goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

「海辺のカフカ」フライヤー

2014-04-20 22:27:44 | 藤木直人
ようやく「海辺のカフカ」の写真のフライヤーをゲットできました。

東京芸術劇場での「酒と涙とジキルとハイド」にて

実は、劇団新感線の「蒼の乱」で入ってるかと思ったんだけど。。。。なかった。
なんで、まだなのかな~と思ってたら、意外にも三谷さんの芝居で・・・

そしたら、この「酒と涙とジキルとハイド」はホリプロが主催で、
「海辺のカフカ」と同じだった。。。だからでしたね。

劇場内の、次の公演のポスターも、いくつも貼ってありました。

ということで、最新のです


劇場のポスターも同じだけど、こんな感じで


フライヤーの変遷






そして上の最新の・・・・


そうそう、それで、今日、「蒼の乱」2回目の観劇で、
「ステージぴあ」の最新号もらいました。

ほら、前回の「ステージぴあ」の関西版には直人のインタビューがあったんですよね。

今回の関東版は・・・インタビューはなかったですが、
カラーの宣伝はありました


ちなみに、表紙は、蜷川さんの「カフカ」の次の作品の成宮くんです。

もうこれが最後のかな。もう新しいのはないのかな
公演まであと1か月半。。。そろそろ稽古も始まるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世にも奇妙な物語’14 春の特別編「復讐病棟」感想

2014-04-11 20:21:22 | 藤木直人
世にも奇妙な物語’14 春の特別編
「復讐病棟」

私は、実はあんまり「世にも奇妙な物語」って好きじゃなくて、ほとんど見ないんですよね。
たまに、何もみるものがなくて、ついていると、チラチラ見るくらい。
なんで、今回のも「復讐病棟」だけを録画でみたという状況です。

あ!最初の玉森くんの「ニートな彼とキュートな彼女」も見た。
というのは、玉森くんの住んでるマンション、うちのマンションだったんですよ。
お~~と思ってしまった。。。

全然撮影に来たの知らなかった。昨日来た、管理組合の会議議事録によると、3/20に来てたみたい。
昼と夜と2回に分けて撮影したみたいですよ。
エントランスや入口の当たりだけですよね。撮影したのは。
部屋の中はセットだろうしね。

ちなみに、玉森くんの出入りしてたエントランスは
「とんび」で、由美さんの息子さんとおばあちゃんが出てきたとこと同じです。

で、これはおいといて。。。「復讐病棟」です。

原作があるとのことですが、読んでません。

まずの感想。。。

最後の直人の黒い笑みが、めっちゃ怖かった。。。
出演は医師(名前はなかった)の直人と、
石田という患者の父親で高校の体育教師を演じた赤井英和さん。

怖いわ~ネチネチと陰湿に攻めていく医者が怖い。
直人が違う人に見えた。。。あのラスシンの凛太郎さんとあまりに違いすぎる~

髪型もそうだし、めがねもそうだし、、、タバコまで吸ってるじゃないっすか。

こういう感じの役は珍しいからね~でも、うまかった。。。怖かった。

話の内容は

石田の息子は事故で足をけがして入院している。主治医に呼び出されて夜にあわてて病院にやってきた石田。
医師は石田に事故の補償の話やけがの状況を話し出すが、途中で石田が高校の体育教師であることを聞き出す。
そしてなぜか体罰の話をしだし、ロッカーから竹刀を出し、竹刀にまつわる自分の思い出話をしだす。
自分が高校のときに暴力的な体育教師がいた。
自分の通っていた高校には「体育デー」というのがあり、その日体調が悪かったからその教師に「休ませてほしい」とお願いしたが、床に正座させられて竹刀でその教師に殴られたという話。
体罰なのに学校では問題にならなかったのは、自分がよその学校に転校したから。。。

石田は思い出す。この医師は自分がかつて竹刀で殴った生徒だと。「のろまなうさぎ」で気に入らなかった。なので、「体育デー」を休みたいと言われつらく当たった。

医師は今でもその時の傷のせいで、足をひきずって歩くという。殴った方は忘れるが、殴られた方は一生忘れないと話す。

そして息子の足の話をしだす。今回は大丈夫だが、足が壊死する可能性もあったと話す。石田は医師になんとしても助けてほしいと懇願する。息子の足を僕への復讐に使わないでほしいと頼む。そんなことはしないと話す医師。

ところが、そこに看護師が「足がいまになって腫れてきた」とあわてて駆け込んでくる。
すぐにオペするという医師に石田は「どうか息子を助けてほしい」とお願いする。

医師は「全力を尽くします、が、僕はドジなのろうさぎですから」と一言告げて、黒い笑みを浮かべオペ室に入るのだった。


お~なかなかのブラックだわ。
まさか自分の息子が復讐に使われるとは。。。。怖いわ~

原作もこんな感じなんですかね。
で、陰湿な医師を直人がうまく演じてました。
怖かったけど、短かったけど、見ごたえがある直人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの「とある」は「世にも奇妙な物語」

2014-03-23 13:22:00 | 藤木直人
直人が先日撮影してた「とある作品」は、
フジテレビの「世にも奇妙な物語 2014年春の特別編」とのことです。

月刊テレビ雑誌の早売りで、情報がツイッターなどに出回ってます。
まだ正式に発表はされてませんが・・・

確かに、撮影時間短かったですからね、このくらいの長さのドラマが
妥当でしょうね。

今回のは5話で

第1話「墓友」 主演:渡辺えり

第2話「ニートな彼女」 主演:玉森裕太 

第3話「ラスト・シネマ」 主演:榮倉奈々

第4話「空想少女」 主演:能年玲奈

第5話「復讐病棟」 主演:藤木直人

だそうです。放送日は4月5日

「復讐病棟」は清水義範さん原作の短編だそうです。

ネットでどんな話か検索しましたが、「名作」だと書いてる人が多かった。
だから、楽しみだけど。。。
でも、内容は、ホラーというか復讐劇でネチネチ系みたいですよ。怖いというか恐ろしいらしいです。
主人公は体育教師らしいんで、直人が体育教師の役でしょうね。

週明けにも正式発表ではと思います。


それと、、、八景島のバラエティは、日テレだそうで。

日本テレビ「怪盗100面相 ザ・ゴールデン」4/2(水)

赤坂アクトを使うから、ここはTBSだし、、、芝居の番宣はTBSだと思ったのに、
関係ないのね~

芝居がらみでの番宣も増えるのかなあ・・・

最近だと、「ネプリーグ」とか「VS嵐」とかも出るけど、
5人もこれないだろうから。。。無理かな。

あとは期待してるのが「A-Studio」なんですけどね。

「世にも奇妙~」で番宣あるなら、キスマイの玉ちゃんだろうな。。。直人はないな!

ということで、4月に入ると、いろいろ動くんでしょうね。楽しみ。楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンチケット冊子

2014-03-10 09:05:57 | 藤木直人
2/15から店頭に置かれた「ローソンチケット」の冊子。

近くにローソンはないし、そのあと渋谷に行ったときにローソンを巡っても
すでにどこにもおいてない状態だったので、名古屋のAちゃんにお願いしてゲットしてもらったんだけど・・・

なんと、今日。今日ですよ。3/10の朝
職場の近くのミニストップに大量にありました。
いつ入荷したのかは知りませんが。

2/15は土曜日だったので、2/18の出勤のときに
一応ですよ。ロッピーもあるしってミニストップ行ったときは
ありませんでした。。。

それなのに、なぜ??今頃になって。
お友達に頼んではあるんですが、お持ち帰りしてきましたよ~もちろん

それもですね。。。表紙がflumpoolではないですか~ご機嫌ですよ


直人のインタビューは1ページではなく、半ページでしたね


私はflumpoolの記事がしっかり載ってて嬉しいっす。
あ~それにしても、flumpoolの大宮が全滅だった。
行きたい!行きたい!行きたい!!

千葉と横アリ最終日はゲット済みですけどね。

ベストアルバムもすごい楽しみだ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森光子を生きた女」

2014-02-27 09:09:17 | 藤木直人
「海辺のカフカ」まで、お仕事は「おしゃれイズム」と「ハシワタシ」だけなのかな~
なんて、思ってたら・・・

昨日のVoiceでも告知があったように、「とあるお仕事」に入っていて・・・

昨日の今日で、発表がありましたね。

フジテレビの開局55周年特番のスペシャルドラマ
「森光子を生きた女~日本一愛されたお母さんは、日本一寂しい女だった(仮)」

あの森光子さんの半生をドラマ化するそうです。
主演は仲間由紀恵さん

サンスポの記事(→こちら)

朝、サンスポゲット
記事はこんな感じ


写真は小さいけど


石坂さんと、また共演なのね~

直人が演じるのは、演出家の岡本愛彦さん

「妻がいた演出家、岡本愛彦氏と略奪婚するも離婚」だそうで・・・
ドロドロの恋愛シーンもあるのかしら??
ってことは、妻役を誰がやるかもポイントだよね。

連ドラとは違って、そんなに長い時間の撮影ではなさそうだけど。。。
でも、楽しみですね。

Voiceで言ってた「名物女性監督」って誰だろう
プロデューサーさんは栗原さんだもんね。栗原さんは監督じゃないよね~

放送は春ね。楽しみに待っておこうっと。

まあ、私は仲間ちゃん苦手だったりするし、
フジテレビ開局スペシャルドラマとかいうと「女信長」の悪夢を思い出したりも
するんだけどな。
でも、、、期待しておこうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海辺のカフカ」宣伝

2014-02-21 12:50:38 | 藤木直人
「海辺のカフカ」もチケット先行がほぼ終了ですね。

っていうか、赤坂の初日と楽日、まだ空席があるって。。。ちょっと驚きなんですよね。
まあ、チケット代が高いのと、あと、初日も楽も、ソワレだから、
終了時間が気になるってのもあるんですかね~
土日のマチネや平日のマチネの方が売れてる感じですもんね。

となると、もし平日夜行きたくなったら、当日券とかでもOKっぽいですね。

まあ、最近、芝居も乱立してきて、チケットさばくの大変そうですね。

「アトリエダンカン」も倒産しちゃったしね~
確かに、芝居よくいくけど、後ろの方とか、二階とかがら空きの公演もありますからね。

蜷川さんで、りえさんで。。。でも、なかなかなんですかね~キャパがでかいのもあるのかな。

さて、昨日の夜、PARCO劇場に観劇に行きましたが、
そのときに、「海辺のカフカ」のチラシゲットしてきました。

まだ、写真版ではないですが、新しいバージョンです。
公演日程とかも入ってます


写真のは3月になってからかなあ。。。

テレビとかの番宣は、TBSが主なのかしらね~
先日の「エン活!」では、直人のインタビューもあったりしましたね。

あと、今週はずっとだったのかなあ
やはりTBSの夜中のミニ番組「Boot!」で「海辺のカフカ」の宣伝も流れてました。
毎日同じ映像だったけど。

インタビューがあったのは、蜷川さんと、りえさんと新之くん。
直人は写真だけでした。


そして、朝日新聞に、宣伝載ってたみたいですね~
うちは新聞とってないので、実家の母に頼んで送ってもらいました。

ぼちぼちと宣伝もで出すのかな

LOWSONチケットのフリーペーパーは、、、ゲットできず。。。名古屋のAちゃんに頼んでしまった。
私、引っ越しする前は、小さな町なのに、LOWSONが3軒もあったんですが、今のところは
歩ける範囲になし。
さらに、職場の近くとか、生活圏内にないんです。。。なぜかファミマは大量にある。
ローチケの発券はミニストップにロッピーがあって通勤路にあるから、大丈夫なんだけど。
ミニストップにはさすがにLOWSONのフリーペーパーなかった。。。(当たり前)

昨日、芝居で渋谷行ったときに、LOWSON回ったけど、すでになかったです。。。

それから、ステージぴあだっけ。このフリーペーパーは、芝居見に行くと、かなりの確率でゲットできてるんだけど、、
でも、今回はWESTだから、関東では載ってないんだろうな。

一応、ゲットできそうな公演は「万獣こわい(3/15~22)」だから、載ってるかだけ確認してみようっと。
このときは、カフカのチラシも写真版になってるといいな~


そうそう、2/14~16に「DAZZLE」の公演があって、行きたかったんだけど、ちばぎんカップやら子供関係の予定やらで行けなくて、、、
がっかりだったんですけど、
DAZZLEだけではないけど、次の公演もチラシもありました


今度は行ってみたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海辺のカフカ」 チケット抽選と「エン活!」と

2014-02-06 12:55:35 | 藤木直人
「海辺のカフカ」いろいろ動いてますね。

まず、ポスター撮影があったそうで。。。
先週、お芝居行ったときに入っていた、チラシは、まだ前のと同じだった(文字だけで水色のやつね)

公演日が6月だから、4月か早ければ3月くらいから、写真入りのになるのかな~
そうすると、、
「ねずみの三銃士」の「万獣こわい」を見に行く頃には新しいものになってるかな?
この公演は、生瀬さん・古田さんが出るから、キューブ関係者のチラシ入るだろうしね~
ゲットしたら、またアップします。

さて、昨日の朝というか、おとといの深夜というか、TBSの「エン活!」という番組で
そのポスター撮影の模様ちょっとと、インタビューが流れました。
直人ね、若くてさわやかって感じでしたよ。白シャツが似合っててね。
りえさんはすごい綺麗だった。

で、オーディションで選ばれた、古畑新之くん。
名前は「にいの」って読むんだってね。私は最初見たとき、「新之助」で「助」の字が誤植でなくなってるのかと
思っちゃいましたよ(汗)
GoogleのCMで「日本のマチュピチュ~」って言ってる子って言われてわかった!!

彼のインタビューが一番たくさんだったけど、鈴木杏ちゃんと、柿澤勇人くんもインタビューされてた
柿澤くん、「ロミオとジュリエット」でロミオ役と言われて、あ~~!!と、
私が見に行ったときは城田優くんがロミオだったんだけど、トリプルキャストに柿澤くんの名前もあって
この子誰だろ!って思ったんだった。劇団四季出身なのね~

そう考えると豪華なキャストで、、、
オーディションの新人の古畑くんはともかく、他のメンツの中では、直人が一番素人だ~と心配になるワタシ。
まあ、蜷川さんに、灰皿でも箱馬でも投げられちゃってください・・・・
(っていうか、箱馬投げるとかってめっちゃ危ないと思うんだけど、角あたったら痛いよ~)

さて、そんな「カフカ」のチケット。
「エン活」でも「ソールドアウト必至」とか言ってたけど、
申込みしたものが、あれこれ発表になってきてますね。

さいたま芸術劇場の会員のは、私は申し込みはしなかったんですが、
ホリプロオンラインチケットで申し込みした分は・・・

さいたまが第二希望の楽日
それと赤坂は第一希望の千秋楽が当たりました!!!

さいたまは、けっこうみんな行かないというんで(遠いからかな)、
楽日は1枚だけ、それもA席で申し込みしたからね~当たりやすかったのかも。

そして、FBIの発表は2/9ですね。

Cubit Clubでも先行あるみたいだから。。。2/9の結果を受けて申込みしないと。

それから、今日の夜7時から、ローソンチケット先行もあるみたいだけど、
私は家にたどりついてなさそうだから無理だな~
もし、時間に間に合って、ネットもつながったら、とりあえず、さいたまの初日だけ取りたいんだけどな。

でもさ、FBIでも申し込んでるから、ダブったときがさばくのが大変そうだから、、、悩むよね。
私がよく一緒に行く、芝居友達(直人ファンではない)には「蜷川さんだったらいかない」と言われちゃってるし。。。

ま、どうなるか。。。全敗で、チケット探し求めてるかもしれないしね。

当たった分、さいたま楽は、A席だから、2階のLD・・・サイドですね。
赤坂楽は、、、神席です。前の方の真ん中ブロック。。。

なんで、贅沢をいえば、10列目くらいの真ん中と(芝居が見やすい)、あと、2階席がほしいです。
前回の新感線の公演に何度も言ったんだけど、
前方の神席(春馬くんガンミ席)やら、1階の真ん中辺やら、3階やらいろいろあって楽しかったからね。
上方席って楽しいのよ。意外と。動きとかが見れて面白い・・・

行きたい公演、みんな当たるといいなと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海辺のカフカ」上演スケジュール

2014-01-17 12:26:34 | 藤木直人
今年の6月~7月に行われるお芝居
「海辺のカフカ」の上演スケジュールが発表になりましたね。(まだ全部ではないかもですが)

一応公式サイトはこちら

埼玉公演
日時:2014年6月1日(日)~7日(土)
会場:彩の国さいたま芸術劇場 大ホール


大阪公演
日時:2014年6月13日(金)~16日(月)
会場:シアターBRAVA!

東京公演
日時:2014年6月21日(土)~7月5日(土)
会場:赤坂ACTシアター


北九州公演
日時:2014年7月11日(金)~13日(日)
会場:北九州芸術劇場 大ホール

埼玉と東京、両方行きたいですけど。。。

私、4月からの仕事がまだ決まってなくて、普通に週5で働くかもしれないんで、
いつものごとくの平日お昼の観劇がダメかもしれないんですよね。

平日夜も勤務場所によっては厳しいし・・・

そうなると土日の激戦に割って入るしかないんだろうか。。。あ~チケット大変そう。

でもね、土日・・・この時期。なんとワールドカップで、レイソルの試合がないんだよね~
唯一、6/1の埼玉初日がナビスコカップにかぶるくらいで。。。
なんで、試合を気にせずに土日も動けるんですけど。。。私の体は動けてもチケットが問題ですが

2階席でもいいから楽日はゲットしたいんだけどな~

ってことで、、これからチケット争奪戦がんばります。

新感線ほど大変じゃないかしらん?
でも、なんだかんだと言っても「蒼の乱」も日曜日ゲットできたし。。。
「国民の映画」も平日夜だけどゲットできたし。。。

しかし、蜷川さんのお芝居って長いんだよね。

「海辺のカフカ」の初演も、3時間50分とかだったのかな?途中休憩はさむけど。。。

平日夜とかだと、18時半開演でも終わるのが22時半とかになっちゃう・・・帰宅困難者が出そうだ。
私は埼玉だと武蔵野線使えば、1時間かからないし(電車の本数はともかく)
赤坂は千代田線使えば、やっぱり1時間かからないし。。。帰宅はできそうだけど、どっと疲れそうです。

そういえば、オーディションはどうなったのかな?もう少しすると、発表とかあるのかな。

蜷川さん、直人もファンイベで言ってたけど、年間4~5本くらいのお芝居やってて、
公演が始まると、次の芝居の稽古に行っちゃうらしい

1月は、KAT-TUNの上田くんとか勝村さんとかが出てる「冬眠する熊に添い寝してごらん」やってるでしょ。
1/9から始まってるから、、、きっと次の稽古に行ってると思う。
次は2月にある、
「2014年・蒼白の少年少女たちによる『カリギュラ』」だね。

で、そのあと
「わたしを離さないで」かな。2014/4/29~5/15 彩の国さいたま芸術劇場(埼玉)にて。
出演が多部未華子、三浦涼介、木村文乃
多部ちゃんも木村文乃ちゃんも、冬クールのドラマ出てるから、稽古が3月中旬からですかね~

だから、「海辺のカフカ」の稽古はGWくらいからだよね。ちょうど1か月くらいか。
がんばってほしいですね。

直人はやっぱり、長谷川博己さんが演じてた役をやるようですね。
長谷川さんは文学座出身だから演技には定評あるし、蜷川作品も多く出てるから、慣れてるしね。
だから、どうしても比べられちゃうとは思うんだけど、でも、直人らしい「大島」役をやってほしいですね。

それから、
りえさんは田中裕子さんがやってた役で、
鈴木杏ちゃんが、佐藤江梨子さんがやってた役なんだね。

「海辺のカフカ」まだ読んでないから、これから読んで、備えたいと思います。

その前に・・・・・チケットゲットだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川ロケ地めぐり

2014-01-16 12:26:49 | 藤木直人
昨年末の直人ファンクラブイベントにかこつけたロケ地めぐり第二弾。

クリスマスイブの横浜大さん橋ホールの日、イベント前のロケ地めぐりです。
といっても、そんなたくさんは回ってません。

直友さんのYちゃんが車で横浜に来ていたので、それに乗って、Eちゃんと3人で回ってきました。
せっかく車なので、と遠出。。。

本当はイズムでピーターさんのときだっけな?葉山のプリン。
「マーロウ」のプリンですね。あそこに行こうかという話もあったんですが、
12/24は世のお菓子屋さんがいちばん忙しいとき。。。
で、クリスマスのときは通常と違うメニューのお店も多いのでここは次の機会にと
(別にお店に確認したわけでもありません。勝手に自己判断です・・・)

ということで、だったら~と
三浦半島へと行くことにしました~

いやあ、私、横浜の出身なんですけどね。それも上大岡ですから、京急沿線ですよ。
それでも、三崎の方っていかないんですよね。横須賀もあまりどころかほとんど行かない。

三崎というと、まだ横浜で勤めていた独身時代に、職場の人たちとお寿司食べに行ったとか~
そのくらいの思い出しかないし、途中通った、浦賀のあたりは、職場の上司が住んでたとか。。。
すごく少ない知識しかない・・・

ってことで、やってきました剣崎の灯台。Yちゃんが前に来たことがあるということで、わりとすんなりと。。。
灯台の近くに駐車場があって(猫がたくさんいた)
そこにおじいさんがのんびりと管理人やってるという。。。うーん、のどかすぎる。
車を止めててくてくと野道を歩くと、見えてきました。
剣崎の灯台・・・白い灯台です


ここは「g@me」のロケ地です。佐久間と樹里が車で来たとこ
「恋の吊り橋効果が・・・・」とかいうセリフがあって(うる覚え)
佐久間と樹里の距離がぐっと近づくシーンです。確かキスしようとして。。。ってシーンじゃなかったかなあ。

車を止めた場所はここ


で、灯台がバックに映るシーンもありました。


でも、この場所って、あの佐久間の車で行くにはすごく大変だと思う。けっこう狭い野道で、
最初の車止めをどけて運転して行ったと思うんだけどさ、、、夏だから草も多かったろうし。。。
ロケの車とかはあの駐車場だったのかなあとか。。。余計な心配してました。


さて~その次は、、、同じく三崎市のこちら、宮川公園。


この風車のある公園は、ちょいちょい、いろんなドラマに出ててますが、
「小早川伸木の恋」で、直人演じる仁志弁護士が、伸木と一緒に、
昔埋めたという鍵の入った缶を取り出しに来たとこです。


けっこうでっかい缶でしたよね。電柱の根元に埋めてあって、
それを伸木が取り出したというとこでした。


ってことで、横浜からの距離や、時間に余裕をもつことを考えると、この二つで終了。
いやいや、車がないと絶対無理だから、、、Yちゃん、ホントにありがとうございました。

鎌倉とかは時間があればゆっくり行きたいな~とは思うけど、いつになることやら・・・

で、横浜に戻ってきて、車を置いて、大さん橋ホールへ~
と、その前に、大さん橋に行く入り口の角に、ロケ地があるではありませんか・・・

ここ。。。


ここは「Tuning Note」のPVを撮ったとこです。

「Jack Cafe」ハイネケンのオブジェが印象的ですよね。
この2階がスタジオになってまして、雑居ビルのような感じなので、階段をこそっと上がって、スタジオの中もパチリ。
もちろんスタジオの中は入れないですけど。
このあたりに座ってましたね。

外から見るとこの角のあたりね。


写真をとってから、「Jack Cafe」で腹ごしらえして、、、中はね、アメリカンテイストな感じでしたよ。


そして。。。大さん橋ホールへ。
というか、大さん橋・・・変わりすぎ。(私が来たのっていつ以来?20年ぶりくらい??)
昔は、灰色のコンクリートむき出しのビルというか、ここからフェリーとか乗るから、チケット売り場とかあって、
船乗り場ってイメージだったのにね。。。こんなおしゃれになってしまって

私が来たのは小学校の遠足(山下公園でお昼という定番コース)と、あと小学生くらいのときかな~クイーンエリザベスⅡ世号が停泊するというので
家族で見に来たのと。。。それから横浜博のときだ。。。お~25年前くらいかも

友達が横浜に遊びに来て案内するときも、大さん橋はコースになかったもんね(もちろんみなとみらいなんて影も形もない時代です)
山下公園と、人形の家とマリンタワーと、まったく整備されてなかった赤レンガ倉庫と、あとは元町・中華街・山手でしたから。

でも、変わってないものも。
まだスカンディアあった。。。懐かしい~Jack Cafeの隣ね。


それから、友達が結婚式した海岸教会も(改装中だったけど)


そしてホールに行く途中に、もう1か所立ち寄り。象の鼻パーク。
あ~直人とは関係ないですが・・・
ここ、「ぴんとこな」というキスマイの玉森くん主演のドラマのロケ地です。


この光のオブジェが印象的だよね。Eちゃんが知ってたんだけど、私もこれ見て「そう、ここここ!」って思うくらい覚えてました。

夜はほんとにきれい。光の色が時間によって変わるんだよね。
ここから見るみなとみらいの夜景もきれいでした。


・・・でも、クリスマスだったからカップルばかりでした。

大さん橋にもクリスマスツリー


それから、24日は開演前くらいの時間は「飛鳥Ⅱ」が入港してました。でっかかった。終わったときにはいなかったです。
でも終わった時間は、クルーズ船のロイヤルウィングが停泊してました。たぶん、ディナークルーズから帰ってきたとこだと思います。
甲板のサンタさんがかわいかった。


そんな感じのかるーいロケ地めぐりでした。

みなとみらいのラストシンデレラのロケ地とかはそのうちですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれイズムロケ地めぐり~関西ちょっとだけ

2014-01-10 15:33:08 | 藤木直人
昨年末に直人ファンクラブイベントがありまして、大阪でのイベントの夜と翌日、
直友さんのAちゃんと、プチ-ロケ地めぐりをしてきましたので、そのレポを~

まず、イベントのあとは、、、
道頓堀のくくる本店へ


私は2度目だよ~
夜ですからね。。。当然、「びっくりたこ焼き」は終了してました。
まあ、しょうがないっす。

なんで「大たこ入りたこ焼」を。。。


少し並んでから入ったんだけど、並ぶ場所が、ちょうどたこ焼き作ってるとこの前だから飽きなくていいよね。
そうそう、後ろにならんだ、台湾?香港?の人に英語で質問されて焦った。。
「名前書いて待つんだよ」っていうだけなのに、全部単語で話しました(笑い)

泊まったのが心斎橋のホテルだったから、道頓堀までは徒歩。
クリスマス前の土曜日ってことで、もうすごい人でした。。。
人込みで疲れて、帰りに途中の「ダロワイヨ」で、ケーキ食べてきちゃった。
これがまた美味しかった(笑い)



そして翌日は、京都へ~
京都はイズムで何回か訪れてますよね。私はひさびさの京都。。。
学生時代とかよく行ってたのにな~

京都駅のクリスマスツリー・・・きれいでした。



まずは、地下鉄で四条まで行って、そこから徒歩で、
風呂敷の「唐草屋」


ゲストが羽田美智子さんのときかな。みんな自分の名前入りの風呂敷をもらってたとこ。
でも、ここ、なかなか高いお店なんだよね。
だから、入るのに勇気がなくて(笑い)、外観だけ写真を撮ってきました。

きれい店員さんが2名、こっちを見てて、絶対入ったら、買わないで出てこれる自信がなくてさ。


それから、錦市場へ。。。(イズムのときとは逆コース)

錦市場の入り口~


錦市場はイズムのロケのときも人たくさんだったけど、この日も年末だし日曜だしで、人があふれてました。
直人一行が行ったお店と、食べたものはとりあえず制覇しないと。

焼魚専門店「魚力」さん

ここでは、鱧カツ。


お店のお兄さんが、お客さんに「おいしいよ」とどんどん話しかけ、みんなあれこれ注文してましたね
鱧カツを注文して、あげてもらって、中のちょっとしたテーブルで立って食べる。。。
美味しかったよ~


次に練り物屋「汸臼庵」さん


練り物がたくさん。。。ここで、直人が食べたのはたこしそ


意外に大きいんだよね。味はもちろんおいしいんだけど、でも食べごたえがあって、おなかいっぱいになりました。
お店の奥というか横というかに、座るとこもあって、ゆっくり食べることができました。

両方のお店とも、特にサインとか写真とはなかったような。。。人がたくさんで、ゆっくり見てもられなかったんだけど。



それから錦市場を歩き、この近くにある、パン屋さんに
同じく京都スペシャルのときに、東幹久さんと行った「グランマーブル」
ディニッシュの専門店です。
外観はこんな感じ。



で、ここで直人が食べてたのが、
「栗とあんこの祇園辻利抹茶スペシャル」と「りんごとくるみのプリンディニッシュ」
私は粒あんがダメなんで、「りんごとくるみのプリンディニッシュ」とあと「京都三色」を購入しました。

こんな感じ。。。美味しい。口の中でとろける感じ。でも、持って帰るの重かった(笑い)
意外と賞味期限が長いのがうれしかったかな・・・

直人たちは、レジのとこのカウンターでロケしたみたいです。


ここはカフェも併設されているので、しばし、ここでカフェ休憩


抹茶ラテ・・・すごいおいしかった。それに暖まった。小さなお菓子もついてて、うれしかった。私はショコラだったよ。



しばし休憩のあと、ここから祇園に向けてスタート。


まずは、白川にかかる巽橋。

このとき「そうだ、京都へ行こう」のポスターになった名所で写真を撮るというのをやってて。。。
東寺とか東福寺とか詩仙堂とか巡ってましたが、、、そのあたりは遠いので、今回の時間では行けなくて・・
近場の祇園の巽橋へ行くことにしたのでした。

はい。ここ。逆光だあ・・・


観光名所で外人さんとか観光客とかたくさん。。。で、観光用だと思うんですが、舞妓さんもいました。


このあたり、ホントに情緒あふれる街並みで。。。倉敷を思い出したんだけどさ。
よく考えれば、あっちが「小京都」とか言うんだから、こちらが本家本元じゃないね。



祇園をてくてくと歩き、、なんか火事があったみたいで、消防車がたくさんいましたけど。
甘味どころの「ぎおん徳屋」さんへ


ここでわらび餅を食べてましたね。なんで、私たちも・・・と思ったら、
お店の前からずっと行列が・・・・さすが、有名どころ。
ってことで、あきらめて(はやっ)、写真だけパチリして。。。

で、ここで京都ロケ地めぐりは終了~


また京都駅に戻って、新幹線で帰ったのでした~

京都はね、まだまだたくさんあるよね。次に行ったときは、あぜくらさんだっけ。洋食の。あそこにも行きたいし。
おたべの本店にも行きたいな。

修学旅行とか、そのあと若いころに旅行したりで、「そうだ京都へいこう」の東寺、東福寺、詩仙堂、下賀茂神社行きましたね~
ただ圓光寺の水琴窟は知らなかったから、ぜひ行きたいな~

以上、大阪京都のロケ地めぐりでした。次は余裕があれば、横須賀方面ロケ地めぐりで。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする