里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

電磁波はガン発症リスクを高めることが判明!

2016年06月09日 | 健康・病気

  やはり電磁波はガン発症リスクを高めることが判明! 優先席付近のスマホ論争に終止符か?(米国立衛生研究所調査)

   株式会社サイゾー - TOCANA - 2016年6月5日

   携帯電話が普及し始めてからというもの、放出される電磁波が人体に何らかの悪影響を与えているのではないかという議論が幾度となく繰り返されてきた。公共交通機関内の優先席付近での携帯電話使用がペースメーカーに悪影響を及ぼすとして口論になった事件も記憶に新しいところだ。しかし、2015年総務省は当時使用されたいた25種類のペースメーカーについて調査したところ、携帯から発せられる電磁波の影響は無視できるレベルであるとの見解を明らかにしている。

   日々進化している携帯電話であるが、電磁波の影響については一体どっちなんだとユーザーは翻弄されっぱなしの状態が長く続いているのが現状である。我が国でもスマート・フォンの普及率が9割になろうとしている今、二転三転する電磁波論争に終止符が打たれるかもしれない恐ろしい実験結果が米国「The Wall Street Journal」紙にて発表されたのだ。

【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2016/06/post_9913.html】

 ■電磁波は脳腫瘍や心臓ガンと密接な関係があった

   長きにわたって人体への影響が議論されている携帯電話、ここにきてその論争に終止符をうつべく米国政府は10年ほど前より研究チームを組織し調査、研究を重ねてきた。まだ断定的な結論を出すには数年かかるとしながらも、電磁波の悪影響を懸念し今回の公表に踏み切ったものとしている。

   アメリカ国立衛生研究所(NIH)の研究チームが携帯電話から発せられる電磁波を1週間にわたって1日9時間放射し続けたところ、携帯電話から発せられる電磁波がガン発症のリスクを高めることをつきとめた。特に心臓や、記憶や情報伝達をつかさどる神経細胞「ニューロン」を支えるグリア細胞に悪性の腫瘍ができやすいことがマウス実験から分かったのである。NIHは1887年に設立された合衆国で最も古い医学研究の重要な拠点であり、政府としても信頼を置いている機関だ。

   研究チームの学者は、「携帯電話の電磁波とガン発症のはっきりとした関係性についてはもう2、3年の研究が必要になると思います。この実験結果をそのまま人間と置き換えることはできませんが、それでも人体に何らかの影響があるという可能性は今のところ否定できません」と、語っている。

   実際に研究に参加しているNIHのジョン・バッチャー博士は、「年々進化のスピードが急速に上がっている携帯電話だけに最終的な答えを出すためには、専門的な知識と多くの研究が必要である。しかし、今回このような形で暫定的な研究結果を公表したのは、いち早く国民に事実を知らせる義務があると考えたからだ」と、チームリーダーの立場から答えた。米政府が主導する実験で暫定的ながらここまで公表するということは、もしかしたらもっと恐ろしい事実が隠されているのかもしれない。

   ちなみにやや古いデータであるかもしれないが、2011年にWHO(世界保健機関)の指摘するところによれと、30分の使用は発ガン性のリスクを40パーセント増すと警告しており、携帯電話の使用頻度を減らしたりハンズフリー機器の使用を推奨していた。もちろん携帯電話の使い方や頻度にもよるだろうが、何らかの影響は確実にあるものの、それが健康を害するリスクとして無視できるレベルかどうかはっきりするまで我々ユーザーも慎重になったほうが良さそうである。

 ■メスの方が電磁波に耐久性があった!電磁波は長寿の秘訣?

   この実験においてわかったのは発ガン性との関係だけではない。なんと、電磁波にさらされたマウスのうち悪性の腫瘍が発見されたのはオスだけだったのである。詳しいメカニズムはまだ明らかになってはいないが、メスのほうが電磁波に対する耐性があることを示唆していると見て良さそうだ。バッチャー博士は、「同条件の耐性実験でオス、メスのどちらかだけに反応が見られるということは珍しいことではない。しかし、今回の研究結果でメスのマウスに腫瘍が発見されなかったのは何故なのか解明を急ぎたい」と、述べている。

   さらに驚くべきことは、電磁波にさらされたマウスは電磁波から隔離されたマウスよりも長生きしたということである。これが直接人間にも当てはまるのであれば、発ガン性というリスクを伴うものの、電磁波をある程度浴びた方が長生きするということである。将来的に発ガン性のリスクをなくすことができれば、携帯電話は長寿の秘訣になるかもしれないのだ。NIHでは2017年をめどに最終的な研究結果を発表したいとしている。

    こういった結果に当然黙っていられないのは業界団体の移動体通信・インターネット協会(CTIA)である。「携帯電話が一般的に使われはじめて30年になるが、電磁波で脳腫瘍ができたという報告は1例もない。さまざまな実験によって携帯電話から発せられる電磁波が人体に影響がないことはすでに明白だ」と、抗議声明を発表している。

 ■妊娠、精子、物議をかもす携帯電波

   我々が浴びている電磁波は携帯電話から直接出ているものだけではない。日本ではその普及が遅れているが、海外ではフリーのWi-Fiが飛び交っているし、デジタル放送に伴って各基地局やさまざまな電磁波で溢れている。今回NIHが発表した結果とは異なるデータは今までに実際いくつも存在している。

   たとえばオックスフォード大学も参加したイギリスの携帯通信健康調査では、政府と通信業界の協力を得て約23億円の費用をかけて11年に及ぶ調査の結果、携帯電話と基地局および各無線通信機器から生じる電磁波は、ガンの原因にならないことが示されたのである。そしてまた、携帯電話の基地局に近いところの住人は電磁波による健康被害があり、子どもは小児白血病や脳腫瘍、中枢神経系腫瘍になりやすいとの説がささやかれてきたが、それらも根も葉もない噂だということが明らかになっている。

   しかし男性諸氏には酷な調査結果も出されている。イギリス、エクセター大学の研究では携帯電話からの電磁波によって精子の9パーセントが減少したというのだ。同研究では携帯電話を恒常的にズボンのポケットに入れている場合、最大で30パーセントの精子が減少するという実験結果から、携帯電話は鞄に入れたほうがいいと警鐘を鳴らしている。

   さまざまな意見があるなか、NIHの研究チームは「一貫して言えることは、携帯電話の電磁波がなんらかの影響を人体に与えており、そのメカニズムの全てが解明されているわけではないということです。今後、より多くの人が携帯電話を使うでしょうし、無線ネットワークにより電磁波を浴びる機会は急増するでしょう。多くの人に被害が出始めてから処置を講じるようでは遅いのです。我々は今回暫定的に研究結果を発表しましたが、早急にこの問題を解決せねば、我々の孫の代にまでこのツケを払わせることになるでしょう。脳腫瘍が現時点で多く発生していないからといって、それが携帯電話の安全性の証明にはならないのです」と、激しく警告している。

   電磁波問題は過去の話のように感じていたが、これからの課題なのだと再認識させられた。昨日家から数歩でたところで携帯電話を落とし、仕方なくiPhoneを買ってきた筆者であるが、これも電磁波の影響なのかもしれない。    (アナザー茂)