goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽれぽれ百綴り

犬好きおばさんのんびり雑記。

寒中お見舞い申しあげます。

2018-01-20 11:11:46 | 日々の暮らし

2018年、
今年もこのへっぽこブログとおたんこなすな私を、
どうぞよろしくお願いいたします。


(木曽駒ケ岳…に向かう途中の景色)


年が明けたと思ったら、
気付いたときには1月も3分の2まで進んでました。

あっという間です。
いつの間にこんなに時の流れが早くなったのでしょう。

このままだと私、

気付いたときには棺おけの中って最期になりそうです。


(上の写真と同じ場所で翌日に。吹雪いてるー!何も見えなーい!)


(けど、写真は撮る。カッコだけは一人前。
山頂までたどり着けませんでした)


(シロさんにも同行してもらいましたよ。雪大好きだったなあ)

元旦は恒例になってきた六甲登山で慣らし、

(六甲山からのぞむ2018年の初日の出)

1月4日から6日まで中央アルプスの木曽駒ケ岳登山に行ってきました。


木曽駒ケ岳…の途中から無事に帰ってきております。

だって吹雪で登れなかったんですもん。


(けど、写真は撮る。こちらはシロクマ相方)


それでも突き進む猛者はいました。
すごいわー。
尊敬するわー。


シロクマ相方もひとりなら登れたはず。
過去にはモンブランとか犬ぞり連れて登ってたくらいだし。
(犬たちはキャンプで待機ですよ)

足手まといな運動神経ゼロ(しかも小心かつ小肥り!)のツマがいては仕方ないですな。



年明け早々登った六甲山で、
遺体収容現場に居合わせたものとしては、
亡くなった方のご冥福を祈るとともに、
いっそう気を引き締めて安全第一で臨みたい。

ムリは禁物、油断も禁物です。


このブログも生存確認と備忘記録を兼ねて、
また更新していきたいと思います。

…といいつつ、
いまは東京へ向かう新幹線の中。
またしばらくお休みします。

ちゃんと生きてます。
どころか、ますます増量しています。


(六甲山下山後に有馬温泉でいただいたバッフェ。
美しく盛り付けたのは最初だけ、後の3回くらいはてんこ盛り)

こうなったら、
幸せ太りってことにしておこう!
ずっと幸せ。
絶えず幸せ。
生まれたときから絶賛幸せ継続中!



(駒ヶ根名物ソースかつ丼。このボリュームはどうでしょう!)


みなさまにも幸せが続きますように。


ご覧いただきありがとうございました。

よいお年を!

2017-12-31 17:00:48 | 日々の暮らし
結局、11月のできごとを綴りきれないまま、年越しです。


(いつものカレンダーは10月にお取り寄せ)

来年は戌年なんですね!


(年賀状も寒中お見舞いも投函済み。右下は母の下請け試し刷り)


シロクマ相方のご友人が始めたお蕎麦屋さんにも行ってきました。


(週イチペースでここを借りて始めたとか)

元大学教授のお蕎麦屋さん。
趣味が高じて…ってすごくないですか?


(わさびは自分で好きなだけおろします)


(十割蕎麦。おつゆは関西風と関東風アリ)

こだわりが随所に散りばめられており、
大変美味しゅうございました。


そして…

冬山登山用のしっかり防水・防風ウエアを新しく買ってもらいました。


(上下で数万円。ひーっ!)


12本爪アイゼンの装着練習もやってます。


(はめるのがかたくてムツカシイ)

大掃除もしないまま、
なんやかやでばたばたと時間が過ぎてゆきます。
それも元気な証拠ってことで。
(余裕がない証拠でもありますね)

新しい年もきっとこんな感じなんでしょう。


ご覧いただきありがとうございました。

新年、恒例の六甲登山後、奈良の実家へ帰省します。
その後、中央アルプスへ向けて出発。

しばらく更新お休みします。
また11月の話題から再開します。


どうぞよいお年を。

母からの野菜(閲覧注意!)

2017-12-13 08:22:01 | 日々の暮らし
奈良の実家の母が新鮮な野菜を送ってくれました。

以下、
虫が苦手な方はご覧にならないでください


(ブロッコリー、大根、サツマイモ、青ネギ、しょうが)

ありがたいことです。


あれ、なんか端っこにいますよ。



ひーっ!

キャベツはザワークラウトにしたら長くいただけるよね。



ぎゃーっ!


晩ごはんにブロッコリーのパスタを作りますかね。



ぐえーっ!


さすがにもういないよね。



にょわーっ!


ほぼ無農薬だからこれは安心安全とのトレードオフ。
仕方ないとはいえ、ここまで立派なのが大挙していらっしゃるとは。

なお、母は同じ品ぞろえを兄宅にも送ったそう。

後日、兄ヨメが寝込んだとの情報を得ました。
都会育ちの方には刺激が強すぎますよね。

わが家にやってきた子たちは外に逃がしてやりました。
運が良ければ神戸っ子として第二の人生を歩まれることでしょう。


ご覧いただきありがとうございました。

フリーライダー

2017-11-25 10:20:29 | 日々の暮らし
なかなかサボりぐせが抜けません。


富士登山でご一緒させていただいたすーさん(←仮名です)が、
私の柿好きを知って、次郎柿を送ってくださいました。


(こんなにいっぱい!)

ここにまた例の合格次郎柿が!




(両側がそう。まんなかはスタンダードタイプ)

ふたつも!



(しっかり五角形ですよ)


ほんとに4万分の1の確率なのかなあ。
いまのところ、40分の1くらいじゃない?
ものすごく強運なんでしょうかね。

だとしたらその運をぜひ、
苦戦している姪っ子あすか(←仮名です)に!

ということで、
またも応援しかできないおばは宅配便で送りました。


すーさん、ありがとうございます!

夢を実現したすーさんからいただいた合格次郎柿、
最強に運が良さそう。
あやかって姪っ子の夢も叶いますように!



ところでいま私は関空にいます。


(ずらりと並んだガチャガチャたち。ほんとに人気なんですかね)

2、3日前にS嬢から「ソウルにいるけど来ない?」と連絡アリ。

うーん…
ホテルがね、安くないんだよね。

昔みたいなお安いゲストハウスでの寝泊まりは卒業したい。
もうそんな若さはない。

今回はやめておくわ、と返しました。

すると、

「私、25日で帰るんだけど、ママは27日までなの。

ツインのベッド、ひとつ空くけれど使わない?


つまりは滞在費タダ?


行きましょう!


というわけです。

S嬢ご母堂、マダムY、お世話になります。

失った若さに代えて、
ずうずうしさが増す一方の関西のおばちゃん。

すーさんも25日から現地入りだそう。

お仕事なのかな?
お会いできるのかな?


ちなみに今回乗るのは、

↓このあたりじゃなくて、



↓コレ。

(だって往復で2万円ちょっとなんですもん)

どこまでもケチな関西のおばちゃん。

ちゃんと飛びますように

いってきます。


ご覧いただきありがとうございました。

めいっこ合格祈願

2017-11-19 11:19:11 | 日々の暮らし
ご無沙汰しています。
しばらくブログをお休みしていると、
サボりぐせがついちゃいますね。

ウオーミングアップに(私にしては)短い話題を。

ふるさと納税で三重県多気町から『前川次郎柿』という高級な柿が届きました。

ずっしり重い箱を開けるとびっちり、
橙色に輝く美しい四角形がずらり!
(スイマセン、来客中で写真は撮れてません)

この柿をいただくのは今年で3年め。
しゃりしゃりと歯ごたえよく、甘味も十分、
初年度に気に入って以来ずっとです。

2年めからは、
申込み開始時期をはがきでお知らせくださるという丁寧さ。


でね、
届いてからその柿を連日いただいているのですがね、

一昨日、手に取ったのが、おや?という変なカタチでして。

農薬の影響の奇形だったら気になるので、
ちょっと置いておいて、別のものをむきました。


(右がその変なカタチの柿。比較に左がふつうのもの)

裏返してガクの方を見るとよりはっきり。




五角形じゃん!

初めて見るぞ。

ネットで調べてみました。→『五角形の次郎柿

五角形の次郎柿はまれに結実するとても珍しいもの。


4万分の1の確率ですって!

そのカタチにかけて

合格次郎柿って呼ばれてるんですって。


こりゃ、縁起がいい!

しかもタダでGET!(←ここ重要)

今年は例の吹奏楽部で燃えていためいっこ、あすか(←仮名です)が受験生。

誰もが予想したとおり、苦戦を強いられているもよう。


何もできないおばは、この合格次郎柿を送ろうではありませんか。


ほかにも何か入れようと、



岡本のチョコレート屋さんのチョコを詰め、

リップクリームも作って同封しました。



(最近めっきり寒くなって、固まるスピードが早い早い。
できあがりを注ぐしりからこんなことに)


合格次郎柿で縁起をかつぎ、

勉強で疲れた脳が糖質を欲した時にチョコを食べてもらい、

時にくちびるをかむ悔しい思いをしても、
アルガンオイルとシアバターたっぷりのリップでツヤツヤぷるぷるをキープできますように、

という魂胆です。


あすか、がんばれ!

応援しかできないおばだけど、希望が叶うよう心から祈っているよ。


ご覧いただきありがとうございました。