ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

第139回・須磨寺落語会

2011-11-27 23:17:43 | 梅団治・須磨寺落語会

須磨寺三重の塔

文太さんに、梅團治さん、鶴二さんに、阿か枝さんと染吉さん。
なんと、落語好きがうなる渋めの落語会ですな。


いつもながらの、満員のお客様。

どうでおます、梅團治さん以降の三席、普段なかなか聴けぬ噺。
渋めで、それでいて笑いたっぷりの、落語会でおました。


一、林家染吉・・・・・・・・・・・・「平林」

噺が始まる「定吉、定吉・・・・」の呼ぶ声が大好き。

「定吉」で始まる定番中の定番「平林」を淡々とすすめる染吉さん。
きっちりとしていて、春團治師匠風で品があって、大層好きでおます。


二、桂阿か枝・・・・・・・・・・・・「太鼓腹」

ご近所の明石出身の阿か枝さん、いたって通勤時間の短いこの落語会・・・毎日あったらと。
噺は「太鼓腹」、時間の都合か、一八さんがお茶屋に入って来て、皆におべんちゃらを振り撒き、
最後に「猫さん、ごきげんさん」のセリフが無いのは、淋しい。

阿か枝さんの一八、お金、お金という割には賤しさがなく、上品で、どこか育ちの良さを感じる。
この噺、小太り気味の噺家さんに目がいくのは、先代の小染さんのせいか・・・・。


三、桂梅團治・・・・・・・・・・・・「荒大名の茶の湯」

こんな噺まで、ご披露、梅團治さんのレパトリーの多さに改めて感激。

講談からの噺だと思うが、このまえ彦八で聴いた鶴光さんとはまた違った形で、
地語りの部分も少なめで、どっしりとしていて、荒大名の武骨さと梅團治さんが重なる。

(これ、誉め言葉でっせ)・・・・・でも、噺っぷりだけではなく、
実は、梅團治さんの首を傾げての上目づかいの表情・・結構気にいってるんでおます。


四、笑福亭鶴二・・・・・・・・・・「馬の田楽」

私が最初に、鶴二さんに出会った記念すべきネタ「馬の田楽」。

前半の、大阪の子供たちのおいたぶりというか、町中で遊びを求めてあちらこちらへ、
やんちゃぶりがカワイイ。
「梅やらはん」を筆頭に、子供の無邪気さが、鶴二さんの笑顔と共に、癒される。
笑顔の素敵さは、噺家さんの強力なる武器ですおますな。


五、桂文太・・・・・・・・・・・・・・「桑名船」

文太さん、トリネタ、何をされるのかと思いきや・・・・
今日のトップバッターの染吉さんの出身地、桑名にちなんでか「桑名船」を。

乗合の船の中での問答・・「「兵庫船」でしたなぞかけしまひょか」
「「八橋船」でした色問答しまひょか」、「「小倉船」での・・・」と次々と
落語ファンには堪らないぐらい、サービス満点なぐらい具だくさんが嬉しい。

後半の「巌流島」のとこよりも、前半の賑やかな乗合の部分に
文太さんらしい、ひょいひょいとした軽妙さで、大いに楽しませてもらいましたで・・・。



第139回・須磨寺落語会
2011年11月27日(日)午後2:00開演
須磨寺青葉殿

一、林家染吉・・・・・・・・・・・・「平林」
二、桂阿か枝・・・・・・・・・・・・「太鼓腹」
三、桂梅團治・・・・・・・・・・・・「荒大名の茶の湯」
仲入り
四、笑福亭鶴二・・・・・・・・・・「馬の田楽」
五、桂文太・・・・・・・・・・・・・・「桑名船」


次回、140回・須磨寺落語会は、1月22日(日)開催予定。
ゲストは確か、露の都さん、桂三金さん、そして露の雅さん。





仁王門


本堂への参道。




楽しい、愉しい、打ち上げ、
皆のお喋りの中に、梅團治さんの含蓄あるはなしがちらり。




にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村<









コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝・繁昌亭大賞受賞~笑福亭鶴二 | トップ | オチケン~大倉崇裕 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

梅団治・須磨寺落語会」カテゴリの最新記事