goo blog サービス終了のお知らせ 
monmon photo
日頃撮影した写真の記録。鉄道中心に。

個人的な範囲以外での画像の無断使用を禁じます。
 



5/9早朝、期待通りの快晴です。
午前6時過ぎに家を出て、東海道沿線で3170レを迎え撃つことにします。
この列車はEF66牽引の紙輸送のワム貨物です。主に火・木・土に運転されていますが、GW中は運休していました。この日も広義のGW中でしたが、週明けからは普段の平日に戻るので、走るのではないかと賭けて撮影地へ向かったのでした。

撮影地に着くと、撮影方向が順光で見渡せます。近江盆地の水田地帯をまっすぐ横切る線路を上手く構図に收めます。早朝で列車本数が少なく、きちんと練習撮影ができないまま、列車はゆっくり近づいてきました。と、そこに背後から新快速電車が近づいてきます。これは被った!と覚悟を決めましたが、貨物列車のスピードは非常に遅く、レンズから新快速が消えた後、まだ貨物列車は画面の中で走っていました。もう少しでシャッターポイントというところまで近づいており見えるや否やあわててシャットーをきることになりましたが,最悪の事態だけは免れました。しかし、構図や架線柱の影など納得いかない点が多く、リベンジが必要です。

2009.05.09 7:04 野洲 - 篠原 3170レ
Nikon D300 ED AF NIKKOR 80-200/2.8D 200mm f7.1 1/500sec ISO 320


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 撮影地開拓 釜の鼻筋くっ... »
 
コメント
 
 
 
朝練 (まむし)
2009-05-16 21:44:44
この場所で3170レを撮影したことはなかったので、新快速に被りそうになるとは思いませんでした。よい情報をいただきました。でも、それがわかっていてギリギリ抜ける可能性があることも最初から知っていたら、計算して撮影できますね。
けさの朝練結果はどうでしたか。
 
 
 
5/14 (mon)
2009-05-19 00:59:40
同じタイミングでやってきました。3170レ
がゆっくりやって来るのもいつもの事のようです。この速度なら少々日が短い頃でも撮影可能です。
66-27の牽引や青一色(欲を言えば茶一色)の編成を撮ってみたいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。