 |
 |
 |
 |
|
長年利用してきたgoo blogが閉鎖になるとのことで、移転か店じまいかどちらかの選択を迫られることになりました。鉄道撮影については、好きだった撮影対象がほぼ引退してしまい、今後どうしていこうかなという状態でもあり、面倒な引っ越し作業はせずにこのまま閉じてしまうことも頭をよぎりました。20年近くやっているとほっておいても撮影地検索などでアクセス数は徐々に伸びてきている様子はコメントがなくてもやはり . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
GW狭間の平日休みがあり、1日撮影に出ていいよと家族許可が出たものの、貨物は運休区間に入り遠征に行くこともできず・・。GWも走る中京の白ホキも謎の運休、西線にはもうロクヨン重連はない・・。
せっかくの好天にもかかわらず時間を持て余してしまいました。そこで普段はスルーしている近場の私鉄の変わり種を物色することに。
まずはターゲットとして、オールドマルーン8両編成・赤幕(準特急)運用で頑張る列車をと . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
5月の早朝に、向日町へ帰還するため環状・関西線方面から返空ロンチキが奈良線を上がってきました。早朝ですが5月なら十分撮影できる時間帯です。天気が良ければもっと南下も考えたのですが、晴れとはなりませんでしたので近場を選択することにしました。住宅密集地ですが、それほど影が気にならない曇り具合でちょうどいい感じ。撮影地には数名ほどがスタンバイしておられました。家を出るのが遅くなり通過10分ほど前に滑り込 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
ダイヤ改正前にもう1度ロクヨンの重連総括を撮りたくなり、午後半休で間に合う清洲へ。今にも泣きだしそうな空模様でしたが、もうなくなるとあって狭い撮影地には5名以上集まっており、手持ちでトリミング前提のアングルを何とか確保。元広島更新色コンビが連日運用入りしているのも何か意図的なものを感じなくはありません。
8084レの直前に赤ホキのスジがあります。私が撮りに行くと運休のことが多いのですが、この日は . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
EF65がダイヤ改正でその任を解かれましたが、その後の短期間だけEF66代走が続いていました。
そう長くは続かないと考えられ走っているうちに撮っておこうと機会をうかがっていたところ、数時間遅れスジで運転されている日にちょうど撮影に出ていたので、光線がよさそうな大垣まで足を延ばしてみました。
現地には数名の撮影者で十分こなせる人数でした。時折雲が対応を隠していましたが、通過時間に雲隠れなく無事捕獲 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
この日はたまたま午後半休を取っていたのですが、ダイヤ改正日を前に運用都合ですでに桃太郎へ置き換わったとみられていた5087レが再びPFで下ってきているとのこと。四国運用を考えても、所属の新鶴見へ帰るにはこれが最後になる日取りです。
ダメダメの天気ですが、最後の姿を目に焼き付ける目的で、午後半休で定番としていた撮影地へ。いつもは面縦撮りをするのですが、何となくその気にならず架線柱は入るものの側面から . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
仕事前の朝練に篠原ストレートへ立ち寄り。天気も悪いこともあって、貸し切り撮影でのんびり準備します。
時間になると、野洲方面から築堤を工臨が上ってきます。編成が短いので架線柱の間にすっぽり収まります。
まずは奥で1枚。積車であり積み荷のレールが見えています。
引っ張ってもう1枚。(TOP)
目的地はすぐ先の近江八幡ですが、配線の都合で側線に進入できないため米原まで行って折り返してきます。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
3/9の関西は晴れ。午後から時間が取れたので、貨物好きの次男を連れて再度PF撮影に繰り出しました。滋賀県内での撮影は時間的に難しかったので、数日ぶりとなる城北公園通へ。運用の関係からこの日がダイヤ改正前最後のPF牽引となるとのうわさが流れていたためか、久しぶりに天気が良かったためかその両方と思われますが、ホームにはとんでもない数の撮影者がスタンバイしていました。
撮れないことも覚悟のうえで通過を待 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
3/8に子供の送迎で神戸まで行く用事があり、ちょうど75レの時間に時間が空いたので摩耶駅へ。晴れれば順光ですがこの日も天気は冴えずでしたが、それでも撮影者は10名以上とかなり集まっていました。
この日はどちらかが多少遅れていたのか、75レ登場の際に内側線普通電車が尻をかじってしまいました。編成写真としてはアウトですが、関西をPFが走っていたという記録という点においてはありと納得して撤収。10分程度 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
5087レを城北公園通駅で撮影後は、せっかく大阪まで来たので75レも撮影して帰ることにします。天気が悪いので影を気にしなくてよい北方貨物線に久々にやってきましたが、露出がなさすぎでした。
前走りのサンダーで大体の構図を決めて微調整。
75レは定刻にやってきましたが、ISOアゲアゲの写真となってしまいました。(TOP)
しばらく後にやって来る西濃貨物まで撮影して撤収しました。
2025. . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|