ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

神田松之丞 講談入門

2019-02-19 05:05:05 | 本の少し
神田松之丞 講談入門
クリエーター情報なし
河出書房新社

神田松之丞  講談入門
☆☆☆☆

講談界の救世主の呼声高い、神田松之丞さんの本。

彼曰く、先代の築いた講談を堂々と継ぐ、端境期に来ていると・・・。

私にとって落語には、50年以上たずさわってきて、
生活の心のリズムの担い手になっていますが、
講談、浪曲、となれば、まったくの素人、
今回この本を読んで漠然とした思いが整理されていく。

最初の課題に、落語と講談の違いというのがありますが、
宝井琴調さんは「講談はドキュメンタリー、落語はホームドラマ」。
泥棒一つとっても、鼠小僧とか石川五右衛門とか、その時代に
一番活躍した泥棒を描くのが講談で、落語は昨日今日泥棒になったやつを描く。
落語では、笑いだけではなく、情景を俯瞰でとらえるので、「よく見ると人間って滑稽だね」
という寂しさも感じさせる。
つまり落語と講談では、登場人物と、それをとらえるカメラの距離が違うんです。
講談の方が対象に近いというか、落語ほど引かないと・・・・。

連続物は、無理としても、赤穂義士伝、軍談、武芸物、任侠伝、あたりから聴きだしたいですな。

本の半ばには、松之丞全持ちネタ解説があり、これから講談聴くたびことに、
この本を開けなければということで、本棚ではなく、デスクの横の直ぐに取れるサイド棚に・・。

ほんと、私にとっては講談についての辞書みたいな本でおます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイデアの接着剤~水野学 | トップ | 大和八木・つくし~2019.02.20 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の少し」カテゴリの最新記事