
第15回・質屋寄席~2025.04.13
今日は大好きな鶴ニさん、智丸さん、お目当てに「質屋寄席」に。
一、桂弥っこ・・・「いらち俥」
弥っこさんの十八番。今回で弥っこさんの落語4回目。そのすべてがこ「いらち俥」。ぼちぼち、違うネタご披露してほしいですな。
二、笑福亭智丸・・「化物使い」
やはり智丸さん凄い。今まで聞いた「化物使い」の中では、一味違って最高におしゃれ。原作を活かしながら、独自の視点で味付けをし直す。私が「化物使い」するなら、この智丸さんのを習いたいですな・・・。
三、笑福亭鶴二・・「蔵丁稚」
おお、歌舞伎。四段目。芝居噺で力の入った一席。益々充実の鶴二さん落語、次の独演会が楽しみですな。
四、林家花丸・・・「電話の散財」
名前だけはしっていたが、なかなか聞くことができなかった演目。掛けている電話と交換手を通すというだけで時代を感じる。なにもかも今に合わせるのではなく、明治の時代、大正の時代、昭和の時代、その時々の時代が感じられる噺。やっぱり大事に残して欲しいですあ。
五、桂慶枝・・・・「村まつり?」
お題わからず、慶枝(三風)さん得意の客席参加落語。でも祭りの掛け声、客席から大きな声がでてましたな。座っていても段々疲れてくるので、声を出したり、身体を動かしたり、客席参加も特に私らみたいな年寄りには良いんでは・・・。
第15回・質屋寄席
2025年4月13日(日)午後2:00開演
心斎橋・大質ビル5階
一、桂弥っこ・・・「いらち俥」
二、笑福亭智丸・・「化物使い」
三、笑福亭鶴二・・「蔵丁稚」
中入り
四、林家花丸・・・「電話の散財」
五、桂慶枝・・・・「村まつり?」



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます