goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

ナースのお仕事復活!

2014-09-18 21:05:08 | 藤木直人
「ナースのお仕事」が2夜連続スペシャルで復活!!!だそうで。

いや~びっくりした。ノーマークだったもんね。
っていうか、Part4のラストで、Part1からのあれこれが流れて、これで完結って感じになってたから、
スペシャルにしても、映画にしても、もうないなって思ったんですけどね。

まさか復活するとは思わなかった。

そう考えると、フジテレビも迷走してるななんて思っちゃうけど。
最近のリメイクとか続編とか。。。
なんか手当たり次第に、あれこれ手を出して、失敗してるなっていう感が強いんだよね。

それで、今クールの「HERO」をやり・・・さらには、「ナースのお仕事」まで。
うーん。。。コケなければよいんだけどな。

まあ、でも、直人ファンとしては、出世作のこのドラマの復活は嬉しいんだけどね。
高杉健太郎はいい役だったよね。

高杉~!朝倉~!もなかなかよかったしね。

私はナース4よりナース3の方が好きだったな~2クールやったしね。

で、今回のスペシャルです。

一応、フジテレビの公式のリンクを→ここ

これを見ると、第一夜の離島編は、健太郎もどっぷり出そうだけど、
第二夜の再会編はあんまり出そうもないですね。

一応「再会編」のみとは書いてないから、少しは出るかもだけど・・・・

昨日の「めざまし」は新聞記事の紹介だけで、それも出たのは、ありさちゃんと松下さんだけの映像だったけど、

今朝の「めざまし」のツイートランキングのコーナーの1位が「ナースのお仕事」で・・・
そのときに健太郎の最新映像も・・・




みんな、それなりに年をとったけど、それでもみんなまだまだ若いよね~

しかし、健太郎はまたもアメリカ研修ですか。。。
なんというか、何回目だ?アメリカ研修は。そんなにアメリカに行きたいのか!!!

相変わらずの内容で、安心してみてられるんだろうな~それはそれで楽しみです。


これから撮影かしらね~
Voiceによれば、そろそろ「さよなら私」の撮影も終わりそうだから、「ナース」に専念でしょうね。

診療所は、パート4のときは、千葉の大原にセット作ってたんだけど、今回はどうするのかな。

あ!!そういえば、「さよなら私」の撮影で、柏に来たんだね~
柏のどこかと思ったら、麗沢大学みたいだね・・・うちとは遠いな。うん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海辺のカフカ」赤坂ACTシアター行ってきました

2014-07-14 01:21:28 | 藤木直人
さて、今日が「海辺のカフカ」大千秋楽でした。場所は北九州だから、私はいけませんでしたけど。

でも、赤坂には通いました(笑い)


お花もたくさん来てました





「海辺のカフカ」の感想をちゃんと書いておこうかなと。


そうそう、原作はちゃんと読み終えました。が、原作もよく理解できてないとこがたくさんあって・・・
で、その原作を端折る形ではありながらも、かなりしっかりその世界観を書いているから、舞台の方もわからないところがあるわけで。。。なかなか難しい話だなと思いました。

何度も見てわかった部分もあるけど、やっぱり見る側に任された部分もあるので、なかなかね。

それと、赤坂はさいたまより20分、上演時間が短くなってました。

大幅にバサっとカットされてるシーンもあったり(カフカくんとさくらちゃんのシーンとか)
あとは、たとえば図書館ツアーのとことか、カーネルサンダースが出てきたシーンとか、目に見えて短くなったとこもあったりね。

大島さんとカフカくんのとこもちょいちょい短くなってました。

赤坂でも、初日と半分くらいのときでは、昼食のときに大島さんがコーヒーを入れるとことかなくなったりね。

話は、カフカくんの話と、ナカタさんの話、ふたつの話は進んでいくんですが。
要するに、ナカタさんと佐伯さんというのは、あちら側の(入口の向こう側)の人ってことですよね。
ナカタさんは遠足のときのUFOによって、あちら側に連れて行かれてしまったんですよね。
で、佐伯さんも、原因はわからないけど、あちら側に行ったことがあって、二人とも影を半分あちら側においてきてしまってると。

