ごまめ自家製パスタ・861~2023.04.14
“茄子としめじのミートスパゲッティ”
今日は久しぶりに4人分をつくる、大きな鍋でたっぷりのお湯で茹でたパスタは旨い。茹でるパスタの量、茹でるお湯の量、いずれにしても麺類は茹でる時に踊ったら美味しくできる。
ソースも大事だが、パスタの茹で具合が大事と再認識した本日のパスタでございました。
ごまめ自家製パスタ・861~2023.04.14
“茄子としめじのミートスパゲッティ”
今日は久しぶりに4人分をつくる、大きな鍋でたっぷりのお湯で茹でたパスタは旨い。茹でるパスタの量、茹でるお湯の量、いずれにしても麺類は茹でる時に踊ったら美味しくできる。
ソースも大事だが、パスタの茹で具合が大事と再認識した本日のパスタでございました。
☆☆☆
広告って恐いですね。新聞にこの本が大々的に広告。「夫が聞いてくれない」「親が、上司が何もわかってくれない」「妻の言っていることがわからない」「子どもが、部下が何を考えているか理解できない」「何度も何度も言っているのに、あの人は全然聞いてくれない」・・・こんな「聞く」の不全が起きているとき、是非「聞いてもらう」との循環を試してほしい。
〈対話が難しい時代のベストセラー〉・8万部突破、新書大賞20235位、各紙大反響、この煽り方に、まんまんと引っ掛かりましたな。
聞く技術、聞いてもらう技術、「聞くこと」がいかに大事だということはわかりましたが、この本を読んだからといって、すぐさま実行、役に立つとは思えなくてガッカリ・・さて、どうしたものかと悩みますな。
①、この踊らされたブックカバーの広告。
②、それを外した、いつものブックカバー。
①、この踊らされたブックカバーの広告。
②、それを外した、いつものブックカバー。