“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2013年02月28日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

横須賀水道道 パート3

 

道路の下に水道管が埋設されている。真っ直ぐな道。

 

横須賀水道道

神奈川県愛川町宮が瀬ダム近くの半原浄水場から横須賀市の逸見浄水場に至る

総延長53Km・20インチの鋳鉄管・落差70mの自然流下

1912年・明治45年(大正元年)に着手、1918年・大正7年に通水開始

横須賀水道道・・歴史

幕末期、江戸幕府は黒船襲来に際して鎖国改め、横須賀製鉄所を建設。

施設は横須賀海軍軍港・工場となり、水不足となり軍備拡充と共に

軍港水道半原系統が通水し、その後、横須賀市に無償貸与横須賀市上水道となる。

 

1.日時     2月28日(木)

2.例会名    横須賀水道道  パート3

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

  

藤沢市 長後公園での出発式風景 380人の参加者

 

横須賀水道道風景 あちらこちら

横須賀水道道、あまりにも真っ直ぐな敷設ぶりを見るにつけ

現在のような住民反対運動も無く、当時憲兵の威圧する中で強制的に軍が取り上げた?

一方で、元々昔からあった真っ直ぐな道に沿って水道管を敷設したとの考えもある。

相模川を横断する水道管、長さ500mにも及ぶ建設当時の鉄橋

 

  

現在、海軍水道の敷地の境界を示す「海」を刻む石柱と、

それを引き継いだ横須賀市水道部の石柱が あちらこちらに残っている。

 

本日のコースにあった  公園

  

神奈川県綾瀬市の南西に位置する。湿生園には

カキツバタ・ハナショウブなど19,000株があり、写真の見晴らし台から富士山が望める。

 

東名高速道路・海老名サービスエリア近くにある公園・・・昼食

  

神奈川県立相模三川公園・・・・・海老名市上郷

相模川・中津川・小鮎川の合流地点付近の河川敷に設置された河川公園。

広い空の下で、自然とふれあうことの出来る公園。・・・ゴール地点でした。

 

コース途中の川の風景

目久尻川

神奈川県相模原市を水源とし、寒川町で相模川に注ぐ。

名前の由来はいくつかありますが(寒川神社説・河童説・・)、次の機会に譲りましょう。

 

トピックス

スギ花粉症の原因

スギ花粉症・・・エジプト文明の頃より存在が記述されていた花粉症、

スギの花粉によって生じるアレルギー症状

前を行くウオーカーが面白がってスギ花粉を飛ばしていた。

ヤメテー!!!


ウオーキング 例会

2013年02月24日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

大倉山の梅林

春隣 (はるとなり)

冬の終わりころ、春がもうすぐ近くまで来ていると感じる季節、

「隣」には、手で触れることのできるほどの近さが感じられる。

つぼみがふくらみ始めた梅の木に気づいて、春の日差しの暖かさを人よりも

ひと足早く受け止めようと神奈川県大倉山の梅林に出かけた。

 

1.日時     2月24日(日)

2.例会名    大倉山の梅林

今回の企画は観梅と公園巡り

3.主催者    川崎ウオーキング協会

  

風は冷たいが、青い空がまぶしい晴天の中、出発式

 

横浜市・神奈川区・港北区の公園の梅を愛でる

 

 

横浜市・神奈川区・入江町公園・・・新子安駅10分

 

   

馬場花木園

横浜市鶴見区西部に位置する公園で、豊かな緑に囲まれた珍しい和風の公園です。

四季折々の花々が楽しめる庭園を背景に茶会などに利用されている。

  

馬場花木園のロウバイ

県立三池公園の白梅

 

神奈川区・鶴見区・港北区の公園風景

  

横浜市・鶴見区  神の木公園

入江川せせらぎ緑道

かっての入江川は周辺の市街化により汚れてしまったが、下水道の整備で

親水空間としての緑道へと再生。流れる水は下水処理によって高度に処理された水。

 

  

県立 三池公園

① 園内には三つの池(上の池・中の池・下の池)がある。園内には35品種・1000本の桜が

植えられており、日本桜の名所100選の一つに選定されている。

② 三つの池は江戸時代に農業用水のための池として整備された。

その後都市計画緑地に指定され、公園整備に着手した。

 

  

みその公園 「横溝屋敷」  長屋門 (表門)

横浜市の文化財に指定されている江戸時代の豪農、旧横溝家の建物を現地保存。

左側・・・主屋  右側・・・蚕小屋

江戸時代の農村生活の現風景を残している貴重な文化遺産です。

  

 

みその公園「横溝屋敷」では、農村生活を知っていただくため、

昔から農村で行われていた各種の年中行事が行われている。

 

トピックス

今日のコースはアップダウンの多いコースで、体力増強になりました。

 


ウオーキング 例会

2013年02月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

黒船来航160周年記念

ペリー来航の道 : Part-1

黒船来航

① 嘉永6年(1853年)に、マシュー・ペリー代将が率いるアメリカ合衆国海軍東インド艦隊の

黒船が、日本に来航した事件。当初久里浜に来航したが、当時久里浜の港は砂浜で

黒船が停泊出来なかったので、幕府は江戸湾浦賀に誘導した。

日本では主に、この事件から明治維新までを「幕末」と呼んでいる。

米国のアジア市場への進出

産業革命を迎えた西ヨーロッパ各国は、大量生産された工業品の輸出拡大の必要性から、

インドを中心に東南アジアと中国大陸の清への市場拡大に急いでいた。

後にそれは熾烈な植民地獲得競争となる。

アメリカ合衆国は出遅れ、東インド艦隊が設立される。

 

このように、明治維新の歴史をひもとくウオークが計画されたので、喜んで参加した。

 

1.日時     2月23日(土)

2.例会名    黒船来航160周年記念  ペリー来航の道ウオーク

黒船来航160周年記念ウオーク

久里浜から江戸城まで4回に分けて歩く

(24チェックポイントの内17か所以上通過した人を完歩認定)

  Part-1 久里浜⇒浦賀⇒大津⇒横須賀⇒田浦⇒六浦⇒金澤

  Part-2 金澤⇒冨岡⇒杉田⇒磯子⇒吉田新田⇒横濱

  Part-3 横濱⇒神奈川⇒子安⇒生麦⇒鶴見⇒川崎⇒六郷⇒鎌田

  Part-4  鎌田⇒大森⇒大井⇒品川⇒高輪⇒三田⇒芝⇒江戸城

3.主催者     よこはまウオーキング協会

   

 

神奈川県 久里浜 神明公園での出発式

 

ペリー来航の頃の歴史の振り返り

  

1853年マシュー・ペリー提督の上陸の地である久里浜に記念碑がある。

戸田氏栄伊豆守 浦賀奉行。ペリー来航時の折衝役。

 

  

ペリー公園

マシューペリー来航記念して、明治34年に米友協会が設立。

記念碑の碑文「北米合衆国水師提督伯理記念碑」は伊藤博文の揮毫(きごう)による。

 

ペリー通り

久里浜街道の終点(始点)開国橋から久里浜港に向かう県道211号をペリー通りと名付けてる

 

  

浦賀奉行所跡

享保5年(1720年)奉行所が下田から浦賀へ移された。

その業務は、船改め・海難救助・地方役所などを行った。

 

船番所跡

江戸へ出入りする船の荷改め(検査)を行い、江戸の経済を動かす重要な仕事。

 

  

浦賀の渡し

浦賀港の東西の町を結ぶ渡し船の東と渡船場。

 

  

ヴェルニー公園

1946年に開園した「臨海公園」を2001年にフランス式庭園の様式を取り入れリニューアル。

横須賀港に面するため、アメリカ海軍施設と自衛隊横須賀基地に停泊する艦船が観察出来る。

 


ウオーキング 例会

2013年02月17日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

清流・相模川

小倉橋 ⇒ 高田橋

 

清流・相模川

山梨県・神奈川県を流れる相模川水系の本流で一級河川である。

上流の山梨県では、桂川、河口近くでは馬入川と呼ばれ、古くは鮎川と呼ばれた。

富士五湖の一つでもある山中湖を水源とする相模川の小倉橋から下り、

春が近い雰囲気を感じながらウオーキングを楽しんだ。

 

1.日時     2月17日(日)

2.例会名    清流・相模川 (小倉橋)

 

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

JR橋本駅北口広場での出発式風景

 

相模川を下る風景

小倉橋

神奈川県相模原市緑区にあり、相模川に架かる橋で、昭和54年かながわの景勝50選、

昭和61年相模川八景、平成3年神奈川の橋100選に認定されている。

 

津久井郡三井用水取水所から横浜市西区野毛山排水池まで40Kmの「水道みち」は、

相模原市・大和市・町田市・横浜市が協定し、「緑道プロムナード」として整備され、

近代水道創設120周年を記念して、写真の看板が22か所に設置された。

水道みち  落葉みち を気持ちよくウオーキング

  

地上に露出した1100mmの導水管   県水北相送水管

 

  

水道の道・パノラマ展望台からの眺め

手前の建物は、相模川ビレッジ 若あゆ   

相模原市内の小・中学校の児童・学生が学年単位で宿泊出来る施設です。

 

  

滝の渡し

相模原市田名と対岸の葉山島の下河原とを結ぶ渡し場があった。

高田橋   正面奥み見える青い橋

神奈川県愛甲郡愛川町角田と相模原市中央区水郷田名を結ぶ、相模川に架かる橋。

ここにはかって、久所の渡し(田名の渡し)と呼ばれる渡し船があった。

 

暖かい早春の陽射しの中で、昼食を楽しむ。

そして、ロングコースのウオーカーは出発を待つ。

高田橋広場  子供の日が近づくと、五月晴れの大空に1200匹の鯉のぼりが泳ぐ。


ウオーキング 例会

2013年02月16日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早春の長久保公園

 

① 早春・・・見つける喜びに満ちているのが、春という季節ではないでしょうか。

草木が芽吹き、花が咲き、鳥がさえずる姿にふと気が付くたび、自然と顔がほころびます。

② そんな折に、長久保公園都市緑化植物園、引地川沿いにある3.4haの広さの公園を訪れる。

2000株植栽されているハーブ園、花のプロムナード、生垣見本園等に春を見つけよう。

そんな気持ちで、今日は藤沢駅から江ノ島駅まで歩きました。

 

1.日時     2月16日(土)

2.例会名    早春の長久保公園

  

♪ ♪  春よ来い !! 早く来い !!

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

  

協会が創立10周年記念に植樹した奥田公園での出発式

    

集合会場となった奥田公園に春が !!

奥田公園の敷地内には芝生が敷き詰められており、園内には梅の花が満開。

 

コースの風景

  

藤沢の銀座通り

日本経済が右肩上がりの時代に全国各地に「・・銀座通り」が誕生した。

藤沢の銀座通りは未だに健在で、頑張っていました。

 

日本精工㈱ 藤沢工場 / 藤沢技術開発センター

日本のベアリングメーカー。国内軸受業界最大手、世界ではドイツのシェフラーについで3位。

藤沢市にはこのように素晴らしい会社が多く存在する。(歩道橋kらの撮影)

 

長久保公園都市緑化植物園

広い敷地に、四季折々様々な表情を見せる植物がいっぱいの公園。

ガーデニング好きなご家族には、緑の相談所も用意されている。

 

  

鵠沼伏見稲荷神社

昭和十八年京都伏見の伏見稲荷大社の御分霊を歓請して創建された。

 

鵠沼海浜公園

「江ノ島のとなり」、「湘南の海の目の前」に位置する、自然たっぷりなロケーションが自慢の公園。

サーフビレッジ

風の強い、温度の低い、寒い寒い環境の中でも、元気にサーフィンを楽しんでいる。

  

新江ノ島水族館 隣の クラゲ広場

世界で一番大きなクラゲや珍しいクラゲ等常時15種類のクラゲを公開している水族館。

本日解散式を行い、後、湘南ふじさわウオーキング協会の総会が行われる。


ウオーキング 例会

2013年02月14日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

鎌倉道を歩く ④

鎌倉道 「上の道 枝道」

各地より鎌倉に至る道の総称を鎌倉街道と言い、特に鎌倉時代に鎌倉政庁があった鎌倉と

各地を結んだ古道については、鎌倉往還や鎌倉道とも呼ばれた。

今回は四回目で、鎌倉の歴史を学びながら歩く。

 

1.日時     2月14日(木)

2.例会名    鎌倉道を歩く

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

 

鎌倉の歴史

  

石造宝篋印塔(ほうきょういんとう)

墓塔・供養塔などに使われる仏塔の一種である。五輪塔とともに、石造の遺品が多い。

 

  

小池小路・・鎌倉神楽を伝承した民部屋敷

摂津の守 小池民部太夫 藤原久時 治承四年鎌倉に下向、この地に住す。

代々鎌倉太夫の伝承家として鎌倉八幡宮の社官たり。

 

  

化粧坂(けわいざか)

鎌倉七口の一つ。「仮粧坂」と書くこともある。現在の鎌倉市扇から源氏山公園を結ぶ。

主に武蔵国の国府(現在の府中市)から上野国へ向かう道(上道)の出口。

 

  

日野俊基(ひのとしとも)の墓

1323年後醍醐天皇に抜擢され蔵人になり、日野資朝とともに後醍醐天皇の側近として

討幕計画を先導し、武士を組織した。討幕計画が漏れ、捕えられて鎌倉に連行・処刑。

 

 

鎌倉に残る 歴史遺蹟の一部を学びました。


ウオーキング 例会

2013年02月13日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

二子から等々力渓谷へ

東京23区唯一の渓谷として東京都指定名勝となっており、渓谷沿いに歩道が造られ、

散策出来るようになっている。夏は周囲より涼しく、近隣住民に憩いの場を提供している。

川崎ウオーキング協会の企画があったので参加しました。

 

1.日時     2月13日(水)

2.例会名    二子~等々力渓谷

  

  

二子玉川は、東京都世田谷区の通称名。

東急田園都市線・大井町線の二子玉川駅周辺を中心とした地域で、「ニコタマ」の愛称

3.主催者    川崎ウオーキング協会

    

集合場所の兵庫島公園での出発式

4.集合場所    兵庫島公園

  

兵庫島公園

東京都世田谷区玉川にある公園。多摩川と多摩川に合流する野川の河川敷を利用。

 

コースの風景

スタート

多摩川に沿ってスタート

東京都世田谷区と大田区を流れる河川。

等々力渓谷公園

武蔵野台地の南端に位置する延長約1Kmの渓谷です。

矢沢川が多摩川と合流する手前で、多摩川が形成した河岸段丘、いわゆる

国分寺崖線の浸蝕によって出来た、東京都内でも珍しい渓谷。

「等々力」の地名は、渓谷内の「不動の瀧」の音が響き渡り「轟いた」との言い伝えあり。

四季折々の多くの植物や生物を見ることが出来、自然に触れることが出来る。

  

 

  

等々力不動尊から渓谷に下りたところに「不動の瀧」があり、

古来から」今日まで瀧に打たれて行をする人々が各地から訪れる。

  

日本庭園

等々力渓谷下流部に昭和三十六年に建設された日本庭園がある。池・流れ・石畳などあり。

 

宝来公園

東急東横線・田園調布駅から南西に330mの所にある。

正真正銘、日本最高の高級住宅街にある公園。

大正14年、田園調布を開発した際に、武蔵野の景色を保存するため、

デベロッパーが公園用地として残した。

田園調布古墳群・・・多摩川台公園

多摩川北岸の丘陵地帯に、全長100m級の前方後円墳、亀甲山古墳・宝来山古墳

を中心とした2Kmほどの間に、大小の古墳が連なる。

 

 

都心の渓谷を楽しみました。


ウオーキング 例会

2013年02月11日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

下曽我の梅林・流鏑馬

  

① 曽我梅林 原会場で今日11日、27回目の流鏑馬が行われた

② 小田原城址と曽我梅林三か所で小田原梅まつりが行われている。

富士の景色と3万5千本の白梅の香り

今回はこの二つの催しを企画された小田原市歩け歩け協会の例会に参加しました。

 

1.日時     2月11日(月・祝)

2.例会名    下曽我の梅林

曽我梅林

曽我の里に位置する曽我梅林は、別所・中河原・原の3地区で構成されており

今日は、まだ2~3分咲きで少し時期が早かったようです。

  

 

3.主催者    小田原市歩け歩け協会

  

4.会場    小田原城址・銅門

  

銅門広場では、紅梅・白梅が満開に近い状態で咲き誇っておりました。

 

コース風景

スタート・・・小田原城址

  

 

酒匂川

富士山の東南麓と丹沢山地を主な源流とし、小田原市で相模湾へと注ぐ。

 

  

飯泉観音・勝福寺

坂東三十三箇所・5番札所で本尊は十一面観音。

境内には「かながわの名木100選」の大イチョウの木。樹齢700年・樹高30m

上府中公園

小田原野球場として、1990年小田原城から移転、昼食とここで解散

 

梅まつり  観梅

  

全体としては2~3分咲き・・・ポスターで我慢してください。

 

流鏑馬

流鏑馬

疾走する馬上から的に鏑矢(かぶらや)を射る、

日本の伝統的な騎射の技術・稽古・儀式のことをいう。

 

 

 

小田原の曽我梅林・原会場で「流鏑馬」、武田流一門により行われた。

武田流・流鏑馬の式次第

①出陣  ②鏑矢奉献・願文奏上  ③天長地久の武  ④奉射  ⑤競射  ⑥凱陣の式  ⑦直会式

 

 

観梅には少し時期が早かったが、古式豊かな流鏑馬を見ることが出来、満足しております。

大日本弓馬会の武田流一門の射手10人が約220mの馬場を駆け抜け、花を添えた四季の的を

射ぬくたび、2万人弱の観客から歓声と拍手が沸き起こった

小田原市歩け歩け協会の役員の皆さん、小田原市観光協会の皆さん

有難うございました。


ウオーキング 例会 KWA

2013年02月10日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

学校唱歌 「鎌倉」 の道

① 尋常小学唱歌は1911年から1914年にかけて文部省が編纂した

尋常小学校の唱歌の教科書。第一学年から第六学年までの全6冊。

② 唱歌とは、歌のこと、あるいは歌を歌うこと

③ 第一学年の歌・・・・ぽっぽっぽ、鳩ぽっぽ、豆がほしいか、そらやるぞ

みんなでなかよく、食べに来い

④ 「鎌倉」は第六学年の14番の歌。

⑤ 学校唱歌「鎌倉」の 歌詞二 は極楽寺坂越え行けば、長谷観音の堂近く・・・・

  

本日は歌詞に合わせて写真を撮りました。

ご覧下さい

1.日時     2月10日((日)

2.例会名    学校唱歌 「鎌倉」の道

3.主催者    神奈川県ウオーキング協会

 

学校唱歌 「鎌倉」 歌詞

(一)

七里ガ浜の磯づたい  稲村ケ崎  名将の 剣投ぜし 古戦場

  

富士山がしっかり眺められる七里ガ浜

七里ガ浜は鎌倉市南西部にある相模湾に面した2.9Kmの浜。稲村ケ崎と小動岬の間にある。

稲村ケ崎

鎌倉市南西部にある岬で、由比ヶ浜と七里ガ浜のあいだにある。

  

剣投ぜし、古戦場

鎌倉時代末期の上野国(群馬県)新田荘を本拠とする新田義貞の物語。

 

(二)

極楽寺坂越え行けば 長谷観音の堂近く 露坐の大仏おわします

  

極楽寺坂 ・・坂の下と極楽寺との間にある切通しで、藤沢方面、さらに京都と鎌倉を結ぶ。

 

長谷観音・・・鎌倉市にある浄土宗系統の単立寺院。本尊は11面観音。

 

高徳院は、鎌倉のシンボルともいうべき大仏を本尊とする寺院。

「鎌倉の大仏」・「長谷の大仏」として知られてる。

 

(三)

由比の浜辺を右に見て 雪の下道過ぎ行けば 八幡宮の御社

 

 

  

鶴岡八幡宮

1603年、源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、材木座に源氏の氏神として

八幡宮をお祀りしたのがはじまり。

 

(四)

上るや石のきざはしの 左に高き大銀杏 問わばや遠き世々の跡

 

    

上るや石のきざはし・・・石の階段

樹齢1000年を数える大銀杏は平成22年3月に強風のため倒伏した。

 

(五)

若宮堂の舞いの袖 静のおだまきくりかえし 返せし人をしのびつつ

  

舞殿 (下拝殿)

静御前が義経を慕い、舞いを舞った舞殿

 

(六)

鎌倉宮にもうでては 尽きせぬ親王のみうらみに 悲憤の涙わきぬべし

  

鎌倉宮

 

(七)

歴史は長き七百年 興亡すべて夢に似て 英雄墓はこけ蒸しぬ

 

(八)

建長円覚古寺の  山門高き松風に 昔の音やこもるらん

  

建長寺・・・禅宗の寺院で、臨済宗建長寺派の大本山。山号を巨福山(こふくさん)と称す

 

 

今回は自由歩行でのんびりと写真を撮ることが出来

唱歌を辿って古都鎌倉を楽しみました。

 

 

トピックス

(四)の石のきざはしの意味が分からず、鎌倉名物「鳩サブレ」のお店に

飛び込んでお話を聞きました。親切に教えてくれました。

苦労をしております。 

 

 


ウオーキング大会 沖縄・浦添

2013年02月03日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第12回 うらそえ ツーデーマーチ

てだこウオーク 2013

 二日目 2月3日 (日)

 

スタート

市民体育館

浦添市のスポーツの拠点としてレクリエーションの場として使われてきた。

20Km・30Kmの参加者が元気よくスタートしました。

 

伊祖公園

伊祖城址にある公園で、この階段を上ると広場がある。

広場にはガジュマルの木(正面)が見事でした。

ガジュマルの木は樹高20m幹は多数に分岐して繁茂し、囲から褐色の気根を地面に向けて垂らす。

キャンプ・キンザー

沖縄県浦添市の西部に立地するアメリカ海兵隊の兵站施設(基地)。

長さ3Km・幅約1Km・市の面積の14%・90%が私有地・賃料年間45億円

今回はこの基地を歩かせてもらった。

人気の高い「バーガーキング」のお店があり、ウオーカーが押しかけけた。

小湾川(こわんかわ)

浦添市前田の丘陵地(標高100m)に源を発し、キャンプ・キンザーの南側を流下し東シナ海に注ぐ

安謝川

那覇市・浦添市に位置し、源流を首里石嶺町、河川延長は6.9Km

内間西公園

那覇市と浦添市の境に位置し、小規模な森や林と芝生の広場がある。

  

浦添南緑地

那覇港で働く労働者が休息し、安らぎ、スポーツレクリエイションが出来る憩いの場として整備

  

東京ヤクルトスワローズ 春季キャンプ

道を下った正面が、キャンプ場の浦添市民球場

2月1日にキャンプイン、2月16から練習試合

 ウオーキング・お疲れ様でした。

全国から沖縄に集まったウオーキング仲間とビールを友に楽しい時間を過ごしました。

(社)日本ウオーキング協会の名誉会長・会長にも加わっていただきました。