二人ともなんで、またこちら側に戻ってきているのかはわからないけど、、、
入口があいたときに戻らなくてはいけなくて、それを待っていると言った感じだったんですかね。

でも、それと、カフカ君との関係がわからなくて。。。
原作を読むと、父親(ジョニーウォーカーさん)からかけられた呪いから逃れるために
旅にでたみたいになっているけど、その呪いが何かもはっきりとは語られなかったから、曖昧でした。

あとは、カーネルサンダースさんの存在がよくわからなかったなあ。彼はあちら側の世界の人ってことなんでしょうかね。

そんな感じで、原作を読んでもそのあたりがはっきり理解できなかったんだけど。。。芝居でも同じでした。

結局、佐伯さんはカフカくんのお母さんで、さくらさんはお姉さんなんですかね?私は違うような気がするんですけどね。


この芝居は、何回も見て思いましたが、
主役は、あのアクリルケースをあのスピードでぶつからないように動かす黒子の方々だと思いました。
すばらしいです。

特に赤坂はさいたまより舞台の間口が狭いから、大変そうでした。
赤坂千秋楽は、最前列のセンターブロックだったんですが、あのアクリルケースがかなりのスピードで動くのはめちゃめちゃ迫力ありました。

楽のカテコで蜷川さんも出てきて、最後、黒子の方々も出てきて、会場大拍手でしたけど、本当にすばらしかったです。

あとは照明とかもきれいだったし、森の緑や細い雨とか、、、すばらしい演出だったと思いました。


キャストの感想はね、前にも書いたけど、
やっぱり、りえさんはすごいな~と。。。

あと、カフカ君はどんどんうまくなりますね。それと、舞台大変なんだろうね。痩せた感じがしました。

木場さんのナカタさんもいいです。ナカタさんにしか見えない。。。

で、直人もどんどんよくなりましたね。滑舌も赤坂の方がよかった。
最前列のときにはがん見しちゃったけど、やっぱり足が長いんだよね~膝から下がなんであんなに長いんでしょう。
大島さんは本当は女性ということで、ちょっと女性っぽくしてるんだなって、思いました。


蜷川さんの芝居は苦手だったんだけど、でも何度もみると、最初に印象の残ったグロい場面とかそういうのではないあれこれがよくわかって、、、そうか!何度も見ればいいのか!とも思いましたが・・・
やっぱり金銭的なこともあるしね。
あ!でも蜷川さんの芝居のチケットとりましたよ。大竹しのぶさんと宮沢りえさんのやつ。



そうそう、初日と千秋楽、出待ちしちゃいました。
直人は相変わらずだったけど、車に乗るとこしっかり見ることができました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐラジオ

2014-07-05 09:57:23 | 藤木直人
もうすぐラジオです。
TOKYO FMですか・・・それもレギュラーなんてびっくりだ。
楽しみですが・・・

土曜の朝か。なかなか聞くのが難しい。

PCで聞くことはできるから、それを録音する方法を調べないと。


で、一緒にやるのが伊藤友里さんって・・・
あの「ゆりすぐり」のゆりさんですよね。

Jリーグファンには超有名な方です・・・
去年のJリーグタイムのアシスタントをしていた方で、なかなか視点の面白いコメントを出すんで
結構好きでした
「ゆりすぐり」のコーナー持ってましたね。

VS嵐とかに出てきたときにも、なかなか面白い人で。。。ある意味天然?

だから楽しみです・・・・

で・・・始まったぜ~直人の声をPCから聞くのがうれしいです。

一応RadikoolをDLして、それで録音かけてみたけど、大丈夫かな?
タスクバーのアイコンが赤くなってるから大丈夫そうだけど。
あとは、タイマー録音ができるかと、、、

PCがスリープ状態になっているときにどうなるかだなあ。

だって、来週、早速天皇杯だし。。。あ、来週は大丈夫か。16時キックオフだから

再来週だ。。。つま恋だからな~


そうそう、10月ドラマ発表になりましたね。NHKですか

さいたまにお花来てたんだよね。NHKと石田ゆり子さんから



なるほどね~
NHKは、りえさんとの「神様のボート」か~
石田さんは「専業主婦探偵」か~って思ってましたけど。そういうことでしたね。



お!!!!!ゆりすぐり!!!
いいこと言うじゃん。
「海外組でなく、Jリーグから代表を!!!」そうだそうだ!!!

