宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

6年生から5年生への委員会活動説明会 (^_^)

2017年02月13日 | ブログ

後一月余りで卒業式

これから、いろいろなことが6年生から5年生に受け継がれていきます。

委員会活動は、特別活動の一環で行われているので、児童会役員が司会です。

放送委員会からスタート

 

どの委員会にするか、決めるときの参考になるので、メモを取りながら、5年生はよく聞いています

 

 

栽培委員会

整美委員会

 

パソコン操作は児童会役員

保健委員会は、メンバーがパソコン操作

 

給食委員会

 

児童会役員がしっかりと見守っています。

 

6年生も、自分たちの仲間が発表するのを興味をもちながらも落ち着いて聞いています。

 

掲示委員会

 

5年生もずっとよく聞いています。

 

 

 

体育委員会

 

図書委員会

 

飼育委員会

 

各委員会からの発表が終わりました。

児童会役員が「質問を出してください」と言います。

「質問はありませんか」と聞かないのがいいです。

「ありません」という雰囲気になってしまうからです。

質問を出してもらって、委員会活動をよりよく理解してもらおうという思いが伝わってきます

しかし、質問が出なかったので、相談タイムを取ることにしました。

授業と同じく「何分必要ですか?」と聞きます。

5年生の一人が手を挙げて「3分間」と言ったので、3分間の相談タイムが始まりました。

 

「3分間」ってナイス

2分間だと短いし、5分間だと6年生が待ちくたびれます。

子どもの判断は正しいと思いました。

 

 

相談タイムが功を奏して、何人もが手を挙げました。

 

5年生が次々に質問します。「〇〇委員会に質問します。・・・」

それに対して、さっと立ち上がり、見事に答える6年生

 

5年生の素直さと6年生のかっこよさが、とってもステキ

 

まさに「自分たちで授業をつくる」をここでも実行しています

 

 

それにしても、見事な質疑応答

 

国語の「立場分け」の授業の成果を感じました

 

毎月、委員会活動前に行われる委員長会での質疑応答を経験してきたことも大きいです。

 

自然な受け答えが楽しくて、つい笑顔になります

 

終わりのあいさつ

自然な拍手が起こりました

何と、最初から最後まで、ひとことも先生の介入はありませんでした。

すべて、自分たちでやり切りました

 

とってもいい雰囲気で終わった説明会

1年前からは想像もできない姿です。

実は、1年前は仲が悪かったんです

互いに文句を言い合っていました

それが、このようなよい関係になるなんて

6年生も5年生も、この一年間で大きく成長しました。

「6年生ってすごいよな」と言う5年生

今では、5年生は6年生を尊敬しています

 

では、最後に、説明会のプレゼンで使用したパワーポイントを一気にご紹介します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月になると、委員会活動は5年生が引き継ぎます

それまで、あとしばらく、6年生のみなさん、よろしくお願いしますね


4年鳩組なごみ訪問 (^_^)

2017年02月12日 | ブログ

ご存知のように、総合的な学習の時間における福祉学習です

防災学習とともに重視しています

ブログには、6月23日・8月17日・10月22日に掲載

なごみの利用者さんに元気を届けようというのがねらいです

今回、鳩組は劇をすることになりました。

「桃太郎」

準備中

始まりました

ナレーターの2人

 

おばあさんが川で洗濯中に桃が・・・

 

おじいさんを呼んできて

桃を割ると中からかわいい赤ちゃんが

 

桃太郎と名付けて大切に育てました。

ある日、桃太郎は、鬼退治に行くと言い出しました。

それをおじいさんとおばあさんは見送ることになります。

 

犬や猿やキジが仲間に入り

 

 

 

鬼ヶ島へ

 

こわそうな強そうな鬼がいましたが、見事に退散させました

鬼が持っていた宝物は、村人のために村に持ち帰りました

フィナーレ

 

劇の後は自己紹介タイム

 

 

 

 

 

 

ここで、突然「恋ダンス」のリクエストが

 

すぐに対応できた子どもたちがエライ

 

大変喜んでいただけたようです

 

このあと、もう一つの劇「浦島太郎」

カメをいじめています

浦島太郎登場

竜宮城で、タイやヒラメの踊り、ごちそうなどで接待を受けます

村に帰った浦島太郎は、乙姫様にもらった玉手箱を開けてしまい、おじいさんに

フィナーレ

この2月3日の訪問で、本年度の訪問は終わりです。

次は、新しい4年生が引き継ぎます。

利用者さんとのふれ合いを通して、この1年、大変勉強になりました。

訪問する度に、企画を考え、最終は劇をすると喜んでくれるのではと判断した子どもたち

ほのぼのとした空間を感じたそうです(引率者談)

劇は、14日参観日にお家の方にも披露するとか

授業参観の前に体育館で行うということです。

ブログ上では十分にお伝えできませんでしたので、子どもたちのがんばりをぜひ実際にご覧ください

詳しくは、学年通信でお知らせしています

また、2月8日配付の4鳩保護者宛プリントにありましたように、保護者の方のご了承が得られれば、有田市福祉協議会の公式フェイスブックで劇の様子が動画配信されるそうです。そうなりますと、授業参観日に来られないご家族の方もご覧になれます。保護者の方から何もご連絡がなければ、15日以降で配信されますので、合わせてお知らせいたします。


第25回いも茶がゆと餅つきの集い (^o^)

2017年02月11日 | ブログ

糸我小学校で毎年行われている行事です

主催は「糸我地区青少年育成会」

つまり地域の方による子どもの健全育成のための行事です

内容は、「しば刈り・いも茶がゆ・竹箸作り・餅つき」

午前9時に集合して、まずひばり山にしば刈りに行きます

午後は餅つきがメインです

それでは、竹箸作りからご覧ください

 

カッターナイフを使って木を削るなんてなかなかしないので、貴重な体験です

削り終えたら、恋ダンス

跳び箱の上でくつろいでいます

 

あ、また恋ダンスが始まりました

 

 

実は、今宮原小学校では、恋ダンスが流行っていまして

というか、ダンス部が2月21日の朝集で披露するので、一緒に踊ってくれる仲間を増やしているところなんです

この中にダンス部の子もいますし、そうでない子もいます。

21日の朝集は、一緒に踊ると思います

 

ハイポーズ

 

しばらくすると、ちがったメンバーで、また恋ダンス

 

 

踊っているうちにも、いも茶がゆの用意が進んで

待ってます

 

「まだかなぁ

 

お箸を取って

これは、わんぱく相撲の練習で本校にも来てくれた箕島高校3年生相撲部のお兄さん

生徒会長として参加

 

すごく感じのよい方で、小さい子の面倒見がとても上手でした

春からは大学生 相撲も勉強もがんばってください

副市長さんのあいさつ

 

「いただきまーす

 

副市長さんと宮原在住の市会議員さん

 

お世話いただいている関係者のみなさん

 

文成中学校の教頭先生も

さて、どこにいらっしゃるでしょう

「おいしいね

 

あ、本校の先生、発見

 

いも茶がゆ、ものすごくおいしかったです(私は大好き

今年で25回目

雨が降ったことがたった1回しかないということで、天もこの行事にかなり協力的です。

昔ながらの柴刈りや釜で炊くいも茶がゆ、臼と杵による餅つき

子どもたちは、午前9時から午後3時まで、貴重な体験をさせていただきました

糸我町のみなさん、育成会のみなさん、その他関係者のみなさん、本当にありがとうございました


4年桜組が6年桜組を参観 (^_^)

2017年02月10日 | ブログ

表題に行く前に、昨日のブログの続き

今日、手紙が届きました。

差出人は、2月8日にコスモトピア社の方と一緒に来校されていた神戸市の学習支援をされている方

土日をはさまず、早く気持ちを伝えたいという思いから、速達で送ってくださいました。

とってもステキなお手紙、本当にありがとうございます

職員室で伝えると、担任はものすごく喜んでいました

「いいなぁ」とうらやましがる先生も・・・

担任は、子どもたちに伝えるとともに、さっそく学級通信に載せていました。

お手紙をくださった方の温かい気持ち、担任の手紙を大切にする思いが、子どもたちに、保護者の方々に、きっとそのまま伝わると思います

 

ここで、お・ま・け5鳩つながりで

2月11日の歌☆キッズでの写真

 

全員が一度にカメラを向いている写真がなくて・・・3枚のうちならそれぞれが何とか前向いているので

休みの日でも、先生が歌☆キッズに来てくれてよかったね

 


さて、表題のこと

4桜の子どもたちが移動中

行き先は6桜の教室

6年生は、全く動じずふだん通りの授業

こんな感じで後ろで参観

国語の説明文の授業

いつものように、自分たちで進める立場分けの授業です。

教師はほとんど指示をしません。

この場面も、教科書を読みましょうなどと一切言っていません。

必然性があって読むのです。

電子黒板のところにいるのは学習係

進行役です。

 

意見の根拠は教科書から

 

本当によく教科書を読みます。

手の挙げ方が美しい

いつも?それとも4年生を意識して?

とにかくすばらしい

 

自分たちでどんどん授業を進めます。

 

 

 

 

 

 

4年生もメモしながら一生懸命聞いています。

 

6年生、態度よく授業に集中して、しかも「自分たちで授業をつくる」ことができていて、すごくかっこいい

  

 

 

 

 

 

たまには笑顔も

 

ふり返りを書く時間

 

書けた人から発表

 

発表も終えた人は教科書を読むなど、「空白禁止」を実行

 

先生からのメッセージ

 

ふり返りを書くことに夢中でメッセージに気付いていない人には、仲間が小声で教えます。

 

まとめの自己評価

 

とてもよい授業でした

私は「すっきりとしたスピード感のある授業」だなと感じました。

子どもたちは主体的に授業を進め、しかも内容をよく理解し、よりよい小見出しを話し合いの結果一つに絞ることができました

子どもたちにとって達成感のある授業ができたと思います

予定より5分早く終わりました。

まるで、4年生が感想を言う時間を残してくれたみたいに

ということで、4年生が感想を言いました。

 

日頃発表することが少ない子も手を挙げ、思いを伝えたそうです。

 

6年生を相手に発表するのは勇気がいると思います(しかも、こんなに近い距離で

すべて終わって、6年生もちょっとホッとした様子

「バイバイ」と声をかける6年生も

4年生が参観に来た理由は、6年生の授業の様子を見て、「自分たちで授業をつくる」姿を理解して授業に対するモチベーションを上げてほしかったからです。

実は、先週の授業で、話し合いがスムーズに進まず、子どもたち自身がとても困っていたのです。

先生が話してもなかなかイメージできないようだったので、「百聞は一見にしかず」ということで、最高学年である6年生の授業を見に行こうということになったのです。

もちろん、6年生のためにもなります。

6年生は、見た目は全くふだん通りでしたが、後で聞くと緊張した子もいたとか

視察など大人の参観はそれほど緊張しないみたいですが、下級生に見られているとなると、やっぱり最高学年らしくと意識するみたいです。

だから、6年生にとってもとてもよい機会となりました。

以下は、4年生の感想から(一部抜粋)

 6年生は・・・

  • 全然「同じです。」は言わずに、自分の意見を答えたり、「考えます。」などと言ったりして、授業を止めずにつなげている。
  • 理由を言い忘れていたら、「理由やで」と言って、気付かせてあげていた。
  • 意見を言っていない人も、教科書を見て、何とか意見を出そうとしていた。
  • 理由で「何ページの・・・」と言うと、他の人はすぐにそのページを見ていた。
  • 教科書や辞典を見て、質問を考えている。
  • 自分たちとちがうところは、授業を止めていないところです。
  • 時間をむだにしないように、「・・・に変える人は座ってください。」と言って座らせる。
  • ふり返りを書いているとき、鉛筆が止まることなくスラスラ書いていた。
  • いらない言葉を言わない。
  • 先生が何も言わないから、自分たちで授業をつくれている。
  • 先生の出番がないように、自分たちで発言していた。
  • 分からないことや気が付いていないことを他の人が教えてあげている。
  • 必ず教科書を見て答えている。
  • 決めた時間内に小見出しを決めている。
  • 半分以上の人が授業で発表している。
  • 私たちと一番ちがったのは「主体的」です。理由は、4桜は、はずかしいとか自信がないとかで発言しない子がいるからです。
  • 分からないことがあったら、自分から辞典を引いている。
  • 質問をした理由まで言っている。
  • 手を挙げていない人がいたら「どうしますか。」と聞いている。
  • 授業を進めるスピードが速くて、空白の時間がない。
  • 何時まで話し合いをするかを自分たちで決めている。
  • あたったら、教科書を持って理由を言う。
  • ぼくたちができていないことをやっていて、すごいなと思いました。
  • 教科書から意見を変える理由を見つけている。
  • 自分たちでいつまで話し合うか時間を決めていたので、さすがだなあと思いました。
  • ページを言ったり、理由を言ったりするところをまねしたいです。

授業で尊敬される6年生、すごくステキです


コスモトピア社の方が視察にいらっしゃいました (^_^)

2017年02月09日 | ブログ

社長さんと社員さんとその関係者の方(神戸市で学習の支援をされている方)が来校されたのです

コスモトピア社とは、本校の子どもたちとの関係で簡単に言うと、日頃授業で使っているiプリを作っている会社です。

主に、高学年の授業を参観されました。

5鳩

各班からめあてが出されたので、学習係が一斉学習を進めていました。

 

よく聞いています。

 

さあ、グループ学習へ

 

 

黒板には、先生からのメッセージが

 

 

5桜

 

6桜

さすが、ベテランの先生の板書

 

5年生の時の学習も想起させて

参観者がいてもいなくても、同じ態度

 

安定感抜群の6年生

 

男女関係なく

 

5鳩

 

iPadにも慣れています。

iPadを使いこなしている5年生に興味津々

リーダー会のこの親密さ

 

5桜

自分たちで決めた確認テストの時刻を貼る学習係

間違いポイントを仲間に教えるために板書する子

 

友達の自学を参考にする子

確認テストの時刻を修正する学習係

 

みんなが、それぞれ、空白の時間なく活動しています。

学習係が確認テスト前に一斉授業

先生が他のクラスに授業を見に行っているので、先生の代わりです。

主体的な行動がすばらしい

 

それを真剣に聞いたり、答えたりする子どもたちもすばらしい

 

円周率を求めるキャラクター「みいし(3.14)くん」に書いている3.14を隠して問題を出します。

5鳩

確認テスト前

ギリギリまで教え合い

 

「見直し忘れるな」と声かけ

確認テスト

 

6年生も大詰めです。

 

かなり難しそう

 

確認テストの時刻が近づいても一生懸命学び合い

 

 

先生も

 

6年生は、今日の課題が難しすぎて、確認テストを次に回すとみんなで決定

 

5鳩は、ちょうど確認テストが終わったところ

 

いつものように、すぐに確認し合います。

 

TTの先生に、質問する子も

こちらは、100点を互いに確信したのか、ハイタッチ

 

合っていそう?笑顔がこぼれます

算数リーダーは、複雑?

  

確認テストが終わって、ちょっとホッとして

5桜

学習係が、先生が答え合わせした確認テストの結果を発表します。

 

全員じゃなかったから、ちょっと残念そう

100点の子が何%いるか、計算中

 

和やかなひととき

 

 

5鳩

結果が発表されます

この班は全員100点

クラスは?とっても気になります。

前回よりも良かったかな?(結果は21人が100点でした)

 

5桜

なぜか拍手

 

実は、コスモトピア社の社長さんが来て、あいさつされたのです。

廊下にいると、さっそく女子が話しかけにきました

 

何かいいアイディアがありそうです

男子が興味津々

取り巻きが増えてきました。

 

実際にiPadを持ってきて、何やら話しています。

また別の子が来て、iプリについてアイディアを言っていました

 

社長さん、「それいいわぁ」とおっしゃってくださって

会話が弾みます。

次々とアイディアを言う子どもたち

 

「子どもたちに、いいアイディアをもらったわぁ」「来て良かった」とおっしゃってくださっていました。

さすが、社長さん、考え方が柔軟です

子どもたちのアイディアにすぐに反応してくださいました。

とってもステキな方でした

授業参観、楽しい会話・・・すべて子どもたちのプラスになりました

本当にありがとうございました

(5鳩担任作)

(後日、神戸市の学習支援の方がお手紙をくださいました。それについては、2月10日に掲載しています。)


児童会主催ドッジボール大会 ~決勝~ (^_^)v

2017年02月08日 | ブログ

いよいよ決勝

決勝となると応援団の熱気もすごい

 

もちろん、試合も白熱

 

 

 

 

 

 

 

 

終わりました

 

すごい喜びよう

 

白組の圧勝で「ありがとうございました」

 

 

こちらは反対に・・・泣いちゃった・・・1年生 悔しかったそうです

上級生になぐさめられて

 

すべての結果です

 

まず、順調に実施できたことがすばらしい

緊急の行事も入らず、アクシデントもなく

計画がしっかりしていたことも大きいです

それ以上に、仲良く実施できたことがすごい

審判が上手で、その審判の言うことを素直に聞いて

とてもスムーズに試合が運びました

今日、新しい児童会役員が決まりました。

現児童会役員も公約を果たせて一安心でしょう

すべて自分たちで進めた、ホントにステキな児童会行事でした


児童会主催ドッジボール大会 (^_^)v  No.3

2017年02月07日 | ブログ

今週の様子をお伝えします

6日(月)

スタート前

 

 

積極的に投げる子、逃げるのが上手な子・・・様々

 

 

 

「イェーイ

 

危機一髪

試合終了

12班(白組)の勝ち

 

大事なジャンケン

 

残っているのが3チームなので、不戦勝のチームを決めます

そして、こうなりました

準決勝からの線は、ジャンケン後に書き加えたもの

7日(火)今日です

 

 

今日は雨上がりで、運動場が使えないので、応援がいつもより多いです

 

 

ちょっとポーズ

 

 

今日は1コートだけなので、児童会役員4名が全員審判

 

審判が上手ですし、審判に逆らう子が一人もいないのも見事

 

「ボール、こっちこっち」と一斉に

 

 

1年生は、外野でもボールから逃げていました

スピード、速い速い

 

終わりました

さあ、どうでしょう

 

審判の児童会役員が慎重に数えます。

 

どうやら、僅差のようです

何度も確かめていました

5班(赤組)の勝利

勝利の舞

 

 

赤組がにこやかに終わって、おしまい

いよいよ、明日は決勝戦

3班VS5班です。

どちらの班もベストを尽くして、正々堂々とがんばってください


むかしからのあそび ~1年生~

2017年02月06日 | ブログ

生活科の学習です

毎年、この時期に行い、子どもたちのおじいさんやおばあさんに来ていただいています。

わざわざお越しいただき、ありがとうございます

 

プレゼントの用意もバッチリ

 

まずは、校長先生のあいさつ

 

 

司会さん

 

「れい

初めの言葉

 

約束事

おじいさんやおばあさんの自己紹介

 

さあ、昔遊び

 

 

 

 

 

やっぱり、おじいさん、おばあさんはすごいです

 

 

 

 

  

 

 

子どもたちは、おじいさんやおばあさんの技に尊敬

 

 

 

けん玉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再び司会さん登場

 

子どもたちの感想発表

 

「いろんなおじいちゃん、おばあちゃんと遊べて楽しかったです

 

「〇〇を、初めはできなかったけど、できるようになってうれしかったです

 

おじいさんやおばあさんの感想も言っていただきました。

「1年生のみなさんと遊んだので元気をもらいました」「みなさんと遊んで、とっても楽しかったです

 

手作りプレゼントを渡しました

 

まずは、王冠

 

 

次に、メダル

 

みなさん、ステキです

 

終わりの言葉

 

「さようなら

 

さて、後片付け

 

そこへ、5年生登場(下の写真奥)

次の時間、体育です。

何と、進んで手伝ってくれたそうです

 

写真はありませんが、他にもいろいろお手伝い

さすが、次の最高学年として頼もしい

ということで、1年生のかわいらしさ、おじいさんやおばあさんの優しさ、最後は5年生の親切・・・

昔遊びの学習から、いろんな良さを感じました。

おじいさん、おばあさん、ご協力本当にありがとうございました


OJT授業研修 ~神戸市教育委員会からの視察~ No.2

2017年02月04日 | ブログ

昨日の続き

6桜の国語の授業を中心にお伝えします

先生からの初めの話

話し合いの前に、自分の考えを確認するのにどれだけ時間が必要か子どもに判断させます。

子どもたちが決めた2分間、教科書を根拠に自分の考えを確認します。

 

 

全員が集中

 

それぞれの立場を全体で確認中

 

進行役の子どもが数えて、その人数を電子黒板に映します。

  

「立ち歩きタイム」カード、自分たちの判断で一度だけ使えることを話しています。

 

「え~、一回だけ?」ちょっと残念そう

進行役の「では、質疑応答を始めてください」でスタート

 

質問されたら、同じ立場の人は全員立って応答します。

 

子どもたちだけで授業を進めます。

 

 

 

授業者は、ほとんど介入しません。

子どもたちの意見を元に板書し、正しい考え方に気付くよう、無言でヒントを出します。

 

 

 

話し合いが行き詰まってきました

 

「立ち歩きタイム」カードを使うタイミングを考えているような・・・

 

彼が、考えて考えて・・・でも前に進まないので

とうとう「立ち歩きタイム」カードを使うことをみんなに提案しました

全員賛成

時間も自分たちで決めました。

スタート

 

積極的に友達と意見交流

 

途中で、メンバーが替わり、いろんな子と意見を交わしている子もいます。

 

 

 

教科書を見やすいように友達の方に向けて説明する子も

ここで、ちょっと隣の教室へ

5鳩はちょうど算数リーダー会が

 

各班の状況から判断して、確認テストの時刻を修正していました。

 

その後、再び協同学習

 

6桜に戻って

 

 

子どもたちが決めた5分間という時間は長いと思ったのですが、ちょうどよかったようです。

だれも時間をもてあますことなく、上手に使っていました。

子どもの判断の方が合っていたということです。

 

再び他のクラスへ

6鳩は教え合いが終わり、主に個人学習を進めていました。

すごく集中していて、さすがでした

戻って6桜

 

 

それにしても、よく教科書を根拠に考える子どもたちです。

 

ある一つの形式段落の存在が、子どもたちを迷わせます

 

参観者の方が興味をもって話しかけてくださっています。(ありがとうございます

一時間で決着がつかず、次の国語の時間に持ち越してでも自分たちで解決することに

再び5鳩へ

確認テストが終わり、班のメンバーと答えが合っているかどうかを確かめ合っているところでした。

 

いつもこの光景がいいです

 

一生懸命学習した分、結果が気になるのです

6桜から戻ってきた先生に成果を報告する場面も

 

5年生の板書

子どもたちの板書とともに、担任からのメッセージも

 

昨日お伝えした3年生も含め、どのクラスもふだん通りの授業です。

子どもたちもふだん通り

でも、見に来ていただくことは、子どもたちにとってとてもうれしいことで、自尊感情が確実にアップします

子どもたちは素直で、特に遠いところからわざわざ自分たちの授業を見に来てくれたことに喜びを感じています

少しですがおみやげにお渡ししたみかんをとても喜んでくださり、みかんの里に生活する私たちにとって、このこともまた大変うれしいことでした

そして最後に、職員のことも、自然体で明るく前向きで、とても感じがよかったとおっしゃってくださいました。

たくさんの成果を残していってくださり、本当にありがとうございました


OJT授業研修 ~神戸市教育委員会からの視察~

2017年02月04日 | ブログ

21名の方が授業を見に来てくださいました

神戸市といえば政令指定都市、もちろん大都市

みかんの里は大変珍しいということで、本館3階から宮原町の様子をカメラに収められていたのが印象的でした

では、視察された授業をご紹介します。

3鳩算数

めあての確認が終わって、学習メニュー(学習の流れ)が配られたら、全員がすぐに目を通します

 

先生の初めの話

 

全員が集中して聞いていたのが見事

 

よい自学をしてきた子どものノートを紹介しながら、今日の学習内容につなげます。

 

さて、最初は一斉授業

子どもたちが発表者の方を向いています。

これは、簡単なようでなかなか難しい

形だけではできません。聞く気にならないと自然とそうならないのです。

それにしても、よく話を聞いている子どもたち

一人もよそ見や手もんだいをしている子はいませんでした。

さあ、ペア学習・グループ学習

切替が早い

 

2~3人で1枚のワークシートを解きます。

自分の机から友達の所に集まり、姿勢を低くして目線の高さをそろえる子どもたち

 

教科書で確認しながら考えているのがいいです

自然と頭が近くなります

 

 

参観者の方に声をかけてもらって

 

集中しています

 

算数リーダーは、班の子の進行具合を確かめて、もうすぐ終わりそうと判断し、新しいワークシートを取ってきます。

 

また違う班の算数リーダーは、持ってきたワークシートを裏向けて置きます。

まだ全員が完全に教科書の問題を解き終えていないので、気が散らないように工夫したのです。

このように、判断する力を子どもがつけていっているのがすばらしい

 

自然と見やすい姿勢で見守ります。

 

ペアが基本ですが、ペアだけでは気付かないこともあります。

そんな時は、グループとして活動

 

ここで、先生がリーダーを招集

 

グループ学習の進行具合を聞くことで、リーダーとしての自覚を高めます。

そして、新しいワークシートを見せて、指示を出します。

算数リーダーを信頼しているからこそできることです。

こうすることで、全体の学習の流れを途切れさせずにポイントを押さえることができます。

下のように、リーダー会が行われているときも時間の空白はできていません

リーダーは班に戻ったら、メンバーにリーダー会で聞いてきたことを伝えます。

 

これは、隣の3桜

何と、自分たちでリーダー会をもって何やら協議していました

もちろん、担任の先生は一度も教室に戻ってきていませんし、そのような指示も出していません。

聞くと、自分たちで判断して集まったとか

リーダーが戻って、リーダー会の内容を伝え、学習を続けていました。

 

 

桜組も、全員が前向きに授業に臨んでいました

 

 

桜組の自習の学習メニュー

鳩組に戻って

 

確認テストの前に、一斉学習で間違いポイントチェック

その時も、子どもたちの自学を活用

 

そして、確認テストへ

間違いポイントチェックが生かされて、計算メモを残し、丁寧に解こうとしています。

 

確認テストの間、再び桜組へ

 

次に鳩組に戻ったら、ちょうど確認テストが終わったところでした。

 

「どうだった?」「できた?」と声かけ合っている姿も

 

次は選択学習

確認テストを終えて、自分の会った学習を考え(選択し)進めます。

学習の空白禁止の原則に則って

一人学習が基本ですが、必要に応じて学び合いも

その間に、先生は確認テストの答え合わせ

この時間中に間違いを直させて、タイムリーに学習の理解を図ります。

 

iPadでiプリ

 

さあ、確認テストの結果発表

めあてが「全員が・・・・・・確認テストで満点をとることができる」なので、しっかり学び合いをしてきた子どもたち

だから、結果を楽しみにしています

 

先生が黒板に「23分の20」と書くと、「あ~」と残念そうな声が漏れます。

でも、表情はあまり暗くなくて、「惜しかったなぁ」という感じ

もちろん、だれかのせいにする雰囲気は少しもありません

 

先生が、確認テストをしていて気付いた間違いポイントを説明し

再び個人での選択学習へ

自分だけの個人IDからログインし、自分に合ったiプリ問題を解いていきます。

 

また、3桜へ

 

自分たちでタイマーをセットしながら、時間通りに学習を進めていました。

再び、3鳩

選択学習中も子どもたちは必要に応じてつながります。

 

 

先生からのメッセージは、あらゆるところに

主体的であれば、大事なことが次々に気付くようになっています

授業が終わりました。

ここで、今までのOJT授業研修になかったすばらしい光景が

授業後すぐの算数リーダー会

今日の授業をふり返っていました。

こういうところで、リーダーとしての自覚がまた高まります。力が付きます。

さて、3桜

教室に戻った担任の先生に、子どもたちが参観した先生方がほめてくれていたことを次々に報告

とっても得意気で、うれしそうに話していました

 

それを、「そう、よかったね」と子どもたちと一緒に喜ぶ先生もステキでした

一度も自分のクラスの様子を見に行かなかった担任

クラスを信頼している姿勢が見事でした。

参観された先生方に、ほめてもらうことの大きな効果を改めて感じました。

3年生を中心に、いろんな場面での声かけ、本当にありがとうございました

5時間目に実施したOJT授業研修につきましては、次回お知らせいたします


おにはそと (^o^)

2017年02月03日 | ブログ

今年も鬼がやって来ました(去年からです)

まずは、校長室へ

お客さん、ビックリ

「こんにちは

今年は、訪問は1年生だけ

実は、昨年、鬼は1年生以外でいじめられたり、無視されたりして、深く深く傷ついていたのです

思い起こせば、昨年の2月3日・・・

2年生が群がってきて大変でした

4年生は半分無反応、冷たかったです

さて、今年、1年生の教室へ

桜組「キャー(いい感じ

 

窓際に逃げます

 

「鬼だぞー」と言ったかどうかは知りませんが、

とにかく、今年の鬼は去年と違って誰かバレないように相当気を遣っています

 

今年も隅っこに逃げてます

鳩組へ

 

「キャー

 

やっぱり隅っこへ

 

鬼が捕まりました

 

 

えっ みんな、どこいくの? 給食中だよ

 

鬼が追いかけます

 

そのまま外へ逃げて行ってました

 

「戻って、給食食べなさ~い

 

お箸持って逃げた子も

  

戻ってきたら、何事もなかったかのように給食を食べました

 

ちょっとこわかったけど、いっぱい楽しかったね


児童会主催ドッジボール大会 (^_^)v  No.2

2017年02月02日 | ブログ

昨日と今日の様子をお伝えします

昨日

 

応援者の目線

必死で逃げる逃げる

 

児童会役員「そこ、ジャマになるから下がって

 

応援者?見学者?

 

6年生に守られる1年生

 

 

 

進行役と審判の児童会役員

 

 

 

 

1年生も一生懸命投げました

 

危機一髪

試合が終わり・・・勝者の顏

「ありがとうございました

 

本日

集合の時の様子から

 

6年生のリーダーは、下級生を並ばせるのに一生懸命

 

ジャンプボールでスタート

 

 

進行役と審判の児童会役員

危ない

 

キャーッ

 

 

審判は、公平で、しかもよく見ています

 

 

 

 

終了のホイッスル

内野の人数を数えます

 

 

今日の勝者の顏

 

ということで、結果はこのように

熱気あふれる体育館でした


朝の交通安全指導 (^o^)

2017年02月01日 | ブログ

毎月始めに、保護者の方と職員が行っています。

育友会校外指導部の計画のもと、全保護者が年に1回の当番制で、参加してくださっています。

今朝の様子をご覧ください

 

毎月、1日と15日に校門前に立って交通安全指導してくださっている玉木さん

 

玉木さんは、朝でもいつでも、すごく元気

 

テキパキと子どもたちの横断を誘導してくださいます

 

雨の日も風の日も、雪の日も、月2回立ってくださっています

 

わぁ、元気

いいですね、朝から明るくて

地域の方にも、いつも大変お世話になっています

 

 

 

 

 

温かい声かけをどうもありがとうございます

 

駐在所の方もご協力くださいました

 

5鳩担任の先生に「おはようございます

 

 

 

 

朝から最高の笑顔(毎朝です。朝に強くてうらやましい

前回当番の保護者の方からご意見をいただいていましたこと、前もって担任から子どもたちに伝えていたのですが、今朝はどうだったでしょうか

内容は以下のとおり

〇 良かった点
 ・交差点や道路を横断するときは、全員が立ち止まり、左右を確認できていた。
 ・
私が「おはようございます」と声をかけると、全員「おはよう」と返してくれた。

〇 直すべき点(全体的に元気がない)
 ・ 
あいさつの声が小さすぎる。
 ・ 
進んであいさつしない。

〇 朝は通勤で急いでいる車が多くて、スピードを出している車や、一旦停止できていない車を見かけました。交差点や道路の横断はくれぐれも左右を十分確認してほしいと感じました。

ご家庭でも同じ内容をご指導いただくと、交通安全とあいさつへの意識が少し高まると思います。

よろしくお願いいたします

最後になりましたが、地域・警察署・保護者の皆様、子どもたちの交通安全のため、朝早くからご指導ありがとうございました