旅芸い者放浪記

前沢政次 ブログ

気管が痛い!

2012-01-31 22:37:42 | 診療

学生の小林君に病歴を聴いてもらいました。70代半ばの男性です。

めったに聞かない痛みの場所の表現です。

5日前から毎朝、前胸部の痛みが出る。鈍いような痛みだが、1時間くらい続くので結構辛い。両肩や後ろ首まで痛い。胸やけはない。食事と痛みは関係ない。日中や夜は痛むことがない。

近所のクリニックでレントゲンと血液検査をしてもらい、何ともないと言われた。痛みどめもらった。でも治らない。

まず命に係わる病気を考えて、さらに病歴を詳しく、そして検査を組み立てる。がんばって小林君。でも病歴取ることに自信なくしつつ・・・。

心電図に変化が出てくれました。胸部CTを取りやめ、心エコーに変更。また痛みが出てきたと。

診断できずに自宅へ返したりしないでよかったです。勉強になってよかったね。


良き患者さんに恵まれまして

2012-01-30 23:35:22 | 診療

北大から学生が来てくれました。

ぼくの倶知安厚生病院勤務も来週月曜日で終わりですが、明日は新患担当最終日で二人でがんばってみます。

きょうも倶知安在住なのに、京極に行ってよいですか、と言ってくださる方。また、昔北大で診ていた寿都の患者さんのご主人が厚生病院まで届け物に来ていただいて、メモがはいってました。

先生の御恩は忘れません。きょう生かされているのは先生のおかげです。・・・・・・と書いてありました。

良い患者さんがおられて医師が育てられるのだと思います。

病身のわが身を鞭打って明日もがんばれそうです。患者さんへの感謝がわが医療の源泉です。


具体的習得課題

2012-01-29 19:50:27 | 教育

きのう、そして今日も病身を鞭打って東京で仕事です。2月3月も土日で休める日はなくなりそうです。

介護支援専門員の専門研修ⅠⅡのガイドラインづくりも大詰めです。

それぞれの課目にぜひ身に着けてほしい知識・技術・態度を「個別行動目標」として、委員の皆さんに5から10個くらい作成してもらいました。もともとSBO(Specific Behavioral Objective)を訳したものです。

「個別行動目標」という言葉は医学教育で25年以上使い続けてきたのですが、今回しっくりこないという方もおられて、最後に悩んでいます。


個別とは課目の中の「小項目」というような意味合いです。
行動は評価しやすいように目に見える受講者の行動に注目しようとしたものです。
知識は他の人に説明できるという行動。
技術はやってみせてもらう行動。
態度は相手の反応を見たりして客観的に観察できるものです。ただ態度は行動かというと
to do とto be が区別されるように本当は行動に含めないのかもしれません。


いろいろ思いを巡らせまして個別行動目標より「具体的修得目標」あたりの方がよろしいでしょうか?

うーん。それとも「具体的習得課題」?


自律神経のバランス

2012-01-28 21:02:03 | 診療

たまにしか食事が胃腸にはいらないと腸を動かす副交感神経もびっくり。蠕動運動も少なくなってしまうのでしょう。

パソコンに長時間向かっているのも交感神経を活発にしているのでしょうか。

ごくごく簡単に言えば、交感神経は戦いの神経。行くぞ、やるぞというときに活発になり、瞳を大きく開き、血圧をあげます。胃腸は動かなくなります。

副交感神経はリラックスすると働きます。胃腸の働きを活発にしますが、血圧を下げ、筋肉の緊張を和らげます。

がんばり過ぎて交感神経ばかりが長く働くと胃腸の動きが悪くなるので、腸が張ってしまうのでしょう。

太陽が出たら起きて働き、太陽が沈んだら眠る。食事はよくかんで食べる。1日3階食べる。

さて、どれくらい医者の説明を信じて、生活改善をしてくれるでしょうか。


腹の張りが取れない若者

2012-01-27 20:40:46 | 診療

12月からいろいろなクスリが使われているのにお腹の張りが改善しません。何人かの医師に胃の動きをよくする薬や整腸剤、抗不安薬、漢方薬など使われているのですが、一向によくならないようです。

食べるときに空気をたくさん呑み込んでしまう呑気症という病名もついているので、食事の仕方をたずねてみました。

確かに急いで食べることも多いようです。でも極端なのは1日に1回しか食べないことが多いそうです。たまに2回。

何時に起きますか? 起きるのは昼か夕方。明け方に寝ます。寝ても腹の調子が悪く、何度も起きる。

研究で寝る暇もないのですか? と尋ねたら、学業はすごく暇です。夜はパソコンをいじって朝になります。

ということでどんな病気でしょう。