さすがだ。ゆりすぐり!!もっと、Jリーグのことをアピールしてくれ~

すみません。ラジオ聴きながら書いてます。

「魂レボリューション」で「AOI」だから、あとはなんだ?ポルノの「MUGEN」も行きましょう(笑)


そうそう、それで10月ドラマ、、早撮りみたいだから、もしかして、民放のも出るかな~


ということで、、、ゆっくりこれから聞こうと思ってます。

で、私は赤坂最終日行ってきます。

赤坂のカフカの感想は、またゆっくり書こうと思ってます。

(なんせ。。。毎日忙しいのだよ)


あ!!!もう1つ、インタビューとかないから、FBIとかのニュースには載ってないんですが

「海辺のカフカ」のステージレポが雑誌に載ってきてます。

「STAGE SQUARE」にありました


これからもう少し載ってくるかなと思ってます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海辺のカフカ」赤坂ACTシアター

2014-06-26 18:59:32 | 藤木直人
「海辺のカフカ」赤坂ACTシアター、初日とその翌日行ってきました。

クザリアーナ以来の赤坂ACTです。
このあと、今年、赤坂ACT来ること多そうかな。
大人の新感線もここだし。。。ヒガシが出るジャンヌダルクもここだよね。

この日は、となりのBLITZでLiSAのライブがあって、物販に並ぶ列で若者がたくさんでした。

余談ですが、次の土日も行くんだけど
土曜が岸谷香さんのライブ、日曜がKEYTALKのライブがあるから、また人たくさんかも。

っていうか、KEYTALKのライブは私も行きたい(笑)とっても曲が好きなんだよね~

話を戻して、ACTのポスターはいつものとこですが、物販列の若者の隙間から撮ってきました。


初日だからお花もたくさん




テレ朝と東映・・・ん?東映?映画でも撮るの?

それから前田美波里さん。。。ラストシンデレラでご一緒でしたね

京様はさいたまに続いて、あとは、ありさちゃんや松下奈緒さんからも来てました。

さて、芝居ですが・・・
なんと、20分短くなってました。
お~びっくり。

直人がVOICEでセリフの一部分がなくなったりで、大変だと言ってましたが、
直人のセリフのどこがなくなったのかはわからなかった・・・

けど、バッサリなくなったシーンもあったし、
あと、だいぶ短くなったなってシーンもありました。

原作はまだ読み終わってないのよ~
後編の半分以上は行って、、、佳境に入ってくるとこですよ。

でも、そこまで読んだから、だいぶわかって、芝居を見れました。
っていうか、やっぱり何回か見てわかるとこもだいぶあるなと。

まあ長い物語だから、原作の内容はずいぶんとカットされてるんだなって思いましたけど。


で、初日はまたもや2階
そんで、、、思ったんだけど、赤坂ACTって狭いんだね。舞台が。
あのアクリルケースを動かすのが大変そうだった。
ケースが大きく見えたから、特に間口がせまいんだなって思いました。

翌日は初めての1階。とはいえ、Q列ですが。
でも、全然見え方が違う。やっぱり1階って近いわ(笑)
なんで、1幕のラストのシーンはいろいろと見えて・・・・きつかった。
あと、星野青年のベッドシーンも、いろいろとね・・・

カフカくんはだいぶ慣れたんだなって思いました。
カテコのりえさんと下がっていく時は、お約束なんだけど、本物の親子みたいだななんて思いました。

次に見に行く時までには、原作読み終わっていると思うので。。。また違った感想になるかもです。

このあとの席は1階で~す。
場ミリが見えないのが残念だわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランチ、いっぷくなどロケ地めぐり

2014-06-11 20:20:38 | 藤木直人
「海辺のカフカ」さいたまの最終日、
直友さんのEちゃん、Yちゃんとロケ地巡りしてきました~

時間もそんなになかったので、全部は行けなかったんですけどね。
とりあえず、最新のロケ地にGO!!

まずは、大井町に。

「王様のブランチ」で最後にいった、おせんべい屋さん。鎧せんべい




ご夫婦でおせんべいを作られている、おせんべいやさんです。

蜷川さんにおせんべいを作っていったところですよね。
ちなみに、直人がおせんべいを焼いたのは


この日はおせんべいを焼かないとのことで、前に机とかがおいてありました。
使った網は、上にかたしてありました。


お父さんがとても気さくな方で、いろいろお話しましたよ。
今まではお笑いの方ばかりいらしてたのに、藤木さんみたいな役者さんは初めてだとのこと。
石ちゃんとかのサインもありましたもんね。

サインもありましたし、王様のブランチのポスターも




舞台のメンバーにとたくさん購入したのは、放送のとおり。
自分用には買っていかなかったとのことです。
「千両」というおかきが気にいってたみたいで、お父さんいわく、やっぱり役者さんで「千両役者」っていうから
こういうのがお気に召すのかね~とのことでしたよ。

私が購入したのはこんな感じ。直人が買ったものの一部です


まんじゅうおかきはとても美味しかった。あんこと塩味の軽いおせんべいのミスマッチが最高でした。

蜷川さんにつくって行ったのは、この鎧せんべいです


そして、最後に、買ったものを並べてNGワードの発表などがあったのは、このお店の横のスペースでした


たくさんお話してくれて、お父さんありがとうございました。


次に向かったのは、直人が行ったわけではないけど、
「いっぷく」のお土産に持っていったチョコのお店。
白金台の「ショコラティエ・エリカ」

おしゃれな白金台なんて初めていったよ~レストランでウェディングをやってたり、
ちょっとした路地に素敵なお店があったり。。。なかなかじゃないですか。

お店はこんな感じ。


中でチョコとお茶を楽しめます。

直人が紹介した「マ・ボンヌ」
マシュマロとくるみが入ったチョコですが、これも食べることができました


けっこう食べ応えがあって、おなかいっぱいになってしまったよ。
マシュマロの食感がなんか不思議な感じでした。

これを買って帰ろうかとも思ったけど、うちの子供、くるみが苦手なんで。。。
無難な「薄チョコ」にしました

これもミルク系とビター系があっておいしかった。

思ったよりお手頃なお値段なんで、また来たいなって感じでした。


そして、それからさいたま芸術劇場へ・・・

ここもロケ地なんですよ。
もう、ずーーーーっと前のことになりますが、「三番テーブルの客」

生瀬さんと一緒に出てましたよね。このロケ地がこのレストランなんです。
入口はこんな感じ

中は、こんな感じ


「海辺のカフカ」の限定メニューもありました


中は入ってないけど(汗)


それから、さいたま芸術劇場の、稽古場と劇場の間の廊下


5/11のEYESに載ってましたね。
向って左側が稽古場です。この日もセットを組んでの稽古してました。
時期的に「太陽2068」あたりですかね。

稽古場の方から、劇場へ入っていく蜷川さんを見かけました。思ったより普通の感じの方でした(笑)

そして、ここは「神様のボート」の最終回のロケ地


この中には入れないけど、最終回で、りえさんと直人がキスしてた場所です。ガラスケースの中。
とても美しいシーンでしたよね。

ということで、ロケ地巡りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海辺のカフカ」さいたま芸術劇場、見てきました

2014-06-09 23:48:16 | 藤木直人
「海辺のカフカ」 彩の国さいたま芸術劇場 2014.6.1 18:00~ 2014.06.07 18:00~

村上春樹原作、蜷川幸雄演出、宮沢りえ主演・・・
もちろん、藤木直人出演。


ということで、当然行ってます。

まずは、さいたまの初日と楽に行ってきました。
なんとかとれた席なので、初日は2階の一番後ろ。そして楽はA席、2階のLD列

そう、すごく遠い席で、参加できただけでラッキーという席でした。
特にですね。楽日は、舞台の向かって左側、下手側の1/4が見えないという・・・悲しい。
シアターコクーンのときもそうだったけど、やっぱり考えないとね。こういう状態になるのはつらい。

さて、初日です。
お花がたくさんでした。直人とりえさんが多かったかな。
お花の香りが蔓延してるロビーでしたよ。




ちなみに、さいたま最終日には、すでに撤去されてなかったです。ちょっと残念。

物販で買ったのは、パンフだけ。読み応えありましたよ。
他に売ってたのはトートバックやTシャツ、クリアファイルなどかなあ。

初日は、スポンサー関係の人が多くて、スーツの男性がたくさんで
ちょっと違和感でした。久光製薬のブースまであったりしてね。

芝居の感想。

原作を読んでる暇が本当になくて、1/4くらいしか読んでない状態で行きました。
初日にその状態から、いまだ1ページも進んでないという。。。残念な状態なんですけどね。

で、赤坂から参戦する方でこのブログを読んでいらっしゃる方がいらしたら、、、
ぜひ原作は読んでから行くことをお勧めします。

というのは、私が読んだ場所までは、かなり原作に書いてあるセリフをそのまま使っている部分があって、
原作にとても忠実に作っているなと思ったんです。
なので、原作をしっかり読んでからいけばよかったな~と反省しました。

赤坂までには読破したい。
そしたら、また芝居の印象も変わると思うのです。


で、原作未読の状態で観劇した印象を書きます。

あらすじや内容は、原作をぜひ読んでいただければ。。。。

とても観念的な芝居だなと。
そして最初に見たときと、2回目に見たときで全然話自体の印象が違った。

カフカくんの話と、ナカタさんの話が平行して進んでいくんですが、それがなかなか最初はどうなるかわからない・・・だんだんとシンクロしてきて。。。そうなのかと。でもそれも私なりの解釈なので、もしかしたら違ってるかも。
原作を読んだらもう少しわかるのかなあ

そして、ゲネプロの映像が流れたので、知ってる方も多いと思うし、初演のときもそうだったとのことですが、セットがとても斬新で素敵です。

透明なアクリルのケースの中に、各場面のセットが作られていて、ケースを動かすことで場面転換を行われ、テンポ感がすごく出てたと思います。
特にカフカ少年の話とナカタさんの話がいったり来たりするので、このような場面転換でないとうまくいかないんでしょうね。すばらしいです。
ケースを動かすのは黒子の方たちなんですが、ぶつからないようにスピーディーに動かすのは大変だろうなと。
直人がVOICEで書いてましたけど、劇場が変わると、舞台の大きさが変わるから、また動かし方も変わるそうで。。。これは大変だろうな~
2階からの観劇だったので、舞台に貼ってある色とりどりのたくさんの「場ミリ」がそれを物語ってました。


そして森の緑と光の演出がとても素敵。
ラストシーンの細くふる雨がまた幻想的でした。

音楽も静かな音楽で、この幻想的な感じと非常にあっていると思いましたよ。

上演時間は3時間45分。2幕が1時間50分(ほとんど2時間じゃん)もある。
だけど、特に初日はスジがわかってないこともあって、引き込まれてあっという間でした。
長さを感じないですよ。

で、蜷川芝居ですからね。原作でもあるんでしょうが、
衝撃的なシーンが。。。ちょっとグロかった。
思わず息をのんでしまいましたから(1幕のラストの方です)
あれね。私2回とも2階席だったから、大丈夫だったけど、至近距離で見たら。。。ちょっと怖いです。

それから、大人のシーン・・・ベッドシーンもありました。
でもね、りえさんと新之くんのシーンはきれいでしたよ。すごく。
その分、高橋くんのシーンは生生しかったけど・・・
さすがにこのお芝居だと、脱がせたりはしないのね。。。蜷川さん、女性とか上半身出させちゃうからね~

カテコは初日は3回かな。
2回目のときに袖に入る時、りえさんが新之くんに残って挨拶しなさいというように促して、
新之くんが深々と長いこと頭を下げて、会場は大拍手でした。
3回目はスタオベでしたね。

さいたま楽は、カテコは4回でした。

初日に新之くん泣いちゃったらしいけど、遠かったのでわかんなかったです。


さて~キャストの感想ですが、
まず新之くん、すごくよかったです。出番も多く、セリフも多いのに、しっかり演じてました。
小さくて華奢で、カフカ少年!って感じですね。これからが楽しみな役者さんです。

佐伯役のりえさん
50歳の役なんですね。すごい落ち着いてて、さすがの存在感でした。
それにきれいなんだよね。そして透明感がある演技。
りえさんの芝居はよくみるんだけど、初めて見るような役で、引出したくさんだなと。。。

ナカタさんの木場さん
独特の存在感で、さすがでした。

存在感があったのは星野役の高橋努さん。2幕しか出ないのに、めっちゃ存在感ありました。

あと柿澤くんのカラスも、雰囲気あってよかったなあ。彼は舞台で活躍してる役者さんですよね。これからが楽しみです。

それと、ジョニーウォーカー役の新川さん。。。あの芝居大変だろうな。

さて、そして大島役の藤木直人くんですが。。。よかったです。
あの穏やかな雰囲気がとても彼に合ってるなと思います。
複雑な思いを抱えているというか、彼自身(彼女自身?)も問題を抱えているんだけど、
それでもカフカくんを暖かく導いてあげるという優しい感じがよかったです。

ただね、初日のときは特に思いましたが、ちょっと滑舌がいまひとつで、語尾が聞き取れないときがあるんです。もったいない。でもさいたま楽は、よくなってたような・・・慣れたのかな。初日は緊張してたのかな。
他の人が。。。特にりえさんとか小さい声でもセリフがとても聴きやすいから、ちょっとその当たり比べちゃうとね。。。がんばってくださいませ。

ということで、次は赤坂初日に行ってきます。またもや2階なんですけどね。
でも楽しんできたいと思います。

その前に原作をちゃんと読破しないと。

赤坂終わったらまた感想書きたいと思います。

ところで、劇場に向う途中の中学校、日本代表の川島選手の母校とのことで
応援の幕が出てました。がんばれニッポン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海辺のカフカ」記者会見

2014-06-01 14:14:29 | 藤木直人
昨日、ゲネのあとに記者会見があり、今朝のスポーツ紙に出てました。

ネットの配信記事などから、3紙を買ってきたんですが・・・
 
スポーツ報知


デイリースポーツ


そしてスポニチは・・・写真なし


でも、直人に記事で触れてるのは、スポニチだけだった・・・

他のは買ってないんですけどね.

スポニチ一番期待してたんだけどな~
毎日系列だからTBSと一緒でしょ。赤坂アクトでやるからね~
がっくしだ。

あと、朝、シューイチでやってましたね。会見の内容。
にいのくんが直人の印象を言ってた(笑い)

「□と○が一緒になってる」って。。。直人でなくても???いっぱいです。
なかなか不思議ちゃんなんですかね。


ということで、初日。もう少ししたら行ってきます。
終演が22時くらいだから、明日から仕事なのに、きついけど。。。。

でも、楽しみです。

席は1番後ろなんだけどね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ「海辺のカフカ」明日開幕

2014-05-31 14:01:45 | 藤木直人
いよいよ「海辺のカフカ」の舞台が明日から始まります。
行ってきますよ~
さいたま芸術劇場。初日。

しかし、わくわくしていないんだな~

実は、4月から変わった仕事がめちゃくちゃ忙しくて
家に帰ってパソコンをあける元気もないような状態で・・・
疲れちゃってるんです。

だから、いろんな情報も仕入れられないし・・・
ブログの更新もできてないし・・・
気持ちがあんまり上がってないんですよ。がっくし。
ツイッターとかいろんなサイトも見れてないもんな~

結局「海辺のカフカ」の原作も読めてないしな。

と、後ろ向きなことばかり書いてもしょうがない。

芝居は好きなんで楽しみです。うん。
りえさんも好きだし。何度もりえさんの芝居は見てますが、本当にうまいなといつも思います。

さて、気になる上演時間は
一幕:1時間35分
休憩:20分
二幕:1時間50分
の合計3時間45分です。

相変わらず長いね。でも初演のときは3時間55分だから、少し短くなったのか・・・

私、よく書きますが、蜷川さんの芝居はいまひとつ苦手なんですよ。
何回か見てますが、
印象は長い、エロい、グロいかな(笑)

でも、セリフはいいセリフもたくさんあるんだよね。特に切り裂くような印象的なセリフとか
あとは美術というかセットがめちゃめちゃすばらしいと、いつも思うんだよね。

ちなみに、蜷川作品を見た私の感想

騒音歌舞伎(ロックミュージカル)「ボクの四谷怪談」2012.10.10 13:00~ シアターコクーン

「シンベリン」 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール 2012.04.19 マチネ

「下谷万年町物語」 シアターコクーン 2012.1.29 14:00~

「大規模修繕劇団」旗揚げ公演『血の婚礼』 にしすがも創造舎体育館 特設劇場 2011.07.06 15:00~

「表裏源内蛙合戦」をシアターコクーン

水を使ったセットとかは本当に豪華で、すばらしかったですよ~
ただ。。。毎回長いんだよね。

3時間45分は短い方かもね(笑)
初演の時も舞台美術とかすばらしかったとの感想が多いので、これはほんとに楽しみ。
あとは蜷川さんの作品はセリフがいいから。。。これも楽しみ。

他の私が見た作品とは、テイストが違いそうだから、グロかったり、エロかったりはしないかな。
それと、主要キャスト以外に、人がわらわら出てくるんだよね。それがいつも意味がわからないんですが、今回もそうなのかなあ・・・

まあ、明日、楽しみますよ。

久々の蜷川芝居です。覚悟して臨みます(笑)



なんて書いていたら、今日、記者発表があったようで、その記事が載ってました。

MANTAN WEB →こちら
「宮沢りえ :蜷川幸雄と3度目タッグ「今回はげき飛んでこない」」

スポニチ →こちら
「演技初挑戦の古畑新之 蜷川氏の“洗礼”に衝撃「打ちひしがれた」」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海辺のカフカ」番宣など

2014-05-24 14:49:46 | 藤木直人
「海辺のカフカ」
さいたま芸術劇場の初日が近づいてきましたね。
もう来週になるのか・・・

稽古も佳境に入っているんでしょう。

最近は、お芝居の告知番宣がテレビでもけっこうあるようになりました。
「VS嵐」とか「ネプリーグ」とかに来たりね・・・フジ系だと。

この芝居の番宣などは直人がほぼ引き受けているんでしょうかね。。。
出るとすると、あとは、りえさんくらいですかねえ。。。でも、彼女もバラエティとかあんまりでないし。
新之くんはまだ新人だからね~

TBSがスポンサーなのかな。TBS系が多いですよね。
先週は「王様のブランチ」に出てたし、この前は「いっぷく」に出てました。
「いっぷく」はなかなか面白かったですね。意外に時間も長かったし。
ブランチのあのお店は・・・特におせんべいやさんは、直ファンは行くんだろうな。


そして雑誌・・・あれこれステージ系のに出てますね。


内容も結構読み応えがあって面白いものが多かったです。

ステージ系の雑誌は、お値段もけっこうよいので、ふだんは立ち読みが多いんですけどね。
でも、けっこう手にとって見てはいるんですよ。
自分が行った芝居の記事とかもあるし。。。

今回も「蒼の乱」とかも出てて、結構しっかり読んじゃいました。

このあと、キューブからの告知がないとしても、舞台レポートが各雑誌に出ると思うんで、
要チェックですね。


そして・・・・待っててよかった~
「海辺のカフカ」帯付き文庫本が出ました


私、正直、村上春樹さんの本を全く読んだことないんですよ。
すごい流行ってるのは知ってます。
でも、あまのじゃくな私は、みんながみんな読んでたりすると、「ケッ!」とか思って読まない性格なんです。

けど、今回は読まないとね~劇場に行く前にと。。。
で、絶対帯付きが出るだろうと、我慢してて、、、、ようやくゲットしました。

あと1週間で読めるのかなあ。心配ではありますけどね。


ということで、、、来週からのさいたま。
そしてその後の赤坂アクトと、、、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森光子を生きた女」感想

2014-05-10 12:58:27 | 藤木直人
正直ですが。。。
あんまり期待しないで見てたんですが、予想外に面白かったです。

森光子さんの長い生涯の中のある部分だけに絞ってドラマ化したというのが
とてもメリハリがきいてよかったかな。と。

無駄に年を取ったメイクとか芝居とかがなかったからかな・・・
ほら、一生涯とかをドラマ化しちゃうとさ。。。そういう場面多いでしょ。

私は森光子さんというと、「放浪記」も見てないし、
イメージ的には、三時のあなたと、ジャニーズのヒガシ・・・そんな貧弱な知識しかないんですけどね。

岡本愛彦と出会い、愛しあい、結婚をして、
ちょうど同じ時期に、菊田先生に見出され、必死で舞台に立つ・・・
それまで、森光子としても村上美津としても、恵まれなかった人生だったのに、
その場面で一気に押し寄せてしまったんだよね。。。

そして愛彦とはすれ違って離婚。
彼女は森光子を選んで、村上美津は捨てた。。。

一人の女性として妻としての幸せより、舞台での幸せを選んだってことですよね。
もう村上美津として一人の男性と添い遂げるとはないと。。。
それだけ、愛彦のことを愛していたってことでしょう。

愛彦もつらかったでしょうね。自分が最初に見出した女優であり、、、
当時結婚してた妻と別れてまで、一緒になった女性なのに、
女優と妻との両立に苦しむ姿を見て、苦悩する愛彦。
結局は大女優への道を進む、妻の背中を押したってことですよね。
好きな人ができたなんて、すごいわかりやすいウソまでついてね。

居間へのガラス戸越しに、美津をみる愛彦の表情がつらかったです。

大阪から出てきた脇役レベルの女優が、菊田先生に見出され、座長を務めることになり。。。
となれば、周りの役者は面白くないでしょう。
しかも、でんぐり返しもできないという。。。

だからこその努力なわけですよね。その姿を愛彦は見てるわけだから。。。それに自分も演出家として
同じ世界にいるわけだから、よけいつらいでしょう。気持はわかるはず。

そして何度も稽古した結果、ついに「放浪記」完成。
周りの役者さんもその一生懸命の姿に打たれ、みんなで喜び合うまでに、しっかり座長になった瞬間でしたね。

「日本一愛されたお母さんは、日本一寂しい女だった」
そんなサブタイトルつけられちゃうと悲しいけど、
でも、そんなに寂しい女でもなかったんじゃないかな。
愛彦と二人で過ごした幸せな時期もあったんだし。。。なんて思っちゃいました。

仲間さんは、きれいでしたね。私は相変わらず、彼女の声としゃべり方が苦手なんですけど。
でも、この役には合ってたと思います。

それから菊田役の石坂浩二さんがとてもよかった。味があって。。。
実際に菊田先生と石坂さんはお知り合いだったらしいんで、よけい味がある演技ができたのかなと。

あと、マナカナの。。。どっちだ(笑)
彼女は演技うまいよね。前から思ってたけど。大阪時代の同僚とてもよかったと思います。

そして愛彦役の直人くん。。。
苦悩というか切ない表情は相変わらずうまいよね。うん。
私は家のパジャマ姿のぼさぼさ頭がけっこう新鮮でしたけど。
もっとラブシーンがあるかと思ったら、意外になくてびっくりでした。
まあ、必要ないといえば必要なかったか(笑)

最近のフジテレビのSPドラマとかっていまひとつだったんで、
今回も本当に期待せずに、直人が出るから見るか!!くらいの勢いで見たんですが、
ちょっとウルウルきちゃって。。。なかなか良かったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする