goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製パスタ・449~2021.10.22

2021-10-22 14:36:32 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・449~2021.10.22

“ベーコンキャベツのジュノベーゼパスタ”


なぜか、パスタに凝っていますな、今日もパスタでおます。ピエトロ・おうちパスタ(ジェノベーゼ)のパスタソースがあるので、ベーコンとキャベツで作る。先にキャベツは軽く茹でて置き、しっかり炒めたベーコンにこのパスタソースを入れて、茹で汁を入れて少なめのスープパスタ状態をの中へ、茹でたパスタを・・・。パスタはアルデンテ、キャベツは少し軟らかめ、そしてベーコンはカリカリ手前、三種三様の歯ごたえを味わう・・・旨い。
まあ、八割はピエトロさんのお手柄ですが・・・。

②、ピエトロ・おうちパスタ(ジェノベーゼ)

30年前は、サラダドレッシングといえば、
“ピエトロ”オンリイの時がありましたな。


③、パルミジャーノチーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記~宮崎伸治

2021-10-22 08:08:08 | 本の少し
☆☆☆☆

出版業界、それも出版翻訳業界の裏事情がどろどろとあからさまにされる。出版翻訳家の売れっ子だった著者が10年前からぴたりと仕事が途絶えてしまった。
翻訳した後に出版停止になり、裁判沙汰になり、いかに業界が脆弱なのかを見せつけられる。ただ読んで思うのは、著者も翻訳で良い仕事、良い作品を残したいだけではなく、お金になる、すぐさまお金が入る、数をこなせるのが我が技量とばかり、シャカリキに励む。そうしてビジネスライクに考えるなら、やはり細部に亘った出版契約書を交わしておくべきであり、口約束、口頭での話し合いでの仕事の着手は片手落ちと言わざるが得ない。

裁判後、急に仕事が減ったようだが、あの宮崎はやっかいだよ、一筋縄ではいかないと、業界では逆ブラックリストにノミネートされたんではないでしょうが。

正論は正論、しかしそれを貫きとおすなら、それを認めさせる仕事ぶり、仕事での成果を示さなければなりませんな・・・。

仕事が遅くても、リスペクトされる関係、作家と翻訳家は違うかもしれませんが、ひとつのものを作り上げるのはやはり人、人と人の関わり合い、社内、社外を問わずどの業界においても難しいものですな。

でも、この本、おもしろおますで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする