goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

「近くの教え・40」~2024.08.01

2024-08-01 07:07:07 | 街で
「近くの教え・40」~2024.08.01

目立たず、それでいて、地に足をつけて踏ん張って生きている人。
口数は少ないが、信念に満ちて一途に生きるその姿は清々しい。
ようやく、そのような人が目につくようになってきました。

野にある草花
派手さ少なく
誇らず腐らず
人知れず咲いて
しかも絶えず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・39」~2024.07.01

2024-07-01 06:06:06 | 街で
「近くの教え・39」~2024.07.01

雑草、身の回りの煩わしいことに追われて、肝心のことがおざなりになってしまっている。雑草を引くことが目的ではなく、その後に見えてくる景色を見ながら一息ついて思いを深めることが大切ですな。

いつの間にか
種を落して
発芽する雑草に
絶えず追われて
その実を知らず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生の風名作シネマ劇場~2024.06.09

2024-06-09 10:10:10 | 街で
弥生の風名作シネマ劇場~2024.06.09

弥生の風倶楽部の無料招待の映画会。こんな事でもなければ、まあ映画を見る機会ってなくなりましたな。どうしても落語優先、次が音楽でたまに見たい映画あるんですが、どうしても遠のいてしまいますよね。

この映画、豪華な役者さんがどんどん出てくるコメディ時代劇、たまにこんな肩の凝らないのもよろしおますな。

弥生の風名作シネマ劇場「大名倒産」
2024年6月9日(日)午前10:30開演
和泉シティプラザ・弥生の風ホール





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・37」~2024.05.01

2024-05-01 07:07:07 | 街で
「近くの教え・37」~2024.05.01

この歳になると、すべてにおいてわがまま。

ましてや、大阪人特有のいらちに磨きがかかって
思うように進まなければイライラ。
でも、いま一緒に顔を合わせる方は、仕事でないんだし、
まあ、ゆっくりとは心がけてはいるんですが・・・。


個人尊重の世相
自分のペースを
皆が認めるとも
時には絶対で
無いことも知る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ばかトリオ・京伏見散策~2024.04.29

2024-04-29 18:18:18 | 街で

三ばかトリオ・京伏見散策~2024.04.29

今日は、お馴染みの三ばかトリオで京都伏見の散策へ
鳥せいで昼めしで乾杯。十石舟で時期遅れの花見。そして伏見の酒蔵巡り。
私はあまり飲めませんが、二人はヘベレケになるまで飲むと思いきや、
今日は少な目、聞けば増っさんは昨日飲み過ぎて二日酔いとか。

まあ、三人歳とってすべてが控えめになってきましたな。

 9:40・淀屋橋
10:22・中書島
11:00・鳥せい
13:20・十石舟
14:20・月桂冠





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・36」~2024.04.01

2024-04-01 07:07:07 | 街で
「近くの教え・36」~2024.04.01

春になれば一斉に草花は目を覚ます。
でも、温暖化になっていく地球上で草花たちは戸惑っているのか、
宿命とただ春になるのを待ち焦がれているのか・・。

桜の花が咲き、今年も春がやってきました。

土を抱いた草は
冬眠からさめて
一挙に芽をだす
この底力を
見習うべし

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続テレビ小説「ブキウギ」セット公開・NHK大阪放送局~2024.03.07

2024-03-07 09:09:09 | 街で
連続テレビ小説「ブキウギ」セット公開
~NHK大阪放送局~2024.03.07

戦後の大スター笠置シヅ子さんをモデルにした朝ドラ「ブギウギ」のセット公開を見学。昔はスタジオでの公開だったのが一階フロアだから、人の流れも良くゆったりと見れました。

舞台衣装や、羽鳥先生のお家とお部屋、スズ子と愛助の家、おでんの屋台、など小物も含めて展示。雑誌や新聞まで、細かいところまで製作されてるのは凄い、それとセットって案外コンパクトなのにビックリ。

でも「ブギウギ」で元気もらえるのも、3月22日までのあと2週間で終わりなんですね・・。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・35」~2024.03.01

2024-03-01 07:07:07 | 街で
「近くの教え・35」~2024.03.01

将棋さす指は、藤井翔太さん。ピアノ弾く指は、反田恭平さん?、藤田真央さん?、牛田智大さん?、辻井伸行さん?。鍬を持つのは、この標語を書かれて畑仕事もされてるN村さんご本人では・・・。

凡人の私の指でも、持ったり、押したり、打ったり、つまんだり、飽きずによく働いてくれてますよね。

ピアノ弾くゆび
将棋をさすゆび
共にしなやか
鍬握る指は強し
その道の達人たち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・33」~2024.01.03

2024-01-02 07:07:07 | 街で
「近くの教え・33」~2024.01.03

一年を振り返り
新年を迎えて
神仏への願かけ
通例の事ながら
自らの努力不問

初詣でわかっていながら、
感謝の言葉のあとにはお願い事してしまいましたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・謹賀新年・ごまめ~の~いちょかみ

2024-01-01 06:06:06 | 街で

2024年・謹賀新年・ごまめ~の~いちょかみ

今年は「年男」新たな生活が始まろうとしています。

昨年は、素人落語倶楽部「笑泉会」を発足。師走に第一回目の旗揚げ公演「わくわく寄席」も無事に開催出来ました。沢山の方にお運びいただき心より御礼もうしあげます。今年は年四回の開催予定いたしております。皆様にご贔屓いただける落語会になりますよう、さらに稽古に励んで全員にてお迎えいたします。

72歳、人生の最終コーナーも回り始めたと実感しております、
ということで、落語に、読書に、短歌にと、今年のテーマはさらに「熱中」
と言いながらも、お気軽に、肩の力を抜いて散歩のごとくすすめたいと思います。

今年もごまめ、ごまめ、「ごまめのうた」の歌詞を掲載させて頂きます。

    ごまめのうた
             島田陽子
  いつかて いっしょに あそびたい
  にいちゃんたちに ついてくねん
  さっさとしいや ほっとくで
  しかられたって へいきやねん
  ごまめで いれてくれるねん
    ごまめ ごまめ うれしいごまめ
    ちいさい子かて なかまやねん

  いつかて いっしょに あそびたい
  にいちゃんたちは おこらへん
  とっととしたかて おそいのン
  しゃあないいうて まってるねん
  ごまめやさかい かまへんねん
    ごまめ ごまめ うれしいごまめ
     ちいさい子かて なかまやねん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「hanashikaの時間」の「番組特製手ぬぐい」当選。~2023.12.22

2023-12-22 22:22:22 | 街で
「hanashikaの時間」の「番組特製手ぬぐい」届きました。

12月14日のラジオ大阪の鶴二さんの「hanashikaの時間」にメッセージを投稿したところ、抽選で「番組特製手ぬぐい」が当たりました、ラッキー。
一度角座の招待券は当たったことはあったんですが、この手ぬぐい欲しかったんです。

今、来年の三月の発表会に向ってお稽古しているのが、落語の「ハンカチ」。
そのサゲが丁度「そやから言うてるやないの、今はハンカチが欲しいねん」

ほんま良いクリスマスプレゼントいただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・32」~2023.12.01

2023-12-01 06:06:06 | 街で
「近くの教え・32」~2023.12.01

俺が俺がで出しゃばっている方の言葉ではなく、
秘かにコツコツと事をされている方の行いには
熱い思いが隠されている。

静かな節度ある生活は多くの喜びをもたらしてくれる。

簡単に見える
仕草にこそ
凝縮された業が
隠れていて
見落としている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼓ヶ滝・有馬~2023.11.07

2023-11-07 15:15:15 | 街で
鼓ヶ滝・有馬~2023.11.07

今日は、50年来の大学時代のクラブの仲間との泊りでの食事会が有馬グランドホテルで。その前に近くにある“鼓ヶ滝”へ。何といっても、落語“鼓ヶ滝”の舞台、いつかネタに加えようと思っているだけに、一度目にしておこうと昼過ぎに現地へ。駐車場からは歩いて200ⅿぐらいで近かったですが、人はだれ一人して居ず。まさに落語そのままの滝。

高さ三丈六尺、10メートル、幅は一丈八尺、3メートル。
大きな滝ではございませんが、水晶の簾を吊るしたような美しい滝。
水が滝壺にあたり、ポンポンポンポン、ポンポンポンポン、
とさながら鼓を打つように聞こえてくるので、誰言う事無く、鼓ヶ滝。
歌詠み、歌人は、必ず歌を詠んだ名所でございます。

これが落語“鼓ヶ滝”の冒頭。
「伝え聞く、鼓ヶ滝に来てみれば、沢辺に咲きし、たんぽぽの花」が
山屋暮しの爺さんと婆さんそして孫娘に手直しされてしまう、その歌が
「音に聞く、鼓ヶ滝にうち見れば、川辺に咲きし、たんぽぽの花」と・・。

「音に聞く、鼓ヶ滝にうち見れば、落語のごとく 短くオチる」










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・31」~2023.11.01

2023-11-01 07:07:07 | 街で
「近くの教え・31」~2023.11.01

やはり自ら動いてことを起こす。同じことでも、他人からの指示では本人のモチベーションも大いに違う。でもそこには、俺が俺がの気持ちではなく「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」でおます・・・。

何事をするにするにも
受動と能動では
雲泥の差があり
させて頂くは
また喜びに変わる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面滝・三バカトリオ~2023.09.30

2023-09-30 18:18:18 | 街で
箕面滝・三バカトリオ~2023.09.30

三バカトリオで箕面の山ハイキングを。箕面駅~箕面大滝~箕面ビジターセンター~大滝駐車場〰箕面駅、11000歩、9.6㎞をのんびりと六時間かけて歩きました。
途中、箕面ビジターセンターでは、二人のシェフによるカレーライスとおでんで乾杯、木々のなかでの食事はなんでこんなに美味しいんでしょうか。
でも、最後は老体を労わって、大滝駐車場から臨時のワンウェイ観光バスを乗って下山。
ほど良い疲れで、風呂に入ってぐっすりで今朝まで一度も起きることなくぐっすりでおましたな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする