goo blog サービス終了のお知らせ 

里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

ひまわりの里

2021年07月28日 | 野菜・花・植物

きょう2本目の投稿です。1本目読んでください。

暑くて仕事にならず「ひまわりの里」へ

コロナ禍で今年も「ひまわり祭り」は中止。昨年は種もまきませんでしたが今年は種をまいたのできれいに咲きました。日本一のひまわり畑だそうです。知ってるお客さんはそれなりに来ています。


陽に背を向けて咲くひまわり。



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わあ、広い (ひまわり)
2021-07-28 20:53:28
mooruさん、こんばんは。
さすが、北海道のひまわり畑は広いですね!
どこまでもいけそうで、迷子になりそうですね。
向日葵畑の中でなら迷ってもいいな(笑)

一本目も読みました。
うなぎ、食べてしまいました。
元気を出そうと・・・。
真剣に考えなくちゃいけませんね!
返信する
わたしも・・・ (mooru)
2021-07-28 21:29:29
 例年だとすごく混雑しています。今年は店もなくトイレも閉まっています。おかげでマスク無しで散策できました。
 それにしてもひどい感染拡大です。
オリンピックを強行した菅首相と小池都知事の責任が問われます。
返信する
こちらにも・・・ (hanayukiay)
2021-07-30 09:15:11
私の住む兵庫県佐用町南光地区にもひまわり畑があります。一度行ったことがありますが、元気を貰えますね!!
返信する
Unknown (bolicaminando)
2021-07-31 14:07:59
どこのひまわりかと思いながら読み進むうちに北海道だと分かりました!
やっぱり北海道は広いですね〜
空も広いし、ひまわりは無限に続くのかと思うほど多くて、こんな所、一度行ってみたいです!
ステキな景色をありがとうございました。

それにしても、鰻の稚魚の話題は
時々、今年は稚魚が不漁で鰻の値段は高騰するだろう、というような記事が報道されますが、
どのような稚魚がどこで獲れるのかまではわかりませんでした。
今回の法の改正で鰻の稚魚もしっかり入れて欲しいですね。
冷凍の鰻を買ってきたばかりですが、ちょっと苦いかも。
返信する
コメントありがとうございます。 (mooru)
2021-07-31 21:34:52
 コロナ禍以前でしたらアジア系の観光客に人気がありました。
 「知らなかった」そんなことが多いですね。知ったらどうする?値段も高いし少し止める。でも高い方がまともなものなんでしょうね。安物に注意!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。