カトリック菊池教会 


毎週の福音書と典礼にそって人生の素ばらしさを探る一言
菊池教会の電話:0968-25-2381

毎週の一言 A年 年間第二十五主日

2011年09月15日 | 神父様からメッセージ(A年)
イエス様のことを愛される皆様へ、
「つまずいたとき、驚いたりせず、心を上げて、もっと信仰を深めるように励むならば、
主の道において大いに進歩するでしょうに…」 聖フランシスコ・サレシオ

「曼珠沙華」は彼岸花、死人花(しびと)、天涯花(てんがい)、捨子花(すてご)など、の異名を持ち、かつてはその根を飢饉の際の食用としました。田畑の畔(あせ)道や墓地などの人里に、あれよあれよという間にさわやかな赤を走らせます。この神様に捧げられた毒さえもった不思議な花の登場は、お彼岸を迎えたことを教えてくれます。そして春分と秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝し、彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まりです。お彼岸は仏事でありながら、イエス様の信者である私たちにも亡くなった方を思い、この人生のみじめさを思い、いつか太陽のように神様の姿を見出すことを思い起こさせてくれます。日曜日、主の日は体と心を休ませる日ですから、この時こそ本当の安らぎを求めて神様への思いだけで心を満たしましょう。いつも神様の言葉は、ともし火のように私たちの歩みを照らしています。使徒パウロの「フィリピの教会への手紙 1・20 –27」によると誰でも死を恐れて命を握りしめるようにしています。しかし、聖パウロにとって生と死、どちらもあこがれで両方とも望ましい目標になっています、なぜなら生きても死んでも、イエス様と一緒ならばイエス様の姿を見せることになります。聖パウロはイエス様のように生きることも大きな希望ですが、死んでも神様の懐に戻れるから、それも夢のような大きな希望となっています。それで聖パウロにとって、死ぬか、生きるか、どちらも難しい選択になっています。一方ではイエス様のように、生きる間にイエス様の心を見せて、人を救いの道に導くことができます、他方死んだ場合・完全に神様の心に戻ることになります。勿論、このような思いはキリスト信者にとって大いに参考になっています。
マタイによる福音書 20・1-16 
 今日もイエス様が驚くべきたとえ話を通して、私たちとの出会いを求めています。イエス様が語られたたとえ話の中で、不正な役割を通して、神様の考え、神様の義を教えてくださいます。まず神様の心、神様の思いは、社会的な計算高い人間の思いのようではありません。人間はいつも自分の働きや行いの利益をもとめています。しかし人間と違ってイエス様は、不正な主人の考えを通して、自分の愛、{諺通り・愛は盲目}自分の限りない慈しみを見せながら、私たちの心の計算を超えた義を示してくださいます。人間は自分の行いの結果において救われるものではなく、神様の慈しみと愛に満たされた義によって救われています。この福音書の箇所は、ペトロがイエス様に報いを求める対話の前に執筆されています。だからこのたとえ話をその神様の報いの背景の中に読むことにすれば、神様はいつも、どんな時でも、人間に呼びかけて誘っておられること、約束されたことを守っておられることがわかります。それに、頼りない私たちに対して、ご自分の慈しみと愛によって、ご自分の心の義を示して私たちの救いを求められています。確かにこのたとえ話を通しても、イエス様が私たちの心に出会われて、神様がいつも求めるのは人間の欠かせない喜びであることを、再び教えてくださいます。
                                  モヨリ神父

※「新 くまもと歳時記 編集委員会編」(熊本日々新聞)より一部引用


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。