“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2018年02月28日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

 

花ウオーク

大倉山梅林

 

大倉山公園

神奈川県横浜市港北区にある都市公園

敷地6.9ha。うち1.1haの梅林には32種200本の梅が植えられ

観梅の時期には多くの人出がある。

毎年1月下旬から3月にかけて、早咲き⇒中咲き⇒遅咲きと、順番に開花していき、

長い期間梅を楽しむことができます。

一つの枝に淡い紅、紅、白の花が咲き乱れる「思いのまま」という

珍しい梅もあります。

 

 

1.日時     2月28日(水)

2.例会名    花ウオーク 大倉山梅林

3.主催者    川崎ウオーキング協会

  

JR京浜東北線 桜木町駅10分の掃部山公園で出発式

 

 

 

大倉山公園梅林

 

 

大倉山公園の梅をじっくりご覧ください

 

 

 

掃部山公園から大倉山公園への道

①掃部山公園(かもんやまこうえん)

    

 

②街中を歩くウオーカー

  

 

  

 

③旧東海道・神奈川宿歴史の道を歩く

 

神奈川宿は、東海道五十三次の日本橋より数えて3番目の宿場。

この神奈川宿の地名が、県の名前や、区の名前の由来になっている。

 

④東横フラワー緑道

東横フラワー緑道は、東急東横線の地下化により生じた

白楽駅⇔横浜駅間の線路跡に、横浜市によって整備された延長約1.4Kmの緑道

 

  

東横線の反町駅⇔横浜駅間に位置する高島山を貫通するトンネルで、

地下化以前は同線の電車が走行していた。

 

 

⑤東急東横線に沿って歩く「旧綱島街道」

 

 

大倉山公園近くの道

  

 

 

 

 

大倉山の観梅を楽しみました

 

一年のうちで一番寒い時期が過ぎ

風や日差しが次第に暖かくなり

草木が育ち花々が香り始め

春の訪れを感じました

 


ウオーキング例会

2018年02月25日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

 

ぐる~と湘南のみち

江の島へ向かって歩こう !

 

今回で10回目の記念大会になります。

藤沢市街から多くの公園や里山、田園地帯、川沿いの道と

平坦なコースを歩き海岸にでます。

ここから江の島に向かって元気に歩く企画です。

 

 

 

1.日時     2月25日(日)

2.例会名    ぐる~と湘南のみち 江の島へ向かって歩こう

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

 

  

藤沢市民会館の横に広がる奥田公園での出発式

 

 

コースの風景

スタート

奥田公園から、10Km・20Km・40Kmのコース毎の出発

 

境川を下る

東京都および神奈川県を流れ相模湾に注ぐ河川

最下流部は片瀬川とも呼ばれる

 

道標

 

 

ウオーカーの歩く姿

 

 

県立 湘南海岸公園

湘南海岸

神奈川県茅ケ崎市から鎌倉市にある海岸

四季を通じてデートスポットとしての賑わいも見せる。

片瀬海岸と鵠沼海岸に隣接して細長く広がる湘南海岸公園。

 

サーフィン

ウオータースポーツの一つ。波乗りともいう。サーフボードの上に立ち

波が形成する斜面を滑走する。

古くから日本を代表する海水浴場が開け、サーフィンの好ポイントとして有名。

 

ウオーカーの歩く姿 帰路

 

 

 

ゴール 奥田公園

 

 

 

 

海遊びをサポートする公園

湘南海岸公園を気持ちよく歩きました。


ウオーキング例会

2018年02月21日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

 

総会ウオーク

横浜から神奈川へ

 

  

本日は、

神奈川県横浜市 中区から神奈川区の

横浜港を中心とした観光ルートを歩く

 

1.日時     2月21日(水)

2.例会名    横浜から神奈川へ

3.主催者    よこはまウオーキング協会

 

寒い冬の朝、横浜公園で出発式

 

①横浜公園

神奈川県横浜市中区にある公園。横浜市役所に隣接し

敷地内に横浜DeNAベイスターズが本拠地としている横浜スタジアムがある。

 

①ー1 ブラントン氏

    

江戸時代末期、日本には船舶航行の安全を確保するため不可欠な灯台が無く

開国後に諸外国から洋式灯台システムの導入が求められた

 

①-2 彼我庭園

彼我庭園(ひがていえん)

「横浜公園」内にある日本庭園のことで、我が国初の様式公園である

山手公園に次いで古い公園で、横浜の発展と共に歩んできた。

 

2017年3月に横浜公園の一角に「彼我公園」がオープン。

そこには友好と平和の象徴となる灯篭が設けられた。

 

  

 

 

 

①ー3 

 

② 横浜中華街

 

横浜中華街

神奈川県横浜市中区山下町一帯に所在するチャイナタウンである。

所在地である中区の中国人は6000人を超える。

500㎡のエリア内に500店以上の店舗があり、日本最大かつ東アジア最大の中華街。

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

③ 元町商店街

  

元町商店街

横浜市中区にあり、町内のだいぶぶんを占める元町商店街は

150周年以上の歴史がある、横浜を代表する商業地の一つとして有名である。

 

④ 代官坂

代官坂

元町から山手へと「代官坂」と呼ばれる坂道が上がっている。

かって名主石川家の代官屋敷があったことがその名の由来。

 

⑤元町公園

 

横浜市中区にあり、元町商店街から山手にかけての谷戸と呼ばれる地形に位置する。

 

⑥外国人墓地

19世紀から20世紀半ばにかけて40ケ国余、4400人余りの外国人が葬られている

 

⑦港が見える丘

江戸時代末期、横浜が開港した際に、イギリスとフランスの軍隊が当地に駐留した。

太平洋戦争後アメリカ軍が接収し、解除となった1962年(昭和37年)

風致公園として開園。

 

⑧山下公園

山下公園

関東大震災の復興事業として、瓦礫などを使って海を埋め立てて造成して

1930年(昭和5年)に開園した。

みなとみらい21が展望できる素晴らしい景色。

横浜市の観光地の公園の一つである。

 

⑨氷川丸。

氷川丸

日本郵船が1930年(昭和5年)に竣工させた日本の12000t級の貨客船。

北太平洋航路で長らく運航された。2016年横浜市で博物館船として公開。

 

⑩開港の道

桜木町駅前から新港地区を経由して遊歩道で山下公園へ繋ぎ

さらに「横浜人形の家」の横を抜けて「港の見える丘公園」へ至る散策ルート。

ランドマークタワーを中心とした「みなとみらい21」が一望できる

 

 

1934年(昭和9年)に完成した庁舎は緑青色のドームがシンボルで

「クイーンの塔」として親しまれてる。

 

横浜市中区新港にある歴史的建築物。明治政府によって保税倉庫として建設され

正式名は「横浜税関新港ふ頭倉庫」。

2002年(平成14年)付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして整備。

 

 

 

 

カップヌードルミュージアムに隣接する、港を一望できるパークです。

 

 

横浜市西区みなとみらい21にある公園。

高層住宅が林立している。

 

⑪横浜市中央卸市場本場

横浜市神奈川区の山内ふ頭に位置する横浜市中央卸売市場

 

 

⑫ 神奈川公園  ゴール

 

 

 首都高速と国道15号に面した公園。緑豊かで、市民の憩いの場。

昭和5年開園の歴史ある公園。

 

 

 

横浜市中区の横浜の観光地を

思う存分歩かせていただきました

 

 そして横浜市 神奈川区へ

 


湯ったりウオーキング

2018年02月08日 | 湯ったりウオーキング

湯ったりウオーキング

 

 

 

1.日時     2月8日(木)

2.湯    おふろの王様 多摩百草園

3.ウオーキング    浅川

4.仲間    横浜の翁

浅川

  

浅川

東京都八王子市及び日野市を流れる一級河川。多摩川の支流の一つ。

 

コース

京王南平駅 ⇒ 京王百草園駅近くのおふろの王様

 ⇒ 

 

浅川の風景

 

 


ウオーキング例会

2018年02月07日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

 

横浜港シンボルタワーを訪ねる

 

横浜港シンボルタワー

横浜市中区の本牧ふ頭D突堤に所在する船舶通信信号所及び

展望施設の複合塔及び公園(港湾緑地)である。

塔の上部にある36.5mの展望台から公園を眺めた

 

1.日時     2月7日(水)

2.例会名    横浜港 シンボルタワーを訪ねる

3.主催者    よこはまウオーキング協会

 

横浜公園で出発式

 

 

コースの風景

 

①横浜公園(集合場所)

 

横浜公園・彼我公園

横浜市中区にある公園で、横浜市役所に隣接する。

1876年(明治9年)開園した彼我公園は日本最初のの近代公園といわれてる

都市の中心市街地における豊かな緑を構成し、外周を囲む腰石や

噴水施設などの姿に往時の公園の面影を偲ぶことができる

 

梅の花が美しく咲いていました

 

②日本大通り

R.H.プラントンの設計により明治3年頃に完成した日本で初めての西洋式街路。

神奈川県庁や横浜開港資料館・横浜地方裁判所・三井物産横浜ビル

旧関東財務局など、重厚な歴史的建造物が建ち並ぶ。

 

③山下公園

 

④山下ふ頭

 

山下ふ頭

昭和38年に外国貿易のためのふ頭として完成。昭和30年から40年代の

高度経済成長期の横浜港をを支える主力ふ頭として、役割を果たした。

 

 

⑤はしけ溜まり 

はしけ(艀)溜まり

はしけ・・・沖に停泊した船と岸の間を貨物を積んで航行する船で。

稼働数がピークを迎えた昭和45年頃には、横浜港全体で1700隻以上のはしけが稼働

 

 

⑥横浜ベイブリッジ

平成元年に開通。東京方面と横浜港を結ぶ港湾物流の一端を担う

 

⑦突堤への道路

 

 

 

⑧ シャーシ・ターミナル

海上コンテナ輸送専門業者の車両のターミナル

 

 

⑨ 横浜シンボルタワーへの入り口

 

 

横浜の本牧ふ頭の先にある海釣りの施設で、東京湾に面し

正面には房総半島、南には三浦半島が望める

釣れる魚種は非常に多く、一年を通して釣りが楽しめる。

 

 

⑩横浜シンボルタワー

横浜シンボルタワー

横浜港に出入りする世界中の客船や貨物船が安全に航行できるように

地下にある本牧船舶通航信号所より信号を送っている。

昭和61年に完成。タワーの高さ58.5m

 

遥かなるもの・横浜「貝」

 

 

 

 

シンボルタワーからの眺め

 

 

 

 

日本経済の発展の基盤となる横浜港

物流の最前線を歩きました


ウオーキング例会

2018年02月04日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

 

鎌倉干支守り本尊巡り

 

守り本尊

生まれてから死ぬまでその人の一生を守り続けてくれる仏様

守り本尊・・・・普賢菩薩

信仰する人を叱咤激励し、正しい道へと導いてくださる

 

 

 

1.日時     2月4日(日)

2.例会名    「干支守り本尊」巡り

3.主催者    鎌倉歩け歩け協会

 

JR横須賀線鎌倉駅 駅前横浜銀行駐車場で出発式

 

 

本日のコース

十二支守り本尊(じゅうにしまもりほんぞん)

十二支における各支の守護仏。

それぞれの支を災難などから守ると信仰される。

「辰」・「巳」は普賢菩薩・・「丑」・「寅」は虚空蔵菩薩・・「亥」・「戌」は阿弥陀如来を

守護仏とするなど、重複がある。

 

寿福寺

 

守り本尊「普賢菩薩」  干支「辰・巳」

ご利益・・どんなときでも、どんな場所でも現れ仏の知恵で救済してくれる。

 

 

 

浄光明寺

  

守り本尊「勢至菩薩」  干支「午」

ご利益・・仏の知恵で人々の苦しみを救い、悟りへと導いてくれる。

     

 

 

本覚寺

 

守り本尊「文殊菩薩」  干支「卯」

ご利益・・物事全てを正しく見極め判断する力で信仰する人々を救ってくれる

 

 

 

安養院

  

守り本尊「千手観音菩薩」  干支「子」

ご利益・・千の手と手のひらの目で、すべての人の願い事を

もらすことなく見ることができる。

  

 

 

補陀洛寺

守り本尊「阿弥陀如来」  干支「戌・亥」

「南無阿弥陀仏」と唱えるひとは必ず極楽浄土につれて行ってくれる

 

 

 

光明寺

 

守り本尊「不動明王」  干支「酉」

ご利益・・仏の教えを守らない人を教え諭す。教えを守る人には

救いの手を差し伸べる。

 

 

 

虚空蔵堂

守り本尊「虚空蔵菩薩」   干支「丑・寅」

ご利益・・無限の功徳で限りないご利益を授けてくれる。

記憶力も授けてくれる

  

 

 

 

極楽寺

 

守り本尊「大日如来」  干支「未・申」

ご利益・・この世のすべてを知恵の光で照らし、あらゆる願いに答えてくれる

 

 

 

 

 

生まれてから死ぬまで

その人の一生を守り続けてくれる仏様に

 

手を合わせてきました

 

 

 

 


ウオーキング例会

2018年02月01日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

 

多摩川100キロシリーズ

○○伝説と六郷用水

 

六郷用水(次太夫堀)

徳川家康の命により、多摩川左岸の六郷領(今の東京都大田区)を潤す

農業用かんがい用水路として開削された歴史的価値の高い由緒ある用水です。

 

時代が変わって、いまでは市民の憩いの場として、また散策やウオーキング・

ジョギングなどの生活インフラとして重要度がましてます。

 

本日は、そんな魅力いっぱいの六郷用水の素顔を探索するウオーキングです。

 

1.日時     2月1日(木)

2.例会名    ○○伝説と六郷用水

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

 

コースの案内

 

六郷用水

 

ジャバラ

ジャバラ

水田に水を上げるために使用されていた足踏み水車

 

 

六郷用水 (次太夫堀)

東京都(旧武蔵国)にかって存在した用水路

建設指揮監督者 小泉次太夫の名を取って次太夫堀(じだゆうぼり)と呼ばれる。

 

多摩郡和泉村(現在の狛江市)の多摩川を水源とし、世田谷領と六郷領を通り

大田区に至る用水路。

延長23Km  49の村  約1500haに 主に農業用水として水を供給。

 

 

女堀(おなぼり)

   

六郷用水最大の難工事だったといわれる嶺村の切通しを通称「女堀(おなぼり)」

と呼ばれてる

 

 

 

 

蛸の手

 

 

もうすぐ 立春

2月3日が立春

六郷用水にも春が近づいて、梅の花が咲き始めました。

七十二候においては「東風凍を解く」、春の始まりです

弥生時代に中国大陸から伝わったと考えられ「春告草」の別名がある。

 

これからの季節

次第に温かくなってゆき、草木が芽吹く時季。

美しい花々が咲き誇る、うららかな季節の到来です。

 

 

 

 

 

多摩川の対岸を流れる川崎市の二ケ領用水

と合わせて四ケ領用水と呼ばれる

六郷用水を歩きました

 

 

多摩川100キロ・ウオーク

100キロの認定・表彰を受けました

 

 

 

多摩川に親しみ、多摩川を楽しく歩くウオーカーに対する

ご褒美です。

1000キロ・3000キロの特別表彰もあるそうです。