“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーク認定を受けた

2014年07月31日 | 日本全国ウオーキング

おめでとう !! 完歩

 

神奈川県 歩きたくなるみち50選

33市町村ウオーキング

 

1.神奈川県ウオーキング協会が平成21年(2009年)に神奈川県の33市町村の中で

歩きたくなるみちを50コース選定し、完歩した人に賞を授与することを決めた。

 

 

 

2.賞は二つあり、

① 33市町村の各1コース、計33コースを完歩した人・・マスターウオーカー証

② 33市町村の50コース全てを完歩した人・・・スーパーマスターウオーカー証

*1市町村3コース設定・・横浜市・相模原市

*1市町村2コース設定・・秦野市・厚木市・横須賀市・三浦市・鎌倉市・平塚市

大和市・海老名市・藤沢市・茅ヶ崎市・伊勢原市・小田原市・川崎市

*残り18市町村は1コースを設定

 

3.完歩の歴史

スタートは平成21年2月8日、21年度KWAパスポートシリーズ第一弾

「都筑のせせらぎ緑道」でキックオフを行い、

平成26年5月11日・0ー15足柄市・大雄山、最乗寺でゴール

5年余りの歳月をかけて完歩した。この粘り強さに、拍手を送りたい。

 

 

4.完歩の重み

① 33コースを完歩のマスターウオーカー証

 KWA会員約2700名の中で172番目  6.4%番目

②50コースを完歩のスーパーマスターウオーカー証

KWA会員約2700名の中で140番目  5.2%番目

    

 

⑤ 神奈川県をウオーキング制覇をした

1.美しい日本の歩きたくなるみち500選 神奈川県

平成24年12月20日  完歩

2.ウオーク日本1800 神奈川県33ウオーク

平成24年 9月15日  完歩

3. 神奈川県歩きたくなるみち 50選

平成26年5月11日  完歩

 

 

神奈川県の歩きたくなるみち 50選シリーズは今年末で終了

来年平成27年からは、新しいシリーズ 

「神奈川公園めぐり」が始まります。

 

乞う !! ご期待

 


ウオーキング例会

2014年07月29日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

ゆっくりウオーキング

寒川岡田の蓮畑

 

寒川町 岡田の蓮畑

本日のコースは緑広がる田園風景を眺めながら、ハス畑を3ケ所を巡り

元気に咲く色鮮やかなハスの群れを見る企画です。 期待します。

 

 

1.日時     7月29日(火)

2.例会名    寒川・岡田の蓮畑

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

JR相模線 寒川駅

寒川町・・・神奈川県の中央部に位置し、相模國一の宮・寒川神社の門前町で知られる。

 

神奈川県・寒川町岡田の蓮畑

寒川町観光協会会員・後藤花壇のハス畑

ハスの花は早朝に咲き、昼には閉じる。も少し詳しく解説すれば、

ハスの花・・・・寿命は4日。一日目つぼみで6時~8時

二日目・三日目は最も美しく優しい香り、6時~9時

四日目、6時~8じまで咲いて、花弁を閉じる。

 

ハスの名称

花托の形状を蜂の巣に見立てたとするのが通説。

ハスと睡蓮

ハスによく似た花に睡蓮があr、共通点が多い。

両方とも抽水植物といって、水の底の土や泥に根を張り、水面に葉と花を展開する。

花の違いは、水面に咲くのが睡蓮、水面より上の方で咲くのがハス、

葉っぱは睡蓮に切り込みが入ります。ハスには入りません

 

寒川町・寒川岡田の蓮畑への道

大勢の参加者がマナー良く2列歩行 ?・・・・日陰を求めての歩行

 

元気な稲穂

この秋には、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」・・・そのような景色を想像しながらウオーク。

 

この地区に三か所の蓮畑がありました。

 

寒川町

人口、5万人弱・茅ヶ崎市・藤沢市・海老名市・厚木市・平塚市に隣接。

 

ゴール

 


ウオーキング例会

2014年07月26日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

夕涼み 大和阿波踊り

 

神奈川県 大和市

第38回 大和阿波踊り

阿波踊りは徳島県(旧・阿波國)を発祥とする盆踊り。日本三大盆踊りの一つ。約400年の歴史。

全国への広がり・・・徳島県及び県人会の指導により「東京高円寺阿波踊り」の50数年

三鷹・下北沢・初台・神楽坂が40年超・神奈川大和は30年超の歴史を持っている。

 

今年も県央ウオーキング協会が、大和阿波踊りコースを企画したので参加した。

15時30分集合の夕涼みコース。

阿波踊りでは一つの踊りのグループの事を「連(れん)」と言うが

その連の方々と記念写真を パチリ !!

 

 

1.日時     7月26日(土)

2.例会名    夕涼み 大和阿波踊り

3.主催者    県央ウオーキング協会

小田急南林間駅10分に位置する公園で出発式

 

 

神奈川県大和市の夏の風物詩「神奈川大和阿波踊り」が38回目を迎える今年も

盛大に開催された。夜空に鳴り響く鉦(かね)と太鼓の音とともに、躍動的で華麗な

演舞が繰り広げられました。

 

平成6年相鉄線大和駅に地下化に合せて整備された歩行者専用道路。

 

楓月連(ふうずきれん)・・・昨年9月に結成された新しい連

 

大和なでしこ広場特別ステージで踊る連

商店街の有志・血気盛んな若手の皆様が踊りを楽しむ。

 

 

出番を待つ 連 の方々

 

踊りの種類と衣装

男踊り・・・半天を着て踊る半天踊りと、男物の浴衣をしりからげに着て踊る浴衣踊り

女踊り・・・女物の浴衣に網笠を深く被り、草履ではなく下駄を履くのが特徴。

艶っぽく、上品に踊るのが良いとされる。

 

 

南林間駅 ⇒ 大和駅 コースの風景

大和歩行者専用道

農業用水不足から、相模川から相模台地に水を引くために設けられた灌漑用水路が前身、

昭和48年から水路が埋め立てられ、緑道として整備された。

 

 

 

 

  

様々な樹木や草花が植栽され、気軽に緑を感じられる散歩道として住民に潤いをもたらしてる。

 

 

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年07月21日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

瀬谷の水辺・緑と歴史の散歩道

 

  

神奈川県 横浜市 瀬谷区 水辺

神奈川県のほぼ中央部、横浜市の西端に位置し、区域は大和市との境界である境川に沿って

南北に細長く5つの川が流れてる。

境川・・大門川・・相沢川・・和泉川・・阿久和川・・和泉川と阿久和川は源流が区内にある。

 

そのような川辺の水辺散策を期待して参加しました

 

 

1.日時     7月21日(月・祝・海の日)

2.例会名    瀬谷の水辺・緑と歴史の散歩道

3.主催者    よこはまウオーキング協会

二ツ橋公園での出発式

快適でうるおいの感じられる芝生広場を備え、野鳥の好む樹木や区の花アジサイが見られる

区役所と一体になった緑あふれる公園です。

 

 

コースの風景

 

 

二ツ橋南公園

既存の起伏の多い地形や樹林を生かし散策が楽しめる。

 

東山の樹林

和泉川の水辺と一体の景観をなす樹林で、川に沿って散策路がある。

 

南台こどものもり公園

豊かな樹林を生かした公園で、ヒノキの散歩道やいこいのの広場などがあり、

子供たちが木の温もりを感じながら遊ぶことが出来る。

 

相沢川ウオーク

相沢川沿いに散策することができるプロムナード。南台こどものもり公園に隣接。

生い茂る木々と水の音を同時に楽しめる。

 

 

梵鐘は江戸時代の文久元年に鋳造⇒太平洋戦争の際供出⇒

昭和32年に氏子の協力で作られた。

 

瀬谷本郷公園・・・・境川と大門川の合流地点に隣接している公園。昼食場所です。

 

 

 

本日は、自然環境が豊かな街、瀬谷を散策致しました

「せや」の地名は、一説に狭谷(せや)で、「狭い川瀬の小谷がある地」に由来すると言われてる。

1969年旧戸塚区域との分区の際、「瀬谷」になり、現在の瀬谷区という地名になった。

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年07月20日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

大國魂神社と東京競馬場

(すもも祭り)

 

大國魂神社

東京都府中市にある神社。武蔵国総社。社格は官幣小社。武蔵国「六所宮」。

 

大國魂神社で7月20日、夏の風物詩、「すもも祭り」が行われていた。例年7万人の参拝客。

 

東京競馬場

東京都府中市にある中央競馬の競馬場。所在地から「府中競馬場」とか単に府中と通称。

管理者は日本中央競馬会。

 

今日のコース企画のメインは大國魂神社のすもも祭りで、隣にある東京競馬場をついでに見学。

東京競馬場へは始めて入るので、楽しみに参加しました。

 

 

1.日時     7月20日(日)

2.例会名    大國魂神社のすもも祭りと東京競馬場

  

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

小田急・京王線 永山駅から徒歩5分・・・永山北公園での出発式

会長の挨拶・・・・熱中症対策には万全を期することのご指導あり。

 

 

コース風景

東京多摩ニュータウンの景色

 

小田急永山駅⇒京王聖跡桜が丘駅へのなだらかな上り坂・緩やかなカーブの道。

 

 

桜が丘公園

多摩丘陵自然公園内にある、丘陵と谷間からなる公園。丘陵公園だけに、地形は

高低差数十mと起伏に富んでいます。

園内には雑木林を主体にした林があり、自然散策に適しています。

 

 

 

本日のコースのメインディシュ・大國魂神社への道

多摩川に架かる「是政橋(これまさばし)」 ⇒ 「府中市郷土の森」 ⇒ 

「大國魂神社」 ⇒ 「東京競馬場」 へ

 

 

是政橋

多摩川に架かる橋。東京都府中市と東京都稲城市を結ぶ。川崎府中線(府中街道)

 

 

 

府中郷土の森公園

府中市が管理する公園で、市民プール・体育館・博物館・交通公園が併設。

 

 

 

大國魂神社

大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵の国の守り神としてお祀りした神社。

 

東京競馬場の全体図

馬場以外に、敷地内施設として、JRA競馬博物館・乗馬センター・馬車(ホースリンク)

水遊び広場・ミニ新幹線等の遊園地がある。・・・結構広い!!

 

 

本日のメインディッシュをもう少し詳しく説明・・

 

すもも祭り

夏の風物詩として、近郷近在の人々より親しまれている「すもも祭り」は毎年7月20日に斉行される。

その起源は源頼義・義家父子が、奥州安倍氏平定の途中、大國魂神社に戦勝祈願をし、

戦に勝ち凱旋の帰途、戦勝御礼詣りのためこの祭りが起こりました。

その際神饌の一つとして李子(すもも)を供え、境内にすもも市がたつようになった。

 

 

大國魂神社

この神社は東京都府中市の中心部に鎮座するが、「府中」の市名はかって武蔵國の国府があった。

古代、国司は各国内の全ての神社を一宮から順に巡拝していた。これを効率化するため、

各国の国府近くに国内の神を合祀した総社を設け、まとめて祭祀をするようになった。

当社がそのうちの武蔵國総社にあたる。

 

 

東京競馬場前の大通り。

 

TOKYO RACE COURSE

1907年(明治40年)東京都目黒区に目黒競馬場が開設。宅地開発が進んだため、

1933年(昭和8年)府中に移転・開設。

(競馬・目黒記念は目黒競馬場にちなんでいる)

 

 

東京競馬場・・・・競馬の祭典・日本ダービーの舞台

日本ダービー・オークス・天皇賞・ジャパンカップなどのG1レースが行われる競馬場。

 

 

府中市は、平成26年4月1日に市制施行60周年を迎えました。

記念すべき節目の年であることから、60周年記念冠称事業が行われてる。

 

 

 


ウオーキング例会

2014年07月19日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

かわさきの道を歩こう

川崎大師風鈴市

 

川崎大師

神奈川県川崎市川崎区にある真言宗智山派の大本山。

厄除け弘法大師・川崎大師で親しまれてる。

そんな川崎大師で、毎年7月に開催される全国規模の「川崎大師風鈴市」は年々盛況を

呈し、本年で19回目を迎え川崎大師の夏の風物詩であり、KWAでも

川崎ウオーキング協会が例会として毎年企画しているので、今年も参加した。

 

1.日時     7月19日(土)

2.例会名    川崎大師風鈴市

3.主催者    川崎ウオーキング協会

京急線 鮫洲駅 徒歩5分 出発式風景

 

 

コース風景

品川百景・・・八潮橋

昭和62年東京都品川区が区政40周年を記念して設定したもの。

東京都品川区の京浜運河に架かる八潮橋。

八潮橋から眺めると、運河に沿って、東京モノレールと首都高1号羽田線が走ってる。

 

大井ふ頭緑道公園

東京都品川区八潮パークタウンに広がる公園。

遊歩道沿いに樹木や草花などが見られ、園内には池もあり自然観察も出来る。

 

大井ふ頭や大田市場がある東海には、大きな公園以外にも東海緑道公園がある。

公園と名が付いているが、緑地と遊歩道の細長い緑道である。

 

武蔵野の路

東京都を周回出来る散策路で、全部で21コースがある。

 

大井・羽田コースの京浜大橋と京和橋。

 

 

 

  

呑川水門

呑川は東京都世田谷区・目黒区・を流れ東京湾に注ぐ

 

 

  

その音で涼を感ずる日本の伝統文化・・・風鈴

北は北海道から南は沖縄まで、全国47都道府県より、

900種類・30,000個の風鈴を一堂に集め、風鈴市を開催していました。


ウオーキング 500選を歩く

2014年07月17日 | 500選

美しい日本のあるきたくなるみち 500選

東京ー2

新宿新都心と神宮外苑のみち

 

新宿新都心

新宿駅西口の地下広場から地下道を高層ビル街方面に進むと東京都庁。

新都心の憩いの場、新宿中央公園の新緑に癒されて明治神宮の森へ。

これまでの喧騒が嘘のような静寂に包まれ厳かな雰囲気が心を鎮めてくれる。

 

500選  東京ー2

高層ビル群から緑の森へ 都会の変化を楽しみに歩く 一日でありたい。

 

1.日時     7月17日(木)

2.コース名    日本の歩きたくなるみち500選 東京ー2

3.コース    新宿駅⇒東京都庁⇒新宿中央公園⇒明治神宮⇒

          明治神宮外苑⇒聖徳記念絵画館⇒迎賓館⇒四ツ谷駅

4.地図    ゼンリン500選 マップガイド

 

 

コースの風景

スタート

 

東京都庁

地方公共自治体である東京都の執行機関としての事務を行う役所。

1991年、丸の内から新宿に移転、新宿地区が「新宿副都心」と呼ばれるようになった。

 

東京都新宿区西新宿にある都市公園。

都内の緑地のうち新宿御苑・明治神宮外苑・戸山公園に次ぐ面積。8万8千㎡。

新宿高層ビル群の一角にあり、ビジネスマンにも馴染みの貴重な緑地。

  

熊野神社

江戸時代には付近は江戸近郊の景勝地として知られていた。

 

 

明治神宮

明治天皇と昭憲皇太后を御祭神とする神宮。面積70万ヘイホウメートル。

 

 

神宮御苑

江戸時代から大名屋敷の庭園として使われ、明治時代に宮内省が所轄、代々木御苑と呼ばれた。

 

原宿駅

二代目となる現在の宿舎は1924年(大正13年)に竣工した木造建築。

都内で現存する木造駅舎で最も古い。

 

 

紅葉が良く知られているが、今は青々とした銀杏並木です。

 

聖徳記念絵画館

神宮外苑の中心的な建物で、幕末から明治時代までの明治天皇の生涯の事績を描いた

歴史的・文化的にも貴重な絵画を展示している。

 

ゴール

 

 

 

本日も暑いウオーキングを楽しみました

 

 


ウオーキング 500選ウオーク

2014年07月16日 | 500選

日本の歩きたくなるみち、500選

東京―6

新選組のふるさとを訪ねるみち「日野」

 

 

    

幕末に活躍した新選組副長、土方歳三の生地を歩く

 

江戸時代初期に甲州街道の宿場町として発達した日野は、新選組・鬼の副長として知られる

土方歳三の生まれた土地である。

500選の押印をもらうために、三脚を担いで猛暑の中のウオーキングを楽しんだ。

 

1.日時     7月16日(水)

2.ウオーク名    日本の歩きたくなるみち500選 東京ー6

3.コース    JR日野駅⇒安養寺⇒石田寺⇒向島用水親水路⇒高幡不動尊

4.資料    ㈱ゼンリン 美しい日本の歩きたくなるみち500選

 

 

コース風景

 

スタート・・普門寺

 

普門寺

今回のコース、まずは多摩八十八箇所霊場84札所の普門寺で、金色に輝く美しい

大日如来の座像を拝する。

 

JR中央線日野駅・・・立川駅の隣駅

 

  

安養寺

 

 

500選押印の認定スポット・・・石田寺

浅川の流れの前に多摩川のせせらぎを背に聞く、多摩八十八ケ所第86番札所。

境内には樹齢400年以上の「かやの木」、その脇には土方歳三の墓がある。

 

浅川 浅川新井橋からの眺め

 

浅川は東京都八王子市および日野市を流れる一級河川。多摩川の支流

 

向島用水親水路

日野は多摩川と浅川に挟まれ、古くから用水路を活用した稲作が盛んで

「多摩の米蔵」とも言われた。その美しい緑と清流が途中の「向島用水親水路」で

再生されている。

 

 

高幡不動尊・・・金剛寺

東京都日野市高幡にある真言宗智山派別格本山の寺院。高幡不動尊の通称で知られる。

今回のコースのゴールである。

 

 

 

 

 

美しい日本の歩きたくなるみち 500選 東京は

残り一つとなりました。

 

明日にでも歩きに行きましょうか

 

 


ウオーキング例会

2014年07月13日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早朝ウオーク

半夏生と広町の森

 

半夏生(はんげしょう)

雑節の一つで、半夏(鳥柄杓)という薬草が生える頃。

夏至から11日目を半夏至(半夏生)。その頃に咲き葉は白く「化粧」する。

鎌倉市広町の森を歩く

 

1.日時     7月13日(日)

2.例会名    半夏生と鎌倉広町の森

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

 

藤沢市・JR藤沢駅から10分の距離

 

公園には 白詰草(シロツメクサ) が咲き誇ってました。 

シロツメクサはクローバーの名前で親しまれている。

江戸時代、ガラスや陶器を欧州などから送る際、箱にクッション材として詰めたので

花の白い「ツメクサ」が名前の由来。

 

 

コースの風景

境川を下り、藤沢市から鎌倉市へと向かう。

 

片瀬山という名の山は無いが、この辺りの地名が片瀬山。

高台に位置する住宅地。

 

鎌倉広町緑地

七里ガ浜と鎌倉山の間に残されて里山。

20年来大規模な宅地開発で賛成か・反対かで揺れていたが、

鎌倉市が公園にすることを決定。買収交渉をして、2002年合意。

 

 

半夏生

湿地に根茎を伸ばしてよく群生し、茎は直立する。

ハンゲショウ・・(半夏生・半化粧)・・別名・カタシロクサ(片白草)・・ドクダミ科・ハンゲショウ属

草丈・60Cm~100Cm・・分布・本州から沖縄・・生育地・湿地・・多年草

 

葉は卵状心形で長さ5~15Cm。花期には、茎上部の葉の表面が白くなる。

花は上部の付け根から花柄を伸ばし、小さな白花が集まり長さ10~15Cmの穂状になる。

 

 

厳しい崖の道を上る。木の根が滑って苦労した。

 

 

 

鎌倉山

「鎌倉山」という名称がさまざまな史料に登場するが、「鎌倉の山」という意味で使われており

特定の山を指すものではない。

昭和の初期の実業家が深沢村の裏の丘陵を「鎌倉山」と名付けて別荘地として開拓した。

 

 

緑のプロムナード

七里ガ浜東の住宅地内に計画的に開発された、新しい試みの道路空間。

緑豊かで、住民の憩いの空間となっており、地域のコミュニテーを育んでいる。

 

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年07月12日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早朝ウオーキング

境川の緑地

 

久田緑地

クヌギ・コナラ群集とスギ林で、その周囲を背の高いケヤキが植栽されており

相模野独自の風景が見られ、涼しい木陰を散策出来たが

緑地から緑地への道は木々も無く、真夏日の中を歩いた。

暑かった !!

 

1.日時     7月12日(土)

2.例会名    早朝ウオーク 境川の緑地

3.主催者    県央ウオーキング協会

ふれあいの森の木陰で出発式。熱中症の注意あり。

ふれあいの森は引地川沿いの広がる豊かな自然と大和駅から続くプロムナードの接点に位置する。

小田急大和駅から集合場所への大和駅プロムナード

昭和60年(1986年)大和駅周辺立体交差工事で相鉄線地下化による跡地利用

 

コース風景  緑地

 

久田緑地

「守り残していきたい緑地」として「かながわトラスト2号緑地」に指定。

土地所有者と保全契約を結んでいる。

 

谷戸頭・谷戸緑地

大和市の南東部に広がる緑地です。区域内を南北に流れ、境川に注ぐ上和田川流域の谷戸と

その東西に広がるスギ等の針葉樹で構成されている斜面林からなる。

 

   

今日12日の日本列島は、晴れ間が広がり、全国的に朝から気温が上昇した。

4地点で35°を越える猛暑日となり、全国927の集計地点のうち

437ヶ所で30°以上の真夏日を記録するなど、厳しい暑さとなった。

 

ウオーカーは強い !!

雨が降ろうが、風が吹こうが、気温が高かろうが、歩きを楽しんでいる。

さすがウオーカー !!

日頃からの鍛錬と、ウオーキング準備の万全さで、

炎天下ウオーキングでも熱中症にかかるウオーカーはいない。

 

 

暑い一日を楽しみました。