宮代NOW(出来事編)

埼玉県宮代町及び周辺のもろもろ情報

死傷者・火災がゼロの反面防災無線など情報発信に問題 宮代町議会一般質問

2011年05月31日 20時08分58秒 | 宮代ニュース

宮代町議会は31日、一般質問に移り、5名の議員が質問に立った。東日本大震災を受けて「震度6弱を記録したが、死傷者、火災の発生がゼロであった。自主防災組織、防災協定企業などの協力体制がすばやく反応した」との反面「防災無線が十分に機能できなかったことなど情報発信に問題があった」など中間総括が報告された。

主な質疑は次のとおり。

●一般企業並みに前年度の決算を次年度の予算に生かすような連続性のある会計はできないか
○企業と行政組織では会計方式が違っており、宮代町だけ会計方式を変更することは難しい。

●公設宮代福祉医療センター「六花」に循環器系の診療医師を
○六花は「かかりつけ医」との位置づけであり、専門的な診療科目については総合診療の病院を紹介するというポジションである。また、費用対効果の面で、循環器系の医師と設備を置くことは難しい。

●自主防災組織について
○町内の自主防災組織は5月現在47地域・組織。組織率は95.85%である。自主防災組織構成員の高齢化が言われているが、全体の高齢化が進んでいる中ではいたし方のないことと思う。

●企業誘致を積極的に行なっては
○埼玉県の造成地に対する誘致活動も困難が多いと聞いている。こうした中で、町レベルでの誘致活動には限界があると思う。

●巡回バスをデマンドバスに移行する考え方は
○現在第4次総合計画を策定中で、その中で、どのような公共交通機関のあり方が良いのかを含めて検討しており、4次計画を推進できる新たな交通機関方式を導入していきたい。

●東日本大震災への対応とその中間総括は
○震度6弱を記録したが、死傷者、火災の発生がゼロであったこと、地震発生が職務中で、職員の防災活動への立ち上がりが早かったことも幸いであった。
また、自主防災組織が逸早く活動し、要援護者の確認を行なったこと、瓦屋根の被害に対するブルーシートの配布がスムーズに行われたことに感謝したい。
防災協定を結んでいた各企業もすばやい対応を行なっていただいた。
250名の帰宅困難者を避難所に案内した。
問題点としては、防災無線が聞き取れない、携帯電話がつながりにくいなど、情報提供に問題があった。
想定していなかったことは、踏切が開かずとなって交通渋滞が起きたこと、計画停電などの問題。
防災無線については、町内46基のうち、25基で聞き取りにくいなどの支障があることが判明したので、調整を行なった。また、防災無線だけでは限界があるので、災害時の情報発信体制を検討していきたい。
なお、公共施設、インフラ設備などの緊急復旧経費はこれまでのところ約6500万円。

●県外の自治体との防災協定締結について
○今後進めなければならない課題として、23年1月に北関東各県などの自治体を対象にアンケート調査を行なった。この結果、28自治体から前向きな回答を得ることができているので、今年度内をメドに協定締結の方向で検討作業を促進していきたい。

●東武動物公園駅東口整備の進捗状況について
○23年度中の都市計画決定に向けて、住民の合意形成を図っていく方向で進めている。

●新橋通り線の国道4号線までの延伸について
○杉戸町、県などと検討会を立ち上げている。延伸は大きなメリットがあるとの認識であるが、予定部分は住宅地であるので買収などコストや時間が必要との見通しでもある。基本的には県が主体となって進めていただきたい事業であるので、さらに、県に要望していくことで、杉戸町、宮代町の考え方は一致している。

●東武動物公園駅西口整備について
○昨年度、都市計画決定を受け、国からの交付金も受けられる見通しである。ただ、こうした中で、東日本大震災が発生し、今年度実施予定である東武鉄道の旧杉戸工場跡地などの施設解体・撤去作業が延期となったため、東武鉄道、UR都市機構、宮代町の三者で新たなスケジュール調整を進めている。

●第4次総合計画と公共施設再編計画について
○公共施設のあるべき姿については、公共改革マネジメント委員会を立ち上げ、学校を中心として再編などの検討を行なっている段階で、8月までには大枠をまとめ、議会に中間報告という形で意見調整を行ないながら、並行して進められている第4次総合計画の大きな柱の一つとしてまとめ、9月議会に第4次総合計画大綱を上程したい。
 議会の承認を受けて、具体的な実行計画の策定を進め、町民の意見を聞きながら、11月以降に各論の詰めを行なって12月末までに実行計画などの具体策をまとめたい。

●新しい村について
○株式会社化し、取締役会を中心とした経営体制に移行した。取締役会は取締役をはじめ、会計参与、監査役、相談役(庄司・宮代町長)らが出席して月1回開催している。
 新しい村では、農業の6次産業化にも取り組む方向で、アグリ生産事業部を設立し、担当者が研修を行なっている。
 東日本大震災の被災農業従事者の受け入れも進めており、宮代町に避難してきた被災者とのコンタクトも行なった(別稿)。


「農あるまち」の活性化・展開に震災被災農業従事者を受け入れへ 宮代町・新しい村

2011年05月31日 17時21分40秒 | 宮代ニュース

宮代町は首都圏に近い住宅地としては緑豊かな空の広い町として、新しい村を中心に「農あるまち」を全面展開しているが、さらに一段の活性化を図るため、震災で当面農業が困難な農業従事の被災者を新しい村のスタッフとして受け入れ、将来の生活基盤づくりのワンステップとしてあるいは宮代の農の推進役を目指して頑張ってみませんかとしている。宮代町で「農」をと思っている人は、宮代町産業観光課農業振興担当(電話:0480-34-1111(代表))まで連絡して欲しいとしている。

宮代町は新しい村を中心に「農」あるまちづくりを進めているが、農家の高齢化などに伴って遊休農地等も多くなっている。このため、農業委員会と連携した遊休農地の解消をはじめとした諸策を講ずる一方、新規就農者支援対策事業を活発化させ、積極的に新規就農希望者の受け入れ、支援と自立できるまでの一貫した支援体制の構築を目指している。

こうした中で、今回の東日本大震災に伴って、当面、農業の継続が困難な農業従事者を受け入れ、農のあるまちづくりの一翼を担って欲しいとの考え方を打ち出しているもの。

全く見知らない土地での新規就農は現実的に難しいことから、宮代町では、宮代町などが出資して設立し、農業や農産物の直売、グリーンツーリズム事業などを行なっている「新しい村」のスタッフとして受け入れ、就労の中で今後の基盤づくりを検討して欲しいとしているもの。

宮代町では、表立った形では募集を行なっておらず、希望者があれば宮代町役場で個々の事情を聞きながら新しい村とのマッチングなどを図っていきたいとしている。


めまぐるしく変わる30日の宮代町の空

2011年05月30日 20時33分33秒 | 宮代ニュース

29日に90mmの雨が降った宮代町は30日の朝まで雨模様が続いたが、昼前から一転して夏のような青空が広がり、昼過ぎからは強風に加えて不気味な雲が空を覆う、めまぐるしい変化を見せる空となった。

昨日の宮代町地域は一昨年10月8日に109.5mmの降水量を記録して以来1年半ぶりに90mmの大雨。

このため、低い土地の田は畦が隠れて一面の水浸しとなって、まるで、池のような様相。

この雨は今日午前11時頃まで続いたが、

雨が上がると、急速に青空が広がり、濃いブルーの空に白い雲が浮かぶ、夏を思わせる空。

ただ、この空も、雲の動きが早く、急速に変化

数分後には全く雲の模様が違ほどの変化。

これと共に、風も強まり、

低い雲が空を空を覆い

不気味な様相に。

久喜アメダスでは午後5時30分、最大瞬間風速15.2mを記録するなど、強い風が吹き荒れた。

熊谷地方気象台は、30日16時42分「埼玉県の南部、北部では、30日夜遅くまで強風に注意して下さい」と発表、宮代町に強風注意報を継続発令し、30日夜遅くまで北東の風が最大風速11メートル予想されるとしている。


ZOO(ズー)っと夢見てた第一弾は「オットセイショー」 6月5日東武動物公園で披露

2011年05月30日 19時33分36秒 | 宮代ニュース

東武動物公園は、今年開園30周年記念を迎えたが、その特別企画として「あなたの夢叶えます!!」と、叶えたい夢を公募し、このほどその第一弾として「オットセイショーに出演したい!」という高野兄妹の夢を叶えてあげることになり、6月5日午後4時から東武動物公園 オットセイショーステージで兄妹によるオットセイショーが行なわれることとなった。

どのようなショーになるかは当日のお楽しみだが、ショーを前に兄妹は専門のトレーナーから特訓を受けているようで、トレーナーによると「さぁ腕前はといいますと、ビックリ!上手すぎ!!!( ; ロ)゜ ゜」なのだそうだ。

高野兄妹は兄11才妹8才。誕生日の記念にと、オットセイショーに興味を持っていた二人を見て公募を知った両親が応募したそうで、夢を叶えてもらうことになって、兄妹は5月3日から特訓に突入。

ジャンプや輪くぐり、輪投げにバランス芸など、オットセイの調教にチャレンジ。本物のトレーナーによると「何で?ってくらい、オットセイさばきが上手い」のだそうだ。

6月5日午後4時、ちびっ子トレーナーのデビューを応援しよう。


梅雨の宮代町 元気なアジサイ

2011年05月29日 18時49分38秒 | 宮代ニュース

気象庁予報部が、「関東甲信地方は、梅雨入りしたとみられます」と発表したのが5月27日。今日も宮代町は雨が降り続いた。

久喜アメダスによると宮代町地域は25日に降雨が観測されなかった以外、22日から今日まで7日間降水量が観測されたことになる。

 関東甲信地方の平年の梅雨入りは6月8日ごろ。梅雨入りと明けにはおおよそ5日程度の「移り変わり」の期間があり、降ったりあがったりするもの。梅雨入り即本格入梅というのも・・・。

5月27日の梅雨入りは昭和38年の5月6日に次いで早い梅雨入りの記録とされているが・・・・。

近年の、梅雨入りの日は、平成20年が5月29日と今年に抜かれるまで2位の早い記録。

平成21年は6月3日、22年は6月13日と遅くなっていたが・・・。

この雨に大喜びなのはアジサイたち。


(写真は宮代町で撮影したもの)

幸手市権現堂公園では、6月4日から「第11回 幸手あじさいまつり」が開催される予定で、100種15,000株のあじさいの競艶が見もの。


(写真は宮代町で撮影したもの)

「第11回 幸手あじさいまつり」のアジサイの開花状況については、6月3日(金)から幸手市観光協会の公式HPにアップされる予定。

なお、久喜アメダスによると宮代地域の今日の降水量は60mmを超えており、熊谷地方気象台では「(埼玉県)南部、北部では、29日夜遅くまで土砂災害に警戒して下さい」としている。

(注)熊谷地方気象台は、宮代町など東北地方太平洋沖地震で揺れの大きかったは市町は、地盤の緩みを考慮し、大雨警報・注意報発令基準を引き下げている。このため、これらの地区では大雨警報・注意報などが通常より多く出ると考えられますが、注意が必要なようです。

大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準が引き下げられた市町は次のとおり。

【通常基準の5 割で運用する市町村】
宮代町
【通常基準の7 割で運用する市町村】
さいたま市、熊谷市、川口市、行田市、加須市、東松山市、春日部市、羽生市、鴻巣市、深谷市、草加市、戸田市、久喜市、三郷市、幸手市、吉川市、川島町、吉見町、白岡町、杉戸町