
深い緑の葉が美しい、その先端部分に、白く小さな花が咲いている。

今の時期、半日陰の散歩道などで普通に見ることが出来る。

花に近寄ってみると、縁か赤紫色をして美しい花びらである。

だが、つけられた名は「オヤブジラミ」。ヤブの大きなシラミということだそうだ。
今の人からは「シラミって何」とも聞かれそうだが、シラミを知る人は、シラミについてあまり良い感じをいだいていないのではないだろうか。

そんな、ある意味、可愛そうな名前をつけられた花。花の下に見られる小さな実が、くっつき虫よろしく衣服などについてしまう、その形がシラミが付いたように見えるから。