“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

2012年 ウオーキングのマトメ

2012年12月31日 | 日本全国ウオーキング

 

川崎の翁のブログをご覧の皆様へ

 

2012年の一年間、

翁のブログに付き合っていただき

有難うございました。お礼を申し上げます

 

今年の年間ウオーキング活動のマトメを、12月20日に

(社)日本ウオーキング協会に申請に行って参りました。

 

2012年ウオーキング活動 実績

① 翁の独歩          16日     333Km

② 例会参加(IVV)     107日    1494Km

③ 大会参加(IVV)      25日     603Km

  合計             148日    2430Km

 

1.歩行記録認定制度 (地球一周4万Km)

    (社)日本ウオーキング協会が会員の歩行距離を認定しております。

    対象となる歩行は、大会・例会の参加歩行Km、個人で歩いたKmの合計

    

平成20年(2008)からこの制度で歩き始めて5年間が経過しました。

五年間で12,000Kmを歩いたことを認定されました。

歩行距離認定書とワッペンです。

2.国際市民スポーツ連盟(IVV)

     1968年ドイツ、スイス、リヒテンシュタイン、オーストリアの代表が集まり、設立。

     順位や速さを競わない、ゴールイン(ウオーキングでは完歩)することを重視し、

     国と国との親睦・交流を高めていくことを目指す市民スポーツ大会を主催する

     国際組織。

 

     国際市民スポーツ連盟(IVV)の養成を受けて、1993年に

     日本市民スポーツ連盟(JVA)を設立。この連盟が世界共通のIVVカードを

     発行して、IVV公認大会に参加した回数、歩行距離を認定をする。

    

五年間の実績累計を認定されました。

ワッペンとハットピンを購入しました。

3.「美しい日本の歩きたくなるみち500選」 記録認定・記録表彰

     IVV公式ウオークに参加し、パスポートに主催者より認定の押印を受ける

     ① 各県単位の全てのコースを完歩

     ② 都道府県を問わず、100のコースを完歩。あと、200回・~500回

ウオーキングを開始して、この認定は余り関心が無かったのですが

これを機会に取り組みます。

   

 

 

ウオーキング仲間との会話に出てくる認定制度の結果は

目的ではないが、目標としてガンバリの力を与えてくれる。

歩行記録認定制度にある、「地球一周4万Km」、達成されている方々が

おられますが、翁の現状歩行で単純計算すると

5年間で12,000Km、残り28,000Km歩行には12年かかる。

現在71歳、目標達成は83歳となる。

いかがでしょうか?? 

健康と気力・・・現在は十分備わってます。


ウオーキング 例会 千葉

2012年12月26日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

東葛で歩き納めウオーク

千葉の水回廊を巡って

 

   

美しい日本の歩きたくなる道・500選

「千葉県―2  千葉の水回廊を巡るみち」

歩きたくなるみち500選とは、2004年に発表された日本の美しいと認められた道500コース

(社)日本ウオーキング協会により選定が提案され、国土交通省・NHK・全国地方新聞社連合会・

共同通信社の後援を得て発足した「美しい日本を歩きたくなるみち推進会議」によって発表

今日は千葉市の東葛ウオーキングクラブが主催するので参加した。

 

 

1.日時     12月26日(水)

2.例会名    千葉の水回廊を巡ってから柏へ

水回廊  花見川から印旛沼のほとりへ

千葉の水回廊とは、印旛沼放水路に付けられた名称で、千葉県にある印旛沼の排水を目的として

開削された放水路である。西印旛沼からの流出点を上流端とし、千葉市美浜区で東京湾に注ぐ。

放水路の途中にある大和田排水機場より印旛沼側を新川、東京湾側を花見川と呼ぶ。

花見川の下流は検見川とも呼ばれている。

3.主催者    東葛ウオーキングクラブ

 

集合場所 JR総武線 新検見川駅前の公園

 

途中の風景は川沿いの景色

 

 

   ⇒    

      

   ⇒  

 

 

この日、千葉県東庄町黒部川で、合宿中の高校生が乗った「シングルスカル」と呼ばれる

一人乗りのボート18艇が転覆、18人が川に転落し、低体温症の症状が見られた事故が発生した。

同じ千葉県の花見川でも強風が吹き、川面に白波がたっていて歩きずらかった


ウオーキング 例会

2012年12月24日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング 

ラストウオーク 深見神社

  

ラストウオーク

2012年も残すところ僅かとなり、♪~もういくつ寝るとお正月・・・♪

年末・年の暮れ・暮れ・年の瀬・the last・the end,色々な言い方があるが

県央ウオーキング協会は、ラストウオークと名打って深見神社参拝の企画をされた。

この一年、自然・ウオーキング・協会・役員の方々に大変お世話になり、

楽しいウオーキングをすることが出来、老後の素晴らしい時間を過ごせました。

感謝の気持ちで、今年一年のお礼を込めて 深見神社へお参りにいきました。

 

1.日時     12月24日(月・祝日)

2.例会名    ラストウオーク・深見神社

  

深見神社

深見神社の創建年代は不詳ですが、雄略天皇22年(485)の創建と伝えられ、

延長5年(927)に完成した延喜式の神名帳に明記された延喜式内社の一社。

延喜式内社は全国で3132社あるが、この制度の目的は

天皇家の安泰と国の隆盛・五穀豊穣を祈願するものである。

当時の国の中枢である天皇家と直接結びつくものであり、村の鎮守という一面と

地方を代表するものと言う一面の両者を持っていた。

3.主催者    県央ウオーキング協会

  

湘南台公園 出発式

湘南台公園は市の区画整理に合わせ昭和51年に開設、周辺にある豊かな緑が

都市化の進んだ湘南台に潤いを与えています。

 

今日のコースは「境川」散策です。

境川は武蔵国と相模国の国境を流れる川

  

境川

東京都町田市相原町・草戸山に源を発し、東京都と神奈川県の境界に沿って流れる。

神奈川県大和市付近から南え流れ、藤沢市江の島付近で相模湾に注ぐ。

春の季節の主役・サクラが出番を待っていました。

 

深見神社

  

深見神社

深見の地名は、古代にはこの地まで海が深く入り込んでいた入り江であることから。

醍醐天皇の御代に制定された延喜式神明帳に相模国十三座の社と定められ

官社として扱われて国幣を泰られた。

お参りの後はお神酒で清めた

お神酒とは、神社や神棚などにお供えしたお酒の事。

祭儀の後に神饌を戴く宴で戴き、神に供えられ霊が宿った酒を頂く。 

  

大和駅の東西に延びるプロムナードを大和駅まで歩きました。

 

 


ウオーキング 例会

2012年12月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

祝!! 鉄道開通140周年

第20回 汽笛一声ウオーク

第20回 汽笛一声ウオーク

① 1825年、蒸気機関を利用する鉄道が初めてイギリスで実用化された。

この技術は約30年後、幕末(1853)の日本に機関車の模型として到来した。

明治2年(1869)に自国管理方式によって、新橋―横浜間の鉄道建設を決めた。

明治5年(1872)9月12日(新暦だと10月14日)に新橋~横浜間で正式開業した。

今年で開通140年を迎える。

② 鉄道唱歌は、明治時代に作詞された唱歌。全6集・374番からなる。

第1集・東海道編第一番の歌詞である「汽笛一声新橋を、はや我が汽車は離れたり・・・・」

は広く知られている。今回のウオークの名前にもなっている。

長らく日本一歌詞が長い歌だったが、1987年に発表された

「石坂まさお一人旅して―全国我が町音頭(3355番)」に記録を大幅に塗り替えられた。

③ よこはまウオーキング協会がこの例会を発足させて20回を迎えた。

江戸の時代から明治の時代になって、僅か5年で列車を走らせたとは、

日本人の偉大さに驚きながら、鉄道唱歌を口ずさんで往時を偲んで歩きました。

 

1.日時     12月23日(日)

2.例会名    汽笛一声ウオーク

3.主催者    よこはまウオーキング協会

  

4.集合場所    川崎市 稲毛公園・稲毛神社横

   

稲毛神社

川崎市・川崎区にある神社で、旧社格は郷社武甕槌神社・三王神社の通称で呼ばれていた。

 

コース風景 国道を歩くので見るべきところ少なし。

出発直後の風景

出発式の時、ウオーキングマナーで注意を受けたが(広がるな、参加者だけの道じゃない)、この通り。残念!

鶴見川

東京都・神奈川県を流れる一級河川。全長42.5Km

  

生麦魚河岸

横浜市・鶴見区・生麦にある生麦魚河岸は、「少しでも、誰でも、気軽に」をモットーに、

一般の方に対しても、プロに対しても同じように商売をしていて、人気があります。

  

生麦事件碑

幕末の文久2年、武蔵国橘樹郡生麦村付近で、武蔵藩主の父・島津久光の行列に乱入して

騎馬のイギリス人を、共回りの藩士が殺傷した事件。

  

横浜環状北線  工事中

首都高速道路の建設中の路線である。第三京浜道路・港北ICから横羽線生麦JCTまでの8.2Kmを結ぶ

横浜市 みなとみらい21地区にあるビル群

「MM21」の略称で親しまれている。横浜ランドマーク・インターコンチネンタルホテル等特徴のあるビルが見える。

ゴールの旧横浜港駅プラットフォーム

赤レンガ倉庫から見て脇のほうに「旧横浜駅プラットフォーム」と線路がオブジェのように飾ってある。

東京駅から汽船連絡列車も行き来していた。「岸壁列車」の愛称で呼ばれていた。

豪華客船 飛鳥Ⅱ が大桟橋に停泊していました。

日本郵船の子会社、郵船クルーズが所有・運航している外航クルーズ客船である。

 


ウオーキング 例会

2012年12月16日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

鎌倉の枯葉を踏んで

本日は、第46回衆議院選挙の投票日。ニッポンの再生を目指す審判の日。

翁は12月12日(水)に期日前投票を済ませました。

そこで、湘南ふじさわWKの企画する「鎌倉の枯葉を踏んで」に参加して

残り少ない晩秋・初冬の風情を楽しむため、大船・鎌倉にやってきました。

 

1.日時     12月16日(日)

2.例会名    枯葉を踏んで

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

  

集合場所は湘南モノレール・大船駅広場 晴天の中出発式

 

コースの風景

松竹撮影所が 鎌田から大船に来た際 植えられたサクラが続く砂押川プロムナード。

昭和11年当時1200本あったそうですが、今は102本だそうです。

 

枯葉を踏んで

シャンソン 枯葉

「秋の訪れと共に はかなくただ散りゆく落葉よ」

第二次世界大戦後の最高傑作と言われるシャンソン

作詞は詩人のジャック・プレベール・・作曲はハンガリー・ピアニストのジョゼフ・コスマ

イブ・モンタンが映画「夜の門」のなかで創唱した。

そのようなことを思い出させる 鎌倉の初冬。

 

六国見山 (ろっこくけんざん)

神奈川県鎌倉市高野にある山。山域6.9ha・海抜147m

鎌倉市によって「六国見山森林公園」に設定され、ハイキングコース・展望台が整備されている。

   

見事な富士山を眺めることが出来ました。

  

六国見山の名前の由来は、旧国名で、六国が見えたことに由来して名付けられた。

 

源氏山

奥羽を舞台とする後三年の役(1083~1087)で、八幡太郎義家が出陣する時に

この山頂に源氏の白旗を立てて戦勝を祈ったところから

「源氏山」・「旗立山」といわれています。頂上には源頼朝像が建てられています

 

銭洗弁財天・宇賀福神社

鎌倉市佐助にある神社で、境内洞窟にある清水で硬化などを洗うと増えると伝えられてる。

 

 

 

あの、イブ・モンタンの歌うシャンソンの名曲、「枯葉」を口ずさみながら、

初冬の鎌倉の低山を気持ちよく歩きました。

歩けることに喜びと・感謝を感じながら・・・。


ウオーキング 例会

2012年12月13日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

川崎の道を歩こう   黒川あたり

 

川崎市 麻生区 黒川

川崎市の北部最西端に位置し、周囲を東京都稲城市・多摩市・町田市に囲まれた県境の地域。

北側・西側・南側を多摩丘陵の山に囲まれ、その豊かな森を水源とする多摩川水系三沢川の水源地。

その川の水が透明で、底が黒く見えたことにより、黒川と言われている。

そのような小田急沿線、黒川辺りを今日は散策しました。

 

1.日時     12月13日(木)

2.例会名    川崎市の道を歩こう・・・・黒川あたり

上谷戸親水公園

「かさやと橋」から「上谷戸大橋」に至る上谷戸川内に整備された親水公園です。

3.主催者    川崎ウオーキング協会

万福寺おやしろ公園

小田急・新百合丘駅の北口に広がる緑の一帯、「新百合山手公園」と呼ばれるもので

複数の公園や緑地が連なっている公園で、出発式を行った。

「おやしろ」とは「お社」、古くからこの辺りを見守ってきた「十二神社」のこと。 

コースの風景

  

金程万葉苑

万葉歌碑と万葉植物約80種の他、多摩丘陵の樹木、山野草が植えられている。

万葉植物にはそれぞれにちなんだ万葉の歌があげられている

 

  

雑木林

江戸時代この辺りは、良質な黒川炭が多く生産され、コナラ・クヌギなどの雑木林は

薪炭林として盛んに利用された。

 

  

川崎市麻生区の向原の里緑地保全地区

絶滅危惧種の花、キンラン が5月に咲く。

  

京王線・若葉台駅北側一帯が多摩ニュータウンの新住宅市街地開発事業区域になっており、

ニュータウンの駅前開発としては最終開発地区として街開きした。

  

初冬の陽射しを浴びながら、整備された若葉台公園を歩く。

 

  

上谷戸親水公園

夏には、ホタルの里でゲンジボタルの乱舞が見られ、

秋にはアーチが美しい上谷戸大橋の水車小屋付近で黄葉に彩られた美しい景観を楽しめる。

 

  

よこやまの道

この道は、古代より武蔵野と相模野の双方が眺められる高台にあり、西国と東国を結ぶ

交通の要衝として活用されていました。

東西に延びる尾根筋には、鎌倉古道が南北に交差し、サクラ・コブシなどが見られる。

 

 

 

本日は晴天に恵まれ、川崎ウオーキング協会の企画で「小田急沿線自然ふれあい歩道」を歩き

小田急沿線に点在する身近な自然を楽しみました。

小田急では全70コースのチラシを作成して、最寄りの駅で配布している。

参考にさせていただきました。ありがとうございました。


ウオーキング 例会

2012年12月09日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

帷子川と保土谷公園の黄葉

神奈川県立・保土谷公園 イチョウの黄葉

神奈川県横浜市保土ヶ谷区にある県内で最初のスポーツ公園として、昭和32年に開園。

基本的には運動公園で、野球場・サッカー場・ラクビー場・などの運動施設を整備、また、

梅園・サクラ・イチョウ並木などあって、四季折々の花が楽しめる。 

 

 

帷子川

神奈川県横浜市を流れる二級河川。横浜市旭区青葉台付近を水源として、

横浜港に注いでる全長17Km。

 

今回はこの帷子川沿いを散策するとのこと、この川沿いを歩くのは初めてなので参加した。

 

1.日時     12月9日(日)

2.例会名    帷子川と保土谷公園の黄葉

   

 帷子川

名前の由来は、保土ヶ谷区天王町一帯は、片側が山で、片方が田畑で平地だったことから

「片平(かたひら)」の名が起こり、それが「帷子」となった。

3.主催者    県央ウオーキング協会

  

相鉄線・鶴が峯駅近くの鶴が峯公園が集合場所。

 

コース風景

帷子川の河川改修によって生じた旧河川敷と、その周辺に残る豊かで貴重な自然景観を

最大限に活用し、市民が楽しめる憩いの空間として横浜市が整備。

  

 

以前は、川の蛇行が激しく大雨のときなどに度々氾濫したことから「暴れ川」の異名をとっていた。

近年河川改修工事や分水路の整備が行われ、川辺公園・親水施設となり、市民に親しまれてる。

 

 

神奈川アートホール前の野外劇場で昼食ととった。

イチョウ並木が黄葉盛りの部分

イチョウ並木の黄葉が終わり、落ち葉が美しく、冬の到来を感じさせる風景。

 

 

帷子川の下流域は時々歩くが、上流域を歩くのは初めてで、楽しかった

保土谷公園のイチョウの黄葉が終わっていたのが残念でしたが、

落葉となって、地面を黄金色に染めている風情はそれなりに美しい。

自然の恵みを味わえた一日でした。


ウオーキング 例会

2012年12月08日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

初冬の都筑緑道

  

都筑区は、横浜市を構成する18区のうちのひとつで、港北ニュータウンを中心とする旧港北区の

北西部と旧緑区の北東部からなり、農家数では市内18区中最大である。

緑道とは都市公園の一種。植樹帯や園路を主体にした緑地で、公園・学校・商店・駅前広場など、

公共サービス施設を結ぶように配置されている。車の入れない歩行者空間。

 

都筑区の緑道

① 緑道・南ルート・・・せきれいのみち、ささぶねのみち、ゆうばえのみち。

区の中部を東西に横断する約9Kmの緑道で、道の途中に大きな自然公園がいくつも点在する。

空が見えないほどの豊かな緑と曲がりくねった土のうねり道が静かなたたずまいを作り出している。

② 緑道・北ルート・・・くさぶえのみち、ふじやとのみち

区の北部を東西に横断する約6Kmの緑道で、川の途中に大きな公園がいくつも点在する。

道幅が広いので小川が流れる広場のような緑道です。広々とした緑地に青い空が広がり、

気持ちの良い空間を作り出します。

 

今日はこのような都筑区の緑道を、黄葉が見事なこの時期・初冬を楽しもうと参加しました。

 

1.日時     12月8日(土)

2.例会名    初冬の都筑緑地

初冬

暦の上ではこの日から冬になり、陽の光が弱まる「立冬」も過ぎ。

冷え込みが増し、小雪がちらつき始め、木枯らしが吹き晴天でも寒く感じ、

秋と冬とが行きつ戻りつし、いつの間にか季節が冬めいてくる「小雪」も過ぎ。

本格的な冬を迎え、山間部だけでなく、平野部でも雪が降り始める「大雪」を迎えた。

この時期を初冬と感じる。

3.主催者   よこはまウオーキング協会

  

横浜市営地下鉄・北山田駅近くの・山田富士公園での出発式。

(初めて降りました 北山田駅)

 

 

 今日のコース風景

今回は写真にコメントを付けず

初冬の都筑緑道の黄葉をじっくり味わって下さい

 

 

 

 

 

 

よこはまウオーキング協会の役員の方々、本当に素晴らしい企画、ありがとうございました。

今日のテーマ「初冬の都筑緑道」の黄葉をたっぷり味わいました。

横浜という日本最大級の都会にこのような美しい風景を味わえる場所が存在していたことに

驚きと・感謝の気持ちで、嬉しい一日の時を過ごしました。

横浜市・都筑区の役所の方々、市民の方々にお礼を申し上げます。

有難うございました。


ウオーク日本1800 翁が完歩

2012年12月05日 | 日本全国ウオーキング

川崎の翁

ウオーク日本1800 完歩証

神奈川県33ウオーク

2012年9月15日

 

健やか 爽やか ウオーク日本1800

歩いてニッポンを元気に

と題する国民的健康促進、環境促進、国土観光啓発、森林と食を考えるという

4つの理念を持ったウオーキング運動は、2009年にスタートして3年間、

全国47都道府県の約1800全ての市町村でテーマに基づいたウオーキング大会を行い

環境への配慮、地域の活性化、健康増進、世代を越えた交流と友好を図るとともに、

明るく健全な社会づくりを目指している活動です。

神奈川県ウオーキング協会は「神奈川県33ウオークの認定」を行い

協会の主催するウオーキングに参加したら、パスポートに押印し、

全コースを完歩すると「完歩証」を参加者に授与する。

パスポートと押印

 

完歩賞のバッジ

 

この運動は、① 社団法人・日本ウオーキング協会、社団法人健康・体力づくり事業財団

全国地方新聞社連合会、社団法人共同通信社の4団体。

 

スローガンと目指す考え方

健やか・爽やか・ウオーク1800・歩いてニッポンを元気に

① 健康ライフの維持・増進

② 環境を考え、行動する機会の創出

③ 国土を知り地域資源を活かす運動への寄与

④ 食を考え、農村・山村・漁村を知る活動への参加

⑤ 歩育ウオーキング・21世紀を生きる子供たちを元気に

 

 

川崎の翁は、2009年12月20日の鎌倉市をスタート、

2012年9月15日葉山町でゴール 完歩となりました。

神奈川県ウオーキング協会のウオーキング会員は約3000人おられ、

ウオーク日本1800を完歩されたのは380名弱です。

立派な実績と誇りに思っております。

よくやった!! 翁  万歳!・・万歳!


ウオーキング 例会 鎌倉

2012年12月02日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

秋深し獅子舞谷

獅子舞谷

鎌倉市の北東最高峰の大平山(157.7m)の南で二階堂川の上流奥に位置し、

以前は黄葉の穴場として紹介されていたが、今は穴場で無くこの時期込み合っている。

鎌倉の秋を楽しむために、例会に参加。素晴らしい黄葉。最高!!

 

1.日時     12月2日(日)

2.例会名    秋深き、鎌倉・獅子舞谷

秋深き

2008年に公開の日本映画のタイトル。公開時のコピーは

「女は男の一途さに惚れ、男は女の乳房に恋した」。

可笑しくて、泣けて、心温まる「日本一の純情な」恋物語。

そんな事をイメージしながら無粋な男3人が鎌倉の黄葉を愛でた。

3.主催者    鎌倉歩け歩け協会

  

JR鎌倉駅南口に集合

 

コース風景

スタート  

鎌倉・鶴岡八幡宮をスタート  「秋深し」を求めて

    

官幣中社・鎌倉宮

武家から天皇中心の社会へ復帰させることを目的とした建武中興に尽力した親王の功を讃え

明治2年(1869)、明治天皇は護良親王を祀る神社の造営を命じ、鎌倉宮の社号が下賜された。

獅子舞谷

この辺りに うずくまった獅子の形をした奇岩 がたくさんあるため

この名前が付けられたと言われている。

  

天園ハイキングコース

鎌倉・建長寺奥の半増坊から十王岩、大平山などを経て、瑞泉寺に抜けるコース。

  

散在ガ池森林公園(さんざがいけ)

神奈川県鎌倉市の今泉台にある森林公園、面積12.9ha。

人造湖である散在ガ池(別名鎌倉湖)を中心として周囲の森林を活かした散策路がある。

青く見えるのが散在ガ池

覚園寺

鎌倉市二階堂にある真言宗泉涌寺派の仏教寺院。

参拝者は境内に自由に立ち入ることは出来ず、定められた時間に、寺側の案内者の先導で

順路に従って拝観することが出来る。拝観時の写真撮影は禁止。

ゴールの鶴岡八幡宮