分かったので、先日出会ったケリの雛の様子を見にK新田に行ってみた。
雛と出会ったポイントに行くと、少し離れた田圃に数人のCMさんがカメラを構えていた。車をS公園に止めて、急いで近くに行ってみた。
ケリの親鳥が飛びながらカラスを威嚇していた。畦に降りて、雛を見守っている親鳥の姿もあった。CMさんの近くに行くと、雛の姿があった。先日より一回り大きくなっていた。無事に育っているようでほっとした。

雛は3羽いて、自分たちで餌を捕っているようだ。CMさんたちと一緒に雛を追いながらシャッターを切った。

雛の様子が分かったので、オオヨシキリのいるポイントに行ってみた。近づくと、今日も元気に囀っていた。他に鳥影がないので、公園に戻ることにした。
池には先日も出会ったカイツブリの親子がいた。園内の木陰でお昼にした。

今日は、嬉しい出会いがあったので満足して帰ることにした。コロニーにいたアオサギたちが何処に行ったのか、そのうちに探しに行こうと思う。
気になっていたサギのコロニーの様子を見に行って来た。
土手下に車を止めて、川畔に行くと今季も桐の花が咲いていた。動くものがいたと思ったらコゲラだ。モンシロチョウに混じってコミスジが飛んで来た。いつもの川岸に出ると、営巣しているサギの姿がほとんどない。時々、巣材を咥えて帰って来るものはいるが、岸辺の奥に飛んでいく。

双眼鏡で見ると、川岸で営巣しているのはダイサギだ。チュウダイサギかとも思うが分からない。目先の青緑色が綺麗だ。まだ雛の姿はない。いつもならば、アオサギが営巣しているはずだが姿が全くない。営巣場所を変えてしまったようだ。

アオサギだけでなく、コサギの姿もない。よく探していたら、チュウサギの姿があった。中には、赤い目をした婚姻色のものもいた。

ゴイサギがいないかと探していたら、奥の方から飛び出して来た。巣材を探しに行くようだ。

私の好きなアマサギの姿がないと思ったら、いつの間にか竹の上に止まっていた。アマサギも営巣しているようで、何となく嬉しくなった。

それにしても、サギの姿が少なくなってしまったのが残念でならない。
サギのコロニーの様子が分かったので、先日出会ったケリの雛の様子を見にK新田に行ってみた。
雛と出会ったポイントに行くと、少し離れた田圃に数人のCMさんがカメラを構えていた。車をS公園に止めて、急いで近くに行ってみた。
ケリの親鳥が飛びながらカラスを威嚇していた。畦に降りて、雛を見守っている親鳥の姿もあった。CMさんの近くに行くと、雛の姿があった。先日より一回り大きくなっていた。無事に育っているようでほっとした。

雛は3羽いて、自分たちで餌を捕っているようだ。CMさんたちと一緒に雛を追いながらシャッターを切った。

雛の様子が分かったので、オオヨシキリのいるポイントに行ってみた。近づくと、今日も元気に囀っていた。他に鳥影がないので、公園に戻ることにした。
池には先日も出会ったカイツブリの親子がいた。園内の木陰でお昼にした。

今日は、嬉しい出会いがあったので満足して帰ることにした。コロニーにいたアオサギたちが何処に行ったのか、そのうちに探しに行こうと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます