宮代NOW(出来事編)

埼玉県宮代町及び周辺のもろもろ情報

忘れてはならないあの日 朗読劇「私たちと原爆」を上演 庄司宮代町長も観劇

2010年07月31日 22時42分06秒 | 宮代ニュース
7月31日、宮代町町立図書館ホールで、宮代町民や町内の小・中学生等が出演して、朗読劇「私たちと原爆」が上演された。庄司・宮代町長をはじめ200名ほどが観劇。「忘れてはならないあの日」への思いを新たにした。



あの日も暑かったという8月6日。



「ピカ」の落ちたヒロシマの地には100年、草木もはえないといわれたそうだ。



その地に、いちはやく芽を出した「キョウチクトウ」。



この、宮代の地にも今、キョウチクトウが咲き誇っている。



緑は人間の心を優しくし、時は忘れることを促す。



しかし、「あの日」を優しく風化させてはならない。



語り継ぐ。語ることで、見つめなおす。



ナガサキの空には8月9日。



朗読劇は、表面、淡々と語られる。



しかし、その証言者の多くは・・・。ヒロシマは「南無妙法蓮華経」と言い、ナガサキは「天国にめされる」と表現の違いはあっても、その証言者の多くは・・・・、と思うと刃のように言葉が突き刺さる。忘れてはならない「あの日」



庄司町長は「繰り返さないためにも、この活動を続けていく」と出演者・観客を前に挨拶。
脚本構成・演出を担当した吉松氏は「来年も・・・」と語り継ぐ決意を表明した。

熱電対の作製に取り組む 宮代町の日本工業大学で「 第8回中学生科学教室」

2010年07月31日 21時12分54秒 | 宮代ニュース
1000度前後の高温や-200度近い低温を測定するときに使われることが多い「熱電対」。これを作ってみようという中学生を対象とした教室が31日、日本工業大学で行われ、15名ほどの中学生が作製に取り組んだ。



この教室は毎年、夏休みの時期に日本工業大学が若者に科学に関心を持ってもらおうと開いているもので、今年で8回目。



日本工業大学の先生が直接、中学生を指導する教室として、また、日本工業大学の充実した実験・工作施設を存分に利用でき、中学生にとっては科学の面白さに触れることが出来る教室として人気がある。



今年のテーマは「熱電対をつくろう」。
中学生の中には「熱電対てなに?」と初めて聞く言葉だったり、存在は知っていてもその原理はわからないという人が大部分。



原理は、1821年にドイツの物理学者トーマス・ゼーベックによって発見されもので、2種類の違う金属線をつなぎ、つないだ2つの部分に温度差を与えればこの2点間に電圧差が生まれ、その電圧差を測定すれば、逆に、2点間の温度差がわかるというもの。この原理を利用した熱電対は、2つの金属線の組み合わせによって、高温や低温などさまざまな温度が測定できるため、各種の分野で実際に使用されている。



原理は、中学生には難しい部分もあるが、2種類の金属線を結んだだけで温度が測定できるということで、中学生も興味津々。



作製は、1時間ほどで終わったが、どの顔も真剣そのもの。



「理科離れ」が言われているが、理論はともかく、まず作ってみようという「中学生科学教室」は中学生の関心に火をつけたようだ。



出来た熱電対で測定。二種類の金属線の両方の接合部を同じ氷にあてると、当然、電位差はゼロ。



しかし、片一方を氷に、片一方を25度の水につけると電圧計の針が振れる。歓声が起こると思ったが、中学生たちは興奮する前に、キョトン。



「何故振れるの?」。何が起こっているのか、原理を知りたい様子で、科学の不思議への扉を叩いたようだった。


8月の宮代町は「案山子在月」 新しい村にカカシが集結 

2010年07月30日 19時54分10秒 | 宮代ニュース
宮代町の新しい村に続々と案山子が集結、今年も、8月1日から「カカシコンテスト」が開催される。



今年は異常天候で、各地で案山子に残っていて欲しいとの要望が出たのか、宮代町の新しい村に集結した案山子は57体と昨年より若干少なめだが・・・、



人間世界は無論のこと



妖怪業界や機関車業界といったところからも参加し、多彩な顔ぶれ



終わったばかりのワールドカップ出場選手も搭乗して豪快なシュートを決めたり、



埼玉県からは、県のマスコットキャラクター「コバトン」がひそかに駆けつけて、「緑を守ろう」キャンペーンを展開したり



超賑やか。



これにはスズメも、落ち着いて食事できないと困り顔。



ところで、集結したカカシのコンテストは8月1日から14日までの間に会場を訪れた人の投票で行われる。



是非、足を運んで「清き一票」を!



このため、それぞれのカカシについては、現地で、周りとの雰囲気やさまざまな角度からのチェックを行っていただくとして



とりあえず、このコーナーでは美顔コンテストを行いたいと思います。あなたはどれが好み?



本格的な二枚目。



普通、「へのへのもへじ」だが、「へほへほまへ」という新パターンも



ちょっと、陰のある美人。



おおらかで、童顔のかあちゃん



もう完全につかれきった顔や超美人顔とさまざま。



なお、カカシは8月22日まで展示され、22日コンテストの表彰が行われて、その後は各田んぼなどで本格的な任務に就く予定。

トンボの飛翔写真を撮影

2010年07月29日 17時32分20秒 | 宮代ニュース
宮代町の野にも多くのトンボたちが翅をきらめかせながら飛んでいる。



そんなトンボの飛ぶ姿をとカメラを向けてみた。



しかし、トンボは右に左にと飛び回り、ちっともジッとしてくれない。



そんななか、このウスバキトンボと見られるトンボは青い空を背にゆうゆうと飛んでくれる。



カメラを向けるには最適なので、しばらく織ってみた。



トンボは飛翔するとき、非常に複雑な翅の動きを見せる









ところで、翅の動きを見ていてふと疑問に思ったことがある。



トンボは飛ぶとき、その6本の足をどうしているのだろう。



6本の足を頭のほうから、前足、中足、後足とすると



中足と後足は胸の下にたたまれているようだが、前足は・・、



どうも、頭と胸の間の首のところのスキマに格納されているらしい。



空気抵抗を小さくする知恵なのか・・・。


宮代町立図書館の指定管理者候補が決定と報告 宮代町議会全員協議会開催

2010年07月28日 20時29分19秒 | 宮代ニュース
宮代町議会は28日、全員協議会を開催したが、席上、執行側から●宮代町立図書館の指定管理者候補に(株)図書館流通センター(本社東京都文京区大塚 谷一 文子社長)が選定された●都市計画税導入などをメインテーマとするタウンミーティングなどを町内6箇所で開催延べ154名が参加し「絶対反対との意見は少なかったように感じた」--との報告が行われた。これを受けて執行側は、今9月定例議会に関連条例案の上程を行う考え方を示した。

町立図書館の指定管理者については、5月24日に募集を開始、5月28日か6月22日を締め切りとして申請の受付を行った。この結果、2グループが申請を行った。
6月18日に第1回の審査会を開催、引き続き6月28日に第2回の審査会を開催して申請グループのプレゼンテーションを聞いた。
これを基に7月23日に第三回の審査会を開催し、委員がそれぞれ採点を行った結果、800満点中620点で図書館流通センターが指定管理者候補となった。ちなみに落選の申請者は479点であった。
執行側では、この結果を受けて、次の9月定例議会に、図書館の指定管理者に図書館流通センターを指定する条例案を上程し、議決されれば、ならし期間を経て来年度から正式に指定管理者に移行する予定。

都市計画税の導入を住民に説明するタウンミーティングは7月3日から町内6箇所で開催され、延べ154名(議員を含む)の町民が参加した。28日の全員協議会では、各会場での主な意見や質問などが紹介されたが、この中で執行側は「何が何でも絶対に反対という意見は少なかったように、個人的には感じた」とした。
28日の全員協議会では154名の参加者をどう評価するかが論議となった。議員からは「もう一度やるべきではないか」という意見などが出されたが「参加者が多くなかったのは、絶対反対ということではないのではないかとも思われる」との考え方も示され、当初の予定通り、9月定例議会に都市計画税導入の条例を上程し、議決が得られれば来年度から導入したいとしている。

【全員協議会を聞いて】
「何故そんなに急ぐ」という館が強い。
次期中期計画(総合計画)が検討されている中で、次々に中期展望と関係する重要案件が出され、決定を急ぐ。拙速の感はぬぐえない。合併できなかったことに対する遺恨の仕打ちといったら言いすぎだろう。しかし、そう感じる町民もいるのではと思うのは私だけだろうか。

議会も、このテンポについていけないのか、後手後手、質問も本質論ではない、事務局から出された資料をなぞる形の対応となっているように見えた。

わずかに「町当局のタウンミーティングは行われたが、議員目線で町民の意見を聞き集約することも大切なのではないか」との提案が行われたのは救いである。全員協議会後話し合いが行われたようである・・・。

全員協議会の論議を聞いていて拙速と感じたのは、指定管理者の申請が2グループしかなかったこと。おまけに次点となったグループの評価点は800点満点の500点弱(全員協議会も傍聴席に資料の配布はありませんので、メモのため不正確であるかもしれませんが)、候補に決定したところとは150点近くの開きがある。十分なプレゼンが出来なかったとしか思えない。

募集をかけてから申請締め切りまで1ヶ月足らず。事前に準備していなければまともなプレゼンテーションは出来ないし、出来たとしても他所で行ったプレゼンの使いまわしにならざるを得ないだろう。無論、宮代町の図書館にあった提案は出来ないだろう。容易に想像がつく。最初からあきらめていたとも想像できるが・・・。
なのに、何故、急ぐ。時間をかければ良いというものでもないが、申請者にじっくり検討させる時間を与えても良いのでは・・・。

都市計画税も同様である。中期計画(総合計画)が立案中の中で、人口増だ道路整備だという理由で都市計画税を導入する。中期計画を達成するためには、こうした財務状況にならざるを得ないので都市計画税が・・・、というのではない。都市計画税を導入してから中期計画を決めようという、まるで、逆の論理としか思われない。

その前にやるべきは、公共改革プログラムの総括と検証であると思うのだが・・・・。