monmon photo
日頃撮影した写真の記録。鉄道中心に。

個人的な範囲以外での画像の無断使用を禁じます。
 



関西は何かとネタの多いGW最終日でした。
SL北びわこ号の運転日であり、前日の客車送込みはトワ塗装の1124号機。そのうち入るのではと思ってましたが、まさかの初回から登板でした。これまで見た事ない組み合わせで違和感も感じますが、かつて星釜が北斗星の間合いで50系客車を牽いていたことを思えば有りな組み合わせではありますね。今後もあるのでしょうか。
さらには、先日検査入りしていたクモヤ443がピカピカで出場し、草津線→湖西線で検測入り。休日になかなか入らないのですが、草津線・湖西線は休日が多いようです。
そして、今回撮影した配6550レ。

朝起きると、東日本から貨物へ転属し、最後まで残っていた510号機がいよいよ吹田へ送込まれるとの事。どうせ平日のスジだろうと諦めていましたが、今回も休日に設定されました。しかも、牽引は富山機関50周年のHMを付けたパーイチとのこと。ネタ×ネタな列車の来阪です。
ダイヤ改正後のパーイチ代走として現在も残った4081レに連日HMを付けたパーイチが充てられていましたが、昨日はEF510が入っており、もう定期的代走に入らないのかと心配していましたが、こちらに充てるためにお休みしたのでしょうか?もう1機HM付きはいるのでそういう訳ではないのかもしれませんが。

晴天であるため順光を考慮し、志賀蓬莱の湖バックへ行くか、ここへ行くか悩みましたが、湖西道路から見える琵琶湖は霞んで見えたため(結果は志賀蓬莱もいい感じに撮れたようです)、湖バックは諦め後者へ行ってみました。狭い撮影地ですが、先客は3名ほど。その後も続々と集まって来られ、10名以上となりました。顔見知りの方も多数おられ、楽しく列車が来るまでの時間を過ごすことが出来ました。普段のキャパに比べて多く集まりましたが、今回は短編成のため、いつもより多人数こなすことが出来ます。

今回は空コキ1両を含めた3両と短編成のため、普段より離れて、気持ち側面も見えるように構えて中パンで狙います。前機も後機もどちらもネタのため、ケツ打ちもしたいところですが、込み合う撮影地のためおとなしく前からのみ。後機の詳細はビデオでおさえる事にします。光線は申し分なく、さえぎる雲の心配もなく待っていると、定刻にお目当ての列車は現れました。白っぽいHMを付けたパーチを先頭に向かってきており、次位には側面にカシオペア塗装が施された姿がきっちり確認できます。後ろから追われているのか、思っていたよりも速いスピードで走り去りました。

これでも十分満足ですが、この後の選択肢としては、①順光でもう1発追いかける、②湖西線を北上してくるクモヤを迎え撃つ、③夕方遅くの東海道線SL回送を撮るがあります。
②もそそられますが、光線を考えると敦賀界隈まで北上が必要で与えられた時間で帰宅は難しそう。それは③も同じ。とのことで、このまま帰宅でなければ①しか選択の余地なし。

湖西道路を南下し、名神を奮発して山崎へ。光線を考えると、カーブ出口側の方が側面までより陽が回ります。上り撮影の定番であるカーブミラーより少し山崎寄りに構えて列車を待ち受けます。ダイヤ改正以前は山崎退避があり、踏切からじっくり撮影できるというおまけもついていたのですが、それもなくなってしまいました。前走りの列車で確認すると、予定の切位置では目立つ場所に架線の影がグサリ。そこで、少し手前で撮るべく構図を調整しますが、どうやりくりしてもこの場所では次位に架線の影がぐさりとかかってしまいます。もう移動する時間もなく、2発目なのでおまけと割り切って撮影。それでも1発目よりは幾分側面のカシオペア塗装が見やすいでしょうか。定刻よりやや遅れての通過となりましたが、こちらも光線は申し分なく、被る事もなく無事捕獲する事が出来ました。


和なデザインで幾何学模様もあしらわれている凝ったHMですが、細部の細部まで作り込まれているようです。写真では拡大しても見えませんが、3本の矢にそれぞれEF70・EF81・EF510と書かれているそうで、長さは富山機関で活躍した長さ、位置は左から時系列で活躍した時期を現しているようです。もちろん色はそれぞれの機関車のカラーでしょう。最終的にEF510の帯が右側に抜けているという事は、もうまもなくEF510しかいなくなるという事ですね。今回運ばれた510号機が吹田で整備されて運用開始となれば、定期代走も終わりとなるでしょう。そういう意味では意味深な組み合わせでもある今回の配給列車でした。

2016.05.08. 配6550レ
Nikon D700 AiAF NIKKOR ED 80-200/2.8D
Nikon D7200 AiAF NIKKOR ED 28-70/2.8D



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 高円寺で189系... 何とか残ったE... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。