ぽれぽれ百綴り

犬好きおばさんのんびり雑記。

ホテルのような慣れない暮らし

2012-03-12 21:38:57 | Singapore/日々の暮らし
ただいま、初めてのサービスアパートメント暮らしです。
 
  左の建物の16階に住んでいます。
 
サービスアパートメントってふつうのアパートと何が違うの?
何をサービスしてくれるの?
と思っていたのですが、
あれですね、ようはキッチンと洗濯機のついたホテルですね。
 
 
  1階はレセプションとロビー。 
 
 
 おしゃれっぽいカフェ兼勝手に使っていいテーブルセットのスペース。
 ココを通り抜けて通学しています。
 
   引越当日の様子。手前にアキラ君とモーリスの箱。ふたりとも連れてきました。 
                         隣の寝室とはちゃんとドアで仕切られてます。
 
毎日、毎日、お掃除が入って、トイレやバスタブが磨かれ、床も掃除機がかけられます。
タオル類やシーツもすべて1日で取り替えられます。
真っ白なバスローブも毎日交換。
 
   
 
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープなんかもちびっちゃいボトルが並べられ、
まだ前日の残りがあったのに、新しくなっていたりします。
ミネラルウォーターも飲みかけのが捨てられ、新しいボトルに。
コーヒーもティーバッグみたいなインスタントだけど、豆をひいたやつです。
 
     
なんというか貧乏人にはもったいなくて仕方ありません
 
  
 なぜか玄関がふたつ。なぜ必要?
  キッチン・リビング側。   寝室側。
 
使いかけのものや飲みかけのものを途中で捨てちゃうのはもったいないし、
掃除だって、掃除機を貸してくれたら自分でするのになあ、って思います。
シーツや枕カバーなんて毎日取り替える必要なんてないですよ。
 
それをシロクマ相方に言うと、
「そういう発想の人間がロウアーの労働機会を奪うんだ」と責められました。
 
あれ?
私ってロウアーじゃないの?
 
 
 
何より、いちばんイヤなのがコレ。
 
  
 
ベッドの上にたくさん並んだ枕類。
 
ソファーの上にたくさん並んだクッション。
 
邪魔なんですよ!
 
どうにもこの数の多さが理解できない。
 
欧米系のちゃんとしたホテルに泊まるたび思っていたのですが、
どうして白人さんたちは、こんなに枕やクッションが必要なんでしょうか?
 
ベッドにむっつ
ソファーにもむっつですよ。 
 
せまくて邪魔!
 
腹が立ったので、クローゼットの上に見つけた空きスペースに、
イスを脚立がわりに使って、2個ずつ残して、あとは全部、押し込んでやりましたとも
 
    格闘中のひとコマ。イスは不安定だし、押し込むスペースは狭いから大変。
  なんとか収まったクッションたち。この左側に枕も押し込みました。 
 
うんせ、うんせ
と、何度にも分けて運びながら、
ぎゅう、ぎゅう、ぎゅうと、一所懸命、押し込むのに苦労しながら。
 
 
ああ、すっきりした。
 
 
 
今日からは、ベッドもソファーも広々と使えるわあ♪
 
 
 
翌日、そう思って、帰宅したら…
 
 
 
    
 
元に戻っていました。
 
 
 
くうっ。
 
 
そのエピソードをシロクマ相方にすると、
 
「いい仕事ぶりだ」と。
「ここの従業員はマナーもいいし、仕事熱心で優秀だ」ですって。
 
でも、せまいのイヤじゃん!
 
再び、うんせ、うんせと、運び、
ぎゅう、ぎゅう、ぎゅう、とクローゼット上に、汗をかきながら押し込む私。
 
     押し込まれた枕たち。
 
翌日…
 
やっぱり元に戻っていました。
 
はぁ~。
 
「本当に優秀だねえ」と、ほめそやす相方。
 
そういうものでしょうか?
邪魔だからどけている、という住人の気持ちをくんでなんぼだと思うのですが。
 
滞在3日めから、
無駄な努力はやめました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サービスアパートメント (ほー)
2012-03-13 05:56:31
わたしも、こちらに来て自分の家が見つかるまで一か月ほど
アパートメントホテルなるところに滞在しておりました。
キッチンがついていて、洗濯機と乾燥機は共同のがありました。
掃除とベッドメイクは隔日だったかな。
楽ちんで幸せでした。
根っから怠け者なんだな~、と思いましたわたし。
シャンプーリンスは自前でした。
わたしだったら一回使ったら片づけてしまって、新しいのをいただいて貯めますね、きっと。マナー違反かしら。でも、捨てられちゃうよりはいいよね。
バスローブ付とはかなり高級とみました。
枕はですね、相方とワタシの枕の高さの趣味が違うので
ちょうどいい高さに合わせるためにいくつかに分かれてるのって
ワタシは好きですよ。
ソファのクッションは、確かにいらんと思いますが…(笑)
ホテルの調理器具の包丁の切れなさに
ワタシが切れそうでした。
返信する
ほーさんへ (momo@ぽれもも)
2012-03-13 18:11:35
ご家族4人でこういう暮らしは
不自由だったのではありませんか?
バスルームが複数ある暮らしに慣れてしまった私たちは、
毎朝、使う順番でもめています。
それはそれは見苦しいです。

シャンプーは帰国を控えてなかったらねこばばキープしたと思うのですが、
今あるものもガンガン捨てないといけないくらいなので。
彼は出張扱いだから、私たち自力で帰らないと引越代が出ないんですよ。
ツマなんて日本にいることになってますから。

枕、私は丸くなって枕ナシで眠るもので。
相方は使いますが、たくさん使わせると私が夜中にぶつけられるだけなので。

洗濯乾燥機は使い方がわからなくて受付に電話したら
「え?お使いになるんですか?」って。
こういうところにお住まいの方々は、
毎日回ってくる御用聞きにクリーニングで渡しちゃうのかなあ?
30分後にPCインストラクターのような
ピシッとしたメガネ女性が送り込まれてきました。
エリを正して聞かせていただきました。
暑いから洗濯物がどうしても多くなるのに容量小さめ。
なるべく自前の服を着なくていいよう休日はバスローブで過ごしています。
似合わなすぎて哀れです。
相方はまんざらでもない様子で悦に入ってます。

包丁が切れないのはキレますね。
私もまるで板前のように大事に日本から連れてきました。
こいつのせいで、1泊した上海でしばかれまくりました。
何を捨ててでも連れて帰ります。
返信する
アッパーなホテル暮らし。 (いぐいぐ)
2012-03-15 01:11:11
■いちどはしてみたい、ホテル暮らし。
■「サービスアパートメント」って、
 ホテルなんですね。しかも超ゴーカ!
・あり余るクッション、ゆきすぎた
 サービス、もったいないメンテナンス。
・こんなアッパーな生活、いつかして
 みたい。昔のホテルカルフォルニア
 って曲にも「元に戻ってました」って
 歌詞があったの思い出しました。
返信する
いぐいぐさんへ (momo@ぽれもも)
2012-03-15 09:33:35
豪華というわけではありませんが、
慣れない暮らしで貧乏人にはしんどいんです。
いちいち、もったいないな、って気になってストレスです。
当初、相方は今月上旬に帰国予定だったので、
私は、場末の貧乏連れ込み宿を3週間ほど押さえていました。
シンガはホテル代が高いので。
人生、何事も経験だ、
ゴキブリをシェアメートに隣のあえぎ声を聞きながら勉強するのも、
蛍雪のいち形態と考えられなくもない、そう思って。
相方の後任さんの来星が遅れてしまったせいで、
彼の帰国ものびのびになってしまい、
くっついてホテル暮らしをすることになりました。
どこまでもタナボタ人生。
元に戻るのも時間の問題、
そのときつらくないように、今、
これは夢、これは夢、って言い聞かせて、
毎日を過ごします。
返信する

コメントを投稿