里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

日本の食の主権を取り戻せ 

2023年01月23日 | 自然・農業・環境問題

EUで使用禁止の食品添加物ナノ粒子・二酸化チタン、日本で広く使用…毒性に懸念

Business Journal 2022.10.16

文=小倉正行/フリーライター

 今、食品添加物ナノ粒子の安全性が問題となっている。食品添加物に使われる金属ナノ粒子は、食品業界で包装材料や着色料、製造助剤として広く利用され、酸化第二鉄が赤色の着色料、二酸化チタンが白色の着色料や包装材料、二酸化ケイ素が粉末の物性改良などに使用されている。

 食品添加物ナノ粒子は腸内での吸収性を良くするためにナノ化されており、食品とともに大量に摂取され、腸内細菌叢だけでなく身体全体への影響を与えることが指摘されている。なかでも二酸化チタンは日本では使用を認められているが、2021 年 5 月にEUでは使用が禁止された。欧州食品安全機関(EFSA)は、二酸化チタンの遺伝毒性に関する懸念は除外できなかったとして、科学的不確実性により食品添加物としての使用は安全とは見なせないという結論に達し、使用を禁止したのである。

問われる食品安全委員会の責任

 食品の安全性をリスク評価する食品安全委員会は、二酸化チタンを含めて食品添加物の腸内フローラに対する影響評価を実施しているのであろうか。同委員会は設置された03年以降、新規に安全性評価の申請がされた食品添加物についてリスク評価を行ってきたが、同委員会設置以前に使用が認められた食品添加物については、腸内フローラに対する影響評価は行われていない。

 10年に同委員会が決定した「添加物に関する食品健康影響評価指針」では、毒性試験は亜急性毒性試験及び慢性毒性試験 、発がん性試験 、生殖毒性試験 、出生前発生毒性試験 、遺伝毒性試験 、アレルゲン性試験などであり、腸内フローラに対する毒性試験は明記されていない。また、「令和元年、自ら評価にて、残留農薬、添加物、遺伝子組み換え食品が腸内細菌に与える影響を調査して、管理措置をとることを要望する提案があったが、具体的なハザードの記載がなかったことから、自ら評価の案件候補に該当しないと判断された」として、リスク評価をしないことを決めている。

 しかし、腸内細菌問題は日々研究が進み脳腸連関が明らかになっている。たとえば大阪大学大学院薬学研究科特任教授の吉岡靖雄氏は「腸内フローラ解析を基盤とした食品ナノマテリアルの安全性評価」で次のように指摘している。

「ヒトの腸内環境は、常在する腸内細菌叢などの外的要因や消化管機能などの内的要因が絶妙に相互作用して正常に維持されている。このバランスは、食生活や食品中の化学物質によって変動し、3大死因である癌・心疾患・脳血管疾患や食物アレルギーの発症・悪化要因になる可能性が指摘されている。昨今の食環境に対する安全への懸念や健康への関心の高まりも相俟って、食品やその添加物には安全であることが強く求められており、今後の食品安全の確保においては、従来手法のみにとらわれることなく、消化管内環境や腸内細菌叢の視点から安全性を科学的かつ包括的に評価する必要がある」

 食品安全委員会は、腸内細菌叢問題を食品健康影響評価の柱に据え、食品添加物の安全性の再評価作業に取り掛かるべきである。

 

小倉正行/フリーライター

1976 年、京都大学法学部卒、日本農業市場学会、日本科学者会議、各会員。国会議員秘書を経て現在フリーライター。食べ物通信編集顧問。農政ジャーナリストの会会員。

主な著書に、「よくわかる食品衛生法・WTO 協定・コーデックス食品規格一問一答」「輸入大国日本 変貌する食品検疫」「イラスト版これでわかる輸入食品の話」「これでわかる TPP 問題一問一答」(以上、合同出版)、「多角分析 食料輸入大国ニッポンの落とし穴」「放射能汚染から TPP までー食の安全はこう守る」(以上、新日本出版)、「輸入食品の真実 別冊宝島」「TPP は国を滅ぼす」(以上、宝島社)他、論文多数


 ここでもアメリカの顔色をうかがい、忖度し、アメリカの食品を大量輸入して、我が国の国民の命と健康を犠牲にしている。
 もう一方で氣を付けなければならないのは「抗生物質」である。歯を抜けば投与され、ちょとした手術でも投与される。また、ピロリ菌除去にも投与されている。そのほか肺炎などにも使われる有用な薬物である。しかし負の側面もしっかりとらえなければならないだろう。
 こうして自分の腸内フローラが乱れさまざまな体内疾患へとつながっている可能性も無視できない。腸内フローラと言えば乳酸菌。乳酸菌と言えばヨーグルトと思う方も多いと思います。でも、ヨーグルトはお勧めしません。みそ汁や漬物・キムチ・納豆などのほうが良いようです。お急ぎの方は整腸剤ビオフェルミンかビオスリーがよろしいようです。どちらにするかはその人の体質によるようですので事前にお調べ、または薬剤師にご相談ください。

【堤未果の出版記念対談】元農林水産大臣が登場 日本の食の主権を取り戻せ 堤未果×山田正彦

わたしも頑張って「無添加」表示を続けていきたいと